アパレル業界では複数企業の経験者が多く、キャリアアップを目指して転職することは一般的になっています。
転職希望者が多いアパレル業界の採用担当は、多くの応募書類に目を通しています。
採用選考に通過する履歴書の志望動機は、どのような内容がよいのでしょうか。
アパレルの志望動機では、アピールしたいことがわかりやすく伝わることが大切です。
アパレル業界に転職する人の志望動機について、作り方と例文をご紹介します。
アパレルの志望動機(経験者・未経験者)
アパレルの志望動機のネタ探し
志望動機を作るには、まず応募企業のどこに魅力を感じたり、注目したのかを書き出します。
その業界や商品・サービスの興味、前職との関連性、その企業やブランドのイメージ、事業戦略、業界内でのポジション、その職種への関心やこれまでの経験から活かせることなど接点を探してみましょう。
どこに魅力を感じるか?
- その業界について
- その企業・ブランドについて
- その職種・業務について
なぜそう思うのか?
- 業界・商品の知識から
- 企業・ブランドの方向性や特徴から
- 前職との関連性や顧客の視点から
やりたいこと・貢献できることは?
- 応募企業で役立つ経験・スキル・資格
- 入社後にやってみたい仕事や目標、キャリアプラン
- 短期間で即戦力として活躍できる経験・スキル など
裏付けとなる強みは?
- 活用できるこれまでの経験
- 業界の基礎知識や商品・サービスの知識
- 適性を示すこれまでの経験 など
アパレルの志望動機のポイント
アパレル業界では接客や販売など現場の経験を志望動機としてアピールできます。
接客・販売経験
ブランド・企業を調べたうえで、自分の経験やスキル・知識がどのように貢献できるのかを結びつけて考えます。
どのような職種であっても、お客様のニーズを知っていることは強みになります。
未経験者はアルバイトも含めて、アパレル業界での経験があれば記載して、お客様に褒められたことなどを盛り込みましょう。
異職種で経験した売上を伸ばすための努力や原価管理などは店舗でも活用できます。
資格を活かせる業種であれば、取得に向けて勉強中であることもアピールできます。
転職理由
転職理由は志望動機の裏返しです。
前職の批判やマイナスな表現は避けましょう。
経験者であれば、応募企業の商品の魅力やなりたい自分が実現できる具体的な理由を示します。
未経験者であればアパレル業界のどんな部分に魅力を感じて、キャリアチェンジをしたいのかを伝えます。
「前職では実現が難しいことに、これまでの経験を活かしてチャレンジして、貢献できる」という流れで、前向きな転職理由にして、志望動機と一貫性を持たせます。
アパレルの志望動機の書き方
志望動機の書き方は自分の状況や適性に合った内容を選んで、熱意が伝わるように工夫します。
中途採用で重視されるのは、できる仕事や貢献できることですが、未経験からのキャリアチェンジや経験が少ない場合には、業界や商品の知識、勉強中のスキルをアピールすることも有効です。
- できる仕事・やりたい仕事
- 達成目標・貢献
- 業界・職種の理解
- きっかけ・接点
- キャリアプラン
- 同業他社との比較
前職では実現できない仕事を伝える
転職は前職では実現できない目標のためであることを伝えます。
特に同じ業界や職種への転職は取扱商品や対象顧客、守備範囲などの違いに焦点を当てて説明します。
その企業だからこそ働きたいということを伝える
同業他社の求人もあるなかで、なぜその企業のその仕事に応募したのかを具体的に示します。
転職理由と整合性を持たせて、一貫性のある内容にすることで、説得力がアップします。
どのように貢献できるかを伝える
自分がどのように貢献できるかを具体的に書きます。
未経験者の場合には、活かせる適性やスキルを示して意欲をアピールします。
将来の目標などを通して、勤続意思を表すことも大切です。
アパレルの志望動機の例文
同じアパレル業界であっても、志望動機としてアピールできる内容はキャリアによって変わってきます。
自分の経験を活かして貢献できることを伝えましょう。
同業種・同職種の場合
同じ業界の同じ職種を希望する場合、前職の活かせる経験と応募企業でこそ実現できる目標を伝えます。
「前職ではキッズブランドを担当してきました。
かわいい子供服の販売にやりがいを感じていましたが、同世代のレディスファッションを扱い、より売上に貢献したいという思いもありました。
貴社がレディスブランドを新たに展開されることを知り、応募を決意しました。
これまでの販売経験を活かして、店長候補として、お客様に愛される店舗作りを通して、ブランドの成長に貢献したいと考えています。」
異業種のキャリアチェンジの場合
違う業界から同じ職種を希望する場合、活かせる前職の経験や扱う商品・サービスの基礎知識やスキルアップを伝えます。
「前職では化粧品の営業を担当していました。
貴社の海外市場強化の方針を知り、中国で代理店を担当し、売上を伸ばしてきた営業経験が活かせると考え、応募を決意しました。
アパレル業界は未経験ですが、主に女性を顧客層とした商品の営業として培った経験を活かして、短期間で戦力になりたいと思います。」
同業種・異職種の場合
同じ業界から違う職種を希望する場合、前職の経験からなぜチャレンジしようと思ったのか、理由と意欲を伝えます。
「前職では、アパレル店舗で3年間販売を担当してきました。
流行や顧客のニーズを読み取り、3年間、前年を上回る個人売上を達成することができました。
次第に売れ筋商品の見極めや市場ニーズを予測するMDの仕事に魅力を感じるようになりました。
これまでの販売経験を活用して、今後はMDとして貢献したいと考えています。」
販売未経験者の場合
異業種・異職種からの転職の場合、前職での経験が販売・接客の仕事にどのように活かせるか、また未経験をカバーする自己啓発などを伝えます。
「前職では、総務職として購買や契約を担当してきました。
購入する側として経験したことを、販売職として活かしていきたいと考え、カラーコーディネーターの資格を取得しました。
今後は前職の総務業務で培ってきたコスト管理能力を発揮し、売上アップに貢献する販売スタッフを目指したいと思っています。」
※履歴書などの書類では「貴社」、面接などの口語は「御社」と使い分けます。
志望動機と自己PR
志望動機は自己PRの内容と一貫性をもたせることが大切です。
自己PRは「仕事をするうえでの信条や強みとなる経験、スキル、成果」などであり、志望動機は「その仕事を選んだ理由、その仕事で実現したいこと」になります。
自己PRとつながりのある志望動機を作成することができれば、応募する仕事で貢献できるという説得力が増します。
アパレルの自己PR
アパレルでの自己PRは、アパレル業界で働くことの信条や経験、商品知識、実績などがアピール材料となります。
アパレルの書類作成サポート
アパレルの転職活動
作成した応募書類に自信が持てなかったり、応募する前に添削してもらいたい、という人も多いのではないでしょうか。
エージェントサービスを利用すると、業界や職種に精通したキャリアアドバイザーのサポートを受けることができます。
サービスのメリット
- キャリアの可能性を広げるカウンセリング
- 自分だけでは見つけられない求人紹介
- 書類作成や面接対策のアドバイス など

まとめ
アパレル業界が未経験の場合でも販売経験や業界・商品知識を持っていることはアピール材料です。
販売・接客力だけでなく、企画力、マーケティング力、管理能力、販売促進能力など関連する職務経験からも適性をアピールしましょう。



【参考】
・厚生労働省ウェブサイト
・ハローワークインターネットサービス