キャッシュレス決済は、クレジットカードがけん引する形で支払い比率を伸ばしています。
キャッシュレス化の推進を受け、カード業界は異業種の参入による競争も厳しさを増しています。
クレジットカード会社の転職・就職で押さえておきたい業界の動向、業績ランキング、採用市場をご紹介します。
クレジットカード業界の最新動向(2022年)
クレジットカード業とは
クレジットカード業は、無担保で個人に融資するキャッシング事業や、加盟店の商品を購入する決済手段を提供するショッピング事業を行っています。
クレジットカードには多くの業態が参入しています。
キャッシュレス化は追い風ですが、銀行系、流通系のほかに、フィンテックなどIT企業も含めた競争が激化しています。
貸金業法改正によりキャッシングの収益が低下し、他の事業で収益を上げることに力を入れています。
国際カード
- VISA(ビザ)
- MasterCard(マスターカード)
- AMERICAN EXPRESS(アメックス)
- Discover Financial Services(ディスカバー)
- JCB(ジェーシービー)
独立系クレジットカード
独立系クレジットカードは、業界再編により少なくなっています。
銀行を中心にグループ化が進んでいます。
JCB
独立系のクレジットカード大手。
数少ないアメリカ以外の国際ブランドカード会社です。
- 従業員数:4,375人
流通系クレジットカード
流通系クレジットカードは、使われる頻度が高く安定しています。
サービス内容の多様化などにより、会員数を伸ばしています。
楽天カード
楽天グループのカード会社。
ネット通販、ポイント連携で急成長し、業界大手になっています。
クレディセゾン
流通系カード大手。
みずほとの提携を解消して独自路線へ。
- 従業員数:5,623人
- 平均年齢:41歳
イオンフィナンシャルサービス
イオングループの金融会社。
アジアでの顧客を拡大しています。
- 従業員数:17,611人
- 平均年齢:43歳
セブン・カードサービス
セブン&アイ傘下のカード会社。
クレジットカードの「アイワイカード」、電子マネーの「nanaco」を扱っています。
ライフカード
アイフル傘下のカード会社。
再建を経て再出発しました。
銀行系クレジットカード
銀行系のクレジットカードは発行枚数の4割以上を占めています。
銀行の信用力を背景に勢力を拡大しました。
三井住友カード
三井住友フィナンシャルグループ傘下。
クレジットカードの大手です。
- 従業員数:2,601人
三菱UFJニコス
三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下のカード会社。
国内最大規模です。
UCカード
みずほフィナンシャルグループ傘下のカード会社。
クレディセゾンとの提携を解消。
- 従業員数:554人
信販会社
信販会社のショッピングクレジット(個品割賦)は低調ですが、カード事業は伸びています。
オリエントコーポレーション
信販最大手。
自動車購入のオートローンは業界トップです。
- 従業員数:4,966人
- 平均年齢:42歳
ジャックス
信販大手。
海外事業を積極展開しています。
- 従業員数:6,285人
- 平均年齢:40歳
アプラスフィナンシャル
信販大手。
新生銀行の完全子会社化により上場廃止。
SMBCファイナンスサービス(旧セディナ)
三井住友カードの子会社で信販・カード大手。
自動車関連
オートクレジット、カーリースなど自動車に関連した事業を行っています。
トヨタファイナンス
トヨタグループの金融会社。
自動車ローンとカード事業が主力です。
- 従業員数:1,973人
日産フィナンシャルサービス
日産グループの金融会社。
ラーライフに役立つ日産カードを発行しています。
- 従業員数:662人
クレジットカード業界の業績ランキング
クレジットカード上位
順位 | 企業名 | 営業収益(百万円) |
1 | 楽天カード | 385,451 |
2 | ジェーシービー | 309,263 |
3 | クレディセゾン | 282,625 |
4 | 三井住友カード | 275,469 |
5 | 三菱UFJニコス | 270,857 |
6 | オリエントコーポレーション | 230,596 |
7 | トヨタファイナンス | 213,649 |
8 | SMBCファイナンスサービス | 161,509 |
9 | ジャックス | 160,650 |
10 | イオンクレジットサービス | 156,673 |
11 | エポスカード | 127,419 |
12 | アプラス | 76,618 |
13 | auフィナンシャルサービス | 71,613 |
14 | 北陸カード | 52,600 |
15 | 日産フィナンシャルサービス | 52,429 |
16 | セブン・カードサービス | 45,912 |
17 | ビューカード | 43,321 |
18 | ワイジェイカード | 42,804 |
19 | ポケットカード | 38,454 |
20 | 三井住友トラストクラブ | 34,232 |
(帝国データバンク『業界動向2022-Ⅰ』より)
クレジット業界の採用市場
クレジットカードの求人・転職
フィンテックの決済サービスの求人が増えています。
ネット決済だけでなく、実際の店舗においても少額決済のニーズが増加し、非接触を目的としたカード利用も拡大しています。
クレジットカード加盟店の開拓営業職では、未経験・第二新卒の採用が活発化しています。
クレジットカード業の給与
区分 | 20~24歳 | 25~29歳 | 41.9歳(平均) |
所定内労働時間 | 158時間 | 156時間 | 155時間 |
残業 | 14時間 | 21時間 | 15時間 |
月収 | 254,800円 | 307,400円 | 435,900円 |
年間賞与等 | 457,800円 | 996,300円 | 1,607,500円 |
年収 | 3,515,400円 | 4,685,100円 | 6,838,300円 |
(厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」より)
20代の転職活動
転職エージェントの転職支援サービスを利用すると、業界や職種に精通したキャリアアドバイザーが転職をサポートしてくれます。
非公開・独自案件の求人紹介だけでなく、専任のキャリアアドバイザーによる企業ごとの書類作成や面接対策などのサポートで、選考通過率のアップが期待できます。
キャリアごとの転職支援
転職・就職のためのスキルアップ
「個人情報保護士認定試験」は、個人情報保護法を正しく理解し、企業実務において個人情報を適正に管理・運用する知識と実践力をもつエキスパートを認定する試験です。
ビジネスパーソンを中心に多くの人がチャレンジしていて、クレジットカード業界においてもアピール材料となります。
短期合格を目指すのであれば、頻出分野を効率的に学習することが必要です。
資格取得のメリット
- 転職・就職活動でアピールできる
- 資格取得を推奨する企業が増えている
- 活用メリット・将来性が高い

まとめ
クレジットカードは個人消費の手段として生活に浸透しています。
ITの進展や決済方法の多様化、キャッシュレス化などにより、フィンテックや電子マネー、デビットカードなどとの競争は厳しさを増しそうです。

