キーワード解説
フランチャイズとは
フランチャイズとは、事業者(フランチャイザー)が一定の条件で他の事業者(フランチャイジー)に営業権を与えて、対価としてロイヤリティを受け取る契約形態のことをいいます。
フランチャイジーは、フランチャイザーの商標・サービスマーク・チェーン名称等を使用する権利、商品・サービスを販売する権利、事業を行う上での情報・ノウハウなどを得ることができます。
フランチャイズ・システムでは、フランチャイジーが資本を用意するので、フランチャイザーは、比較的少額の資本で急速な店舗展開が可能となります。
フランチャイズでチェーン展開を行う業種は、コンビニエンスストア等の小売業、ハンバーガーショップ等の外食業、CDレンタルショップ等のサービス業など多岐に渡ります。
業種 | チェーン数 | 店舗数 | 売上高(百万円) |
小売業 | 339 | 109,708 | 18,185,594 |
外食業 | 576 | 58,554 | 4,193,933 |
サービス業 | 424 | 95,228 | 3,180,275 |
総計 | 1,339 | 263,490 | 25,559,802 |
(日本フランチャイズチェーン協会2017年度調査結果より)
小売業
コンビニエンスストアを代表とする小売業は、フランチャイズの店舗、売上高ともに多くを占めています。
- コンビニエンスストア
- スーパーマーケット
- 100円ショップ
- ディスカウントストア
- 家電機器販売店
- 医薬品・書籍・スポーツ用品・中古品等小売など
外食業
外食業にはファストフードを中心に、多くのフランチャイズチェーンがあります。
- ハンバーガー
- サンドウィッチ
- フライドチキン
- ドーナツ
- うどん
- コーヒーショップ
- 焼肉店
- 専門レストランなど
サービス業
サービス業では、ライフスタイルの変化やニーズの多様化に対応した特徴のある店舗が売上を伸ばしています。
- CD・DVD・ビデオレンタル
- レンタカー
- 生活用品レンタル
- 学習塾
- クリーニング
- ホテル
- フィットネスクラブ
- マッサージ
- 介護サービスなど
フランチャイジーのメリット・デメリット

起業・副業におすすめのお仕事サイト・独立支援サービス
インターネットの普及により20代の起業・副業が増え、キャリアチェンジの選択肢になっています。起業・副業の始め方と支援サービスをご紹介します。

転職・就職に役立つ用語集
転職・就職活動ではさまざまな専門用語や人事用語が登場します。20代・第二新卒の転職・就職に役立つ用語を集めて解説しています。必要な情報を転職・就職活動にお役立てください。