キーワード解説
ベンチャー企業とは
ベンチャー企業とは、新しい技術やアイディアでそれまでなかった新しいビジネスを生み出し、独自の技術や製品を事業化し、成長していく企業のことを指しています。通常、創業からあまり経っていない中堅・中小企業に対して用いています。
ベンチャー(venture)とは、「冒険」という意味ですから、ベンチャー企業は、冒険する企業ということになります。
情報化社会の進展により、IT関連などで多くのベンチャー企業が誕生し、急成長しています。またAIやIoTなど先端技術の開発や活用により、さらに進化したベンチャーも生まれています。
ベンチャー企業の採用意欲は高く、20代・第二新卒の転職や就職も多くなっています。
ベンチャー企業の類型
- 起業家発ベンチャー:さまざまな分野で成熟化
- 企業発ベンチャー:大企業の活性化や再成長にも利用
- 中小企業発ベンチャー:保有の技術を生かした新たな挑戦
- 産地・地域発ベンチャー:ハイテク技術などの連携・提携
- 大学発ベンチャー:バイオ・ヘルスケア・医療、IT関連など
ベンチャー企業の区分
- 製造ベンチャー
- 流通ベンチャー
- 食ベンチャー
- 住ベンチャー
- 金融・投資ベンチャー
- 健康ベンチャー
- ライフサイエンスベンチャー
- 事業所・家庭向けベンチャー
- シルバー・ベビーベンチャー
- 教育ベンチャー
- 趣味・嗜好ベンチャー
- 娯楽・レジャーベンチャー
- ライフイベントベンチャー
- 環境ベンチャー
- 運輸ベンチャー
- ITベンチャーなど
ベンチャーキャピタル
ベンチャーキャピタルとは、有望なベンチャー企業に対して、資本の提供を行い、株式公開時のキャピタルゲイン(株式の元本の値上がりにより生じる利益)により利益を上げることを目的とした企業のことです。
ベンチャー企業では、企業や事業の拡大で必要になる資本の調達において、銀行以外から援助を受けることが一般的で、ベンチャーキャピタルから必要な融資を受けることも普及しています。
株式公開(IPO)
ベンチャー企業が、事業を発展させるためには、多くの資本が必要になります。銀行や人脈などからの調達には限界がありますので、株式公開により幅広く必要な資本を調達します。
株式公開とは、一般投資家向けに証券市場の取引銘柄として新株を発行することです。国内の証券市場には、東京証券取引所(東証)市場第一部・第二部、ジャスダック、マザーズなどがあります。企業は事業方針に合った市場へ上場し、株式を公開します。
株式公開することにより、企業の社会的信用が向上し、知名度やイメージがアップします。採用活動も有利になり、人材を確保しやすくなります。
AIやIoTを駆使する未来型ベンチャー企業も台頭

中堅企業の成長する会社ランキング(2020年)
転職・就職活動で注目したい中堅企業の成長力、好業績企業をランキングでご紹介します。

第二新卒のベンチャー転職におすすめ社会人インターン
成長ややりがいを求める20代の社会人が、今いる会社で働きながら、ベンチャー企業のインターンシップに参加し、適性や相性を確認してから転職を決めることができるサービスをご紹介します。

転職・就職に役立つ用語集
転職・就職活動ではさまざまな専門用語や人事用語が登場します。20代・第二新卒の転職・就職に役立つ用語を集めて解説しています。必要な情報を転職・就職活動にお役立てください。