当サイトには広告が含まれます

証券アナリスト・CMAの資格を取るには-転職・就職に

証券アナリストは金融・投資のプロフェッショナルです。

日本証券アナリスト協会が資格試験を実施し、合格者をCMA(日本証券アナリスト協会認定アナリスト)として認定しています。

証券アナリストのCMA資格の取り方と勉強法についてご紹介します。

証券アナリストの資格

証券アナリストとは

証券アナリストとは、金融・資本市場に携わる専門職のことです。

主に証券投資において広範なデータを収集し、市場動向の分析・評価を行い、投資に関するアドバイスや管理サービスを行います。

日本証券アナリスト協会がCMA(日本証券アナリスト協会認定アナリスト)資格を認定しています。

CMA資格取得の流れ

CMA資格を取得するには、日本証券アナリスト協会が実施する講座を受講して、資格試験に合格することが必要です。

  1. 第1次レベル講座の受講+受験
  2. 第2次レベル講座の受講+受験
  3. 受講前を含めた通算で3年以上の実務経験

キャリアでの活かし方

  • 証券会社
  • 投資運用
  • 銀行・信託銀行
  • 生命保険・損害保険
  • 事業会社 など

資格取得のメリット

CMA資格の分析知識は幅広い分野で活かすことができます。

金融機関だけでなく、企業のIR部門、財務部門、経営管理部門など活躍のチャンスが広がります。

転職や就職、社内でのキャリアアップ、年収アップに役立つ資格といえます。

証券アナリストの資格を取るには

CMA講座

証券アナリスト資格試験を受験するには、日本証券アナリスト協会が実施するCMA講座を受講して、まず受験資格を得る必要があります。

CMA講座では、金融・投資のプロフェッショナルに必要な投資価値の分析・評価を行うためのスキルだけでなく、企業財務の知識や経済、資本市場や金融商品のしくみ、ファイナンス理論などの分析技術と専門的知識を体系的に学びます。

第1次レベル講座

第1次レベル講座の学習分野は6分野で、受講後に行われる第1次試験は3科目に分けて実施されます。

第1次試験に合格すると第2次レベル講座に進むことができます。

  1. 証券分析とポートフォリオ・マネジメント
  2. 財務分析
  3. コーポレート・ファイナンス
  4. 市場と経済の分析
  5. 数量分析と確率・統計
  6. 職業倫理・行為基準

第2次レベル講座

第2次レベル講座は第1次試験の3科目すべてに合格した人が受講できる上級コースです。

  1. 証券分析とポートフォリオ・マネジメント
  2. コーポレート・ファイナンスと企業分析
  3. 市場と経済の分析
  4. 職業倫理・行為基準

証券アナリスト資格試験の概要

CMA講座を受講して、第1次試験と第2次試験に合格することで、CMA資格の認定を受けることができます。

資格認定には実務経験3年以上(受講前を含めた通算年数)の要件があります。

受験資格

  • 第1次試験は第1次レベル講座受講年度の翌年から3年間受験可能
  • 第2次レベル講座は第1次試験に合格した年度から受講可能
  • 第2次試験は第2次レベル講座受講年度の翌年から3年間受験可能

試験日

  • 第1次試験:【春】4月【秋】9月または10月
  • 第2次試験:6月

試験地

  • 国内(9都市):札幌、仙台、東京、金沢、名古屋、大阪、広島、松山、福岡
  • 海外(3都市):ニューヨーク、ロンドン、香港

試験内容

  • 第1次試験(マークシート)
    ・Ⅰ:証券分析とポートフォリオ・マネジメント
    ・Ⅱ:財務分析、コーポレート・ファイナンス
    ・Ⅲ:市場と経済の分析、数量分析と確率・統計、職業倫理・行為基準
  • 第2次試験(記述式)
    ・午前:3科目総合+職業倫理・行為基準
    ・午後:3科目総合

合格率

  • 第1次試験:50%程度
  • 第2次試験:45%程度

実務経験の例

金融機関等における資産運用相談・証券投資・企業融資・リサーチレポートの作成・金融関連商品のITシステム開発等のほか、事業会社における財務管理・分析・企画業務、IR業務、経済、産業、金融にかんする調査・分析業務、監査法人における監査業務 など

問い合わせ

公益社団法人 日本証券アナリスト協会

証券アナリストの資格勉強

資格取得の勉強法

専攻は文系・理系を問いませんが、受験するうえで、数学に苦手意識がある人は多いようです。

講座テキストの学習ポイントを押さえて、理解することが大切です。

講座テキストが理解しづらい人は、試験対策用に学習しやすくまとめられている教材を活用することも選択肢のひとつといえます。

資格の取得期間

資格取得までにかかる期間は基礎知識や実務経験の有無により差があります。

日本証券アナリスト協会のアンケート調査では、第1次試験3科目合格までの学習時間は平均200時間程度とされています。

第1次レベル対策テキスト

1次試験過去問題集科目1

1次試験過去問題集科目2

1次試験過去問題集科目3

2次試験過去問題集

推奨図書

直接試験の対象ではありませんが、協会からの推奨図書がありますので、参考にしてみるのもよいでしょう。

まとめ

証券アナリストの試験は専門的で難しいという印象がありますが、文系や数学があまり得意ではなかったという人にもたくさん資格者がいます。

学んだ知識はさまざまなビジネスシーンで活用することができ、キャリアの可能性は大きく広がるでしょう。

参考:日本証券アナリスト協会公式サイト

証券会社の業界研究【概要・動向】-転職・就職に
証券会社は金融商品の売買、資金調達の支援などを行っています。転職・就職で押さえておきたい証券業界の動向、採用市場についてご紹介します。
証券業【収益・純利益】ランキング-企業研究に
企業の業績は採用計画に大きく影響します。証券業の収益・純利益ランキングをご紹介します。
金融系で有利なおすすめ資格-転職・就職・キャリアアップに
金融業界には特有の資格が多く、一定の業務を行うために必要であったり、昇格の要件になっている場合が少なくありません。金融系で有利な資格をご紹介します。
転職・就職のチャンスを広げるおすすめ資格一覧
20代の転職・就職のチャンスを広げるおすすめ資格の種別・難易度(合格率)・受験資格を一覧でご紹介します。
社会人になってから資格勉強するには-キャリアアップ・転職・副業に
社会人が資格を目指すのであればキャリアに活かしたいと考える人が多いでしょう。社会人になってからの資格取得と勉強法についてご紹介します。