介護福祉士の資格は、介護・福祉関係の事業所や施設でのニーズが高く、求人も多くあります。
今後はさらに資格者が採用条件になる求人が増えると考えられ、資格を取得して、キャリアアップを目指すにも有利な状況にあるといえます。
介護福祉士の求人
介護職の求人は、非常に多く、さまざまなメディアから出されています。複数のメディアを活用して、自分に合った就職先を見つけることが大切です。
介護の求人サイト
転職活動において、インターネットで求人情報を検索することが、一般的になっています。紙媒体の求人情報の多くは、インターネットでも閲覧できます。
カイゴジョブ
国内最大級の介護職の求人サイトです。介護業界への就職・転職など、介護の仕事検索に活用できます。
- 東証一部上場企業が運営する求人サイト
- ハローワークの介護系求人もまとめて検索可能
- 月間利用者は55万人以上
介護求人ナビ
介護・福祉・医療の求人を検索できるサイトです。求人数30,000件以上から選んで探すことができます。
- 充実した検索オプションで、自分に合った求人情報を検索
- さまざまなお役立ち情報を掲載
- 無料会員登録でまとめて応募可能
介護の人材紹介
職業紹介には、無料で行う公共のものと、有料、無料で行う民間のものとがあります。人材紹介会社では、求人紹介以外にも応募書類の添削などのサポートが受けられます。
きらケア介護求人
介護業界に特化した転職支援サービスを受けられます。医療・介護業界のノウハウやネットワークを活かして、業界に特化したアドバイザーが転職活動をサポートしてくれます。
- 豊富な求人紹介
- 業界に精通したキャリアアドバイザー
- 日程調整から条件交渉までフルサポート
マイナビ介護職
介護職の転職・就職支援サービスです。業界専任のキャリアアドバイザーが転職活動を最後までサポートしてくれます。
- 非公開・好条件求人を多数保有
- 満足度にこだわったサービス展開
- 首都圏・関西・東海に強み
ハローワーク
ハローワークは公共職業安定所のことです。地域の総合雇用サービスを行っています。求職相談は、すべて無料です。
求人検索のためのパソコンが用意されていて、求職の申込みを行えば、誰でも利用できます。
ハローワークインターネットサービス
ハローワークの求人検索は、ハローワークの施設まで行かなくても、ハローワークインターネットサービスですべての求人がみられるようになっています。
介護福祉士の採用市場
介護福祉士は福祉関係の事業所や施設で働く人がほとんどです。福祉関連の求人は、介護職が圧倒的に多く、求人全体の約半数を占めています。
介護職の求人
介護サービスの職種の有効求人倍率は、他の職種よりも高い水準となっています。正社員以外の雇用から正社員への登用も増えています。
新規採用
次年度を見越して、新たに採用するのが新規採用です。介護福祉士の養成施設へ来た求人に応募する形が多くなっています。
中途採用
退職者などの欠員補充などのために行われるのが中途採用です。求人情報は通年で不定期に出されます。
地方公務員
公務員として就職する場合は、地方自治体が実施する地方公務員試験を受験して、採用されなければなりません。福祉職を希望するのであれば、介護福祉士の資格は有利といえるでしょう。
介護福祉士のキャリアアップ
認定介護福祉士
認定介護福祉士は、介護職の指導・教育、医療職等との連携強化など、幅広い役割を担の役割を担います。認定介護福祉士になるには、認定介護福祉士認定研修を受講することが必要です。
認定介護福祉士養成研修Ⅰ類
- 介護福祉士としての実務経験(5年以上)
- 現任研修受講による内省や学習習慣の獲得
- 介護職の小チーム(ユニット等、5~10名の介護職によるサービス提供チーム)のリーダー (ユニットリーダー、サービス提供責任者等)としての実務経験を有することが望ましい
- 居宅、居住(施設)系サービス双方での生活支援の経験をもつことが望ましい
認定介護福祉士養成研修Ⅱ類
- 認定介護福祉士養成研修Ⅰ類を修了
- 介護職の小チーム(ユニット等、5~10名の介護職によるサービス提供チーム)のリーダー (ユニットリーダー、サービス提供責任者等)としての実務経験を有すること
- 居宅、居住(施設)系サービス双方での生活支援の経験をもつことが望ましい
介護支援専門員(ケアマネジャー)
介護福祉士として5年以上の実務経験で、介護支援専門員(ケアマネジャー)を目指すことができます。
介護支援専門員は、介護保険の利用者が適切な介護サービスを受けられるように、ケアプランを作成したり、事業者や施設などと調整を行う専門職です。
介護支援専門員の養成
- 保健・医療・福祉分野で5年以上かつ900日以上の実務経験
- 介護支援専門員実務研修受講試験に合格
- 介護支援専門員実務研修を修了
- 修了証明書、登録証明書の交付
- 介護支援専門員として業務に従事

まとめ
介護福祉士のキャリアアップのために、日本介護福祉会ではリーダー養成の研修や情報提供などを行っています。
介護福祉士の有資格者は、事業所の管理者やサービス提供責任者などの役職を任され、役職手当が支給されるケースも多くあります。
