証券業界の業績は市場の影響を受けやすく、安定的な収益の重要性が高まっています。
証券業界の収益・純利益(決算期22/3)ランキング上位50社をご紹介します。
証券業界の業績
証券業の収益ランキング
順位 | 企業名 | 年商 (百万円) |
1 | 野村證券 | 580,076 |
2 | みずほ証券 | 380,505 |
3 | SMBC日興証券 | 333,183 |
4 | 大和証券 | 326,039 |
5 | 三菱JFJモルガン・スタンレー証券 | 272,042 |
6 | SBI証券 | 138,473 |
7 | 野村アセットマネジメント | 133,935 |
8 | アセットマネジメントOne | 126,879 |
9 | ゴールドマン・サックス証券 | 107,882 |
10 | モルガン・スタンレーMUFG証券 | 106,824 |
11 | 日本ビルファンド投資法人 | 100,668 |
12 | 日興アセットマネジメント | 99,682 |
13 | 楽天証券 | 89,523 |
14 | 三菱UFJ国際投信 | 82,702 |
15 | 日本都市ファンド投資法人 | 80,720 |
16 | 三井住友DSアセットマネジメント | 77,280 |
17 | 野村不動産マスターファンド投資法人 | 75,040 |
18 | 大和アセットマネジメント | 74,948 |
19 | JPモルガン証券 | 74,883 |
20 | ジャパンリアルエステイト投資法人 | 73,802 |
21 | 東海東京証券 | 64,655 |
22 | BNPパリバ証券 | 60,584 |
23 | 大和ハウスリート投資法人 | 59,142 |
24 | 甲南チケット | 55,440 |
25 | 岡三証券 | 54,483 |
26 | バークレイズ証券 | 54,445 |
27 | 三井住友トラスト・アセットマネジメント | 54,005 |
28 | シティグループ証券 | 52,196 |
29 | ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント | 51,815 |
30 | GLP投資法人 | 49,572 |
31 | 日本プロロジスリート投資法人 | 49,108 |
32 | ニッセイアセットマネジメント | 47,927 |
33 | フィデリティ投信 | 47,772 |
34 | オリックス不動産投資法人 | 47,260 |
35 | ユナイテッド・アーバン投資法人 | 45,612 |
36 | BofA証券 | 43,029 |
37 | UBS証券 | 35,574 |
38 | イオンリート投資法人 | 35,392 |
39 | ソシエテ・ジェネラル証券 | 34,664 |
40 | 日本プライムリアルティ投資法人 | 34,610 |
41 | 積水ハウス・リート投資法人 | 34,582 |
42 | アドバンス・レジデンス投資法人 | 33,768 |
43 | クレディ・スイス証券 | 33,433 |
44 | 大黒屋 | 31,000 |
45 | 産業ファンド投資法人 | 30,698 |
46 | 松井証券 | 30,616 |
47 | ケネディクス・オフィス投資法人 | 30,056 |
48 | ブラックロック・ジャパン | 29,546 |
49 | 日本証券クリアリング機構 | 29,272 |
50 | 東京海上アセットマネジメント | 29,070 |
証券業の純利益ランキング
順位 | 企業名 | 純利益 (千円) |
1 | 野村證券 | 67,542,000 |
2 | みずほ証券 | 60,459,000 |
3 | 大和証券 | 57,401,000 |
4 | SMBC日興証券 | 44,258,000 |
5 | 日本ビルファンド投資法人 | 43,455,538 |
6 | SBI証券 | 37,873,000 |
7 | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 | 36,739,000 |
8 | ジャパンリアルエステイト投資法人 | 33,731,478 |
9 | 日本都市ファンド投資法人 | 27,098,380 |
10 | UBS証券 | 25,988,000 |
11 | 野村アセットマネジメント | 24,904,000 |
12 | 野村不動産マスターファンド投資法人 | 24,754,000 |
13 | ゴールドマン・サックス証券 | 24,354,000 |
14 | モルガン・スタンレーMUFG証券 | 23,028,000 |
15 | 日本プロロジスリート投資法人 | 21,223,114 |
16 | オリックス不動産投資法人 | 19,614,000 |
17 | 積水ハウス・リート投資法人 | 17,040,000 |
18 | GLP投資法人 | 17,038,000 |
19 | 日本プライムリアルティ投資法人 | 16,241,122 |
20 | アセットマネジメントOne | 15,499,974 |
21 | ユナイテッド・アーバン投資法人 | 14,652,000 |
22 | アドバンス・レジデンス投資法人 | 14,588,000 |
23 | 大和証券オフィス投資法人 | 13,598,516 |
24 | 産業ファンド投資法人 | 13,327,404 |
25 | 大和アセットマネジメント | 12,738,000 |
26 | 三菱UFJ国際投信 | 12,150,032 |
27 | 日工アセットマネジメント | 12,136,000 |
28 | フロンティア不動産投資法人 | 11,871,762 |
29 | ケネディクス・オフィス投資法人 | 11,818,000 |
30 | イオンリート投資法人 | 11,738,694 |
31 | 松井証券 | 11,439,411 |
32 | BNPパリバ証券 | 11,304,000 |
33 | ニッセイアセットマネジメント | 11,261,009 |
34 | ラサールロジポート投資法人 | 10,348,000 |
35 | 日本アコモデーションファンド投資法人 | 9,956,234 |
36 | 日本リート投資法人 | 9,716,000 |
37 | JPモルガン証券 | 9,215,000 |
38 | 楽天証券 | 9,159,000 |
39 | 森トラスト総合リート投資法人 | 9,074,758 |
40 | バークレイズ証券 | 9,048,000 |
41 | NTT都市開発リート投資法人 | 8,941,660 |
42 | 大和証券リビング投資法人 | 8,864,000 |
43 | BofA証券 | 8,628,000 |
44 | ケネディクス商業リート投資法人 | 8,522,488 |
45 | GMOクリック証券 | 8,437,000 |
46 | ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人 | 8,238,710 |
47 | 日本ロジスティクスファンド投資法人 | 7,826,250 |
48 | ジャパンエクセレント投資法人 | 7,692,000 |
49 | インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人 | 7,397,648 |
50 | 東急リアル・エステート投資法人 | 7,081,868 |
(帝国データバンク『全国企業あれこれランキング2023』)
証券業界の動向
証券業界は株式市場に左右されない事業構造に転換を進めています。
政府は「貯蓄から投資へ」を掲げ、業界の長期的な課題となっています。
証券会社の動向
証券会社は売買手数料が主な収益源ですが、手数料に依存しない収益構造への転換を図っています。
ネット証券の動向
ネット証券では個人投資家の取引が増え、手数料収入が大きく増えました。
今後は株式市場の影響を受けない、安定収益の確保が課題となりそうです。

証券業界研究【概要・企業・動向】
証券会社は金融商品の売買、資金調達の支援などを行っています。転職・就職で押さえておきたい証券業界の動向、収益、採用市場についてご紹介します。
証券業界の転職・就職
証券会社では新卒だけでなく、中途採用の求人も安定して出されるようになっています。
専門性をアピールできる経験やスキルがアピール材料になります。
転職スキルアップ
証券業界では、さまざまな専門性が求められます。
金融業界特有の資格もありますので、語学力とともにスキルアップすることがキャリアアップには有利です。

金融業界で有利なおすすめ資格
金融業界には特有の資格が多く、一定の業務を行うために必要であったり、昇格の要件になっている場合が少なくありません。金融業界で有利な資格をご紹介します。

証券アナリスト(CMA)の資格を取るには
証券アナリストは金融・投資のプロフェッショナルです。日本証券アナリスト協会が資格試験を実施し、合格者をCMAとして認定しています。

短期スコアアップのTOEIC通信講座おすすめを厳選
TOEICテスト対策の教材にはいろいろなものがありますが、短期間に本気でスコアアップを目指す人におすすめのTOEICテスト通信講座をご紹介します。
まとめ
証券会社では、売買ごとではなく、預かり資産の残高に応じて投資助言料を得る手数料体系(フィーベース)への移行を目指しています。
安定した収益源となるため主に大手は導入に意欲的な姿勢を見せています。

金融機関とは(種類と分類)
金融機関は銀行のほかにも、いくつもの種類があり、それぞれの役割を担っています。業務によって区分される金融機関の種類と分類をご紹介します。

転職・就職に役立つ業界天気図一覧(2023年)
採用市場と密接に関わる企業の業績。業界の動向は転職活動を進めるうえで、重要な情報のひとつです。2023年度の主要業界天気図を一覧にしました。
【参考】
・日本証券業協会
・日本取引所グループ