社会人になってからインフラエンジニアになるには

IT業界は成長を続けています。

「未経験だけど、IT業界でエンジニアとして働きたい!」
「新卒では別の職種で就職したけど、今からITエンジニアになりたい!」

将来性のある業界に、未経験からでもITエンジニアとして転職したい人は多いのではないでしょうか。

SNSやクラウドの拡大で、サーバーやネットワークなどの技術者であるインフラエンジニアのニーズが急増しています。

社会人が未経験からインフラエンジニアを目指す方法をご紹介します。

インフラエンジニアの採用市場

インフラエンジニアとは

インフラエンジニアとはITシステムの基盤となるITインフラを支える技術者のことです。

インフラエンジニアはITインフラの設計・構築・保守運用を行います。

IT業界におけるインフラはサーバーやデータベース、ネットワークなどのことをいいます。

インフラエンジニアにはサーバーやネットワークのスキルだけでなく、セキュリティ対策やクラウドの知識も求められるようになっています。

インフラエンジニアの業務

  • ネットワークの設計・構築
  • サーバーの設計・構築
  • データベースの設計
  • ネットワーク機器の設置
  • 各種設定・ソフトウェアのインストール など

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアは、ネットワークシステムの構築から運用・保守などの業務を行うエンジニアの職種です。

職務の内容

ネットワーク通信システムの設計や構築を行います。

必要に応じてシステムの運用や保守業務を行うこともあります。

Webなど各種サーバ管理やセキュリティ保護を行うのは社内の情報を扱う重要なポジションです。

学歴・経歴・資格

大学の専攻は理系・文系不問。情報処理系の専門学校など。

ネットワーク管理を行う部門などに配属され、実務を通じて経験を積んでいきます。

ネットワークエンジニア向けには、CCNA、CCNP、CCIEなどの資格があります。

求められる力

要望どおりのシステムを構築する必要があるため、技術力だけでなくコミュニケーション力が重要視されます。

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアは、サーバーを構築し、保守管理までを行うエンジニアの職種です。

職務の内容

サーバーエンジニアは、サーバーを動かすアプリケーションを担当しています。

ネットワークエンジニアと合わせて、インフラエンジニアと呼ばれることもあります。

学歴・経歴・資格

専攻は理系・文系不問。

サーバーエンジニアにはOSについての深い知識が必要となり、資格にはLinuC(Linux技術者認定試験)などがあります。

求められる力

インフラ業務にはコミュニケーション力が必須となりますが、特定のスキルや資格がない人でもチャレンジできる分野といえます。

カスタマーエンジニア

カスタマーエンジニアは、コンピュータなどのハードウェア系と業務用ソフトなどのソフトウェア系に大別されます。

職務の内容

コンピューターやシステム、ソフトなどを常に良好な状態に保つために、製品やサービスの導入・保守・点検・修理を行います。

直接出向いての導入・保守作業、電話やメールを使ったサポート業務などがあります。

学歴・経歴・資格

電子・電気・機械・情報技術などの課程を修了していると有利です。

求められる力

トラブルに迅速に対応する問題解決力と顧客と直接関わるためコミュニケーション力が必要とされます。

インフラエンジニアになるには

インフラエンジニアスクール&転職サポート

未経験から正社員のITインフラエンジニアとして転職するには、スキル習得と転職をセットでサポートしてくれる無料のエンジニアスクールをおすすめします。

20代であれば、学歴・職歴不問でサービスを受けることができます。

エンジニアスクールのメリット

  • 未経験からインフラエンジニアを目指せる
  • ITスキルを無料・短期間で習得することができる
  • IT転職に有利な資格を取得できる
  • 転職サポートを受けることができる
  • 優良企業への就職実績が高い

インフラエンジニアスクールおすすめランキング

ネットビジョンアカデミー

◎ITインフラエンジニア育成特化型スクール
◎養成研修からインフラエンジニア就職までサポート
◎20代であれば職歴・学歴は一切不問
◎ネットワークエンジニア資格CCNAの取得対策
◎講師はエンジニア経験者
◎就職先は大手からベンチャーまで安心の提携企業
◎未経験から正社員就職率98%
◎通学クラス制・充実の上京サポート
○オンラインコースあり

プログラマカレッジ

◎ITエンジニア特化の就職支援型スクール
◎無料プログラミング/サーバー構築研修
◎20代であれば職歴・職種は不問
◎オンライン&通学授業(実践形式・個別研修あり)
◎エンジニア出身の専任アドバイザー
◎書類作成や面接対策のサポート
◎有名・上場企業への就職多数
◎転職成功率96%超
○首都圏を中心としたサービス

GEEK JOB

◎未経験者向け無料学習&ITエンジニア転職支援
◎インフラエンジニアコースとプログラマーコース
◎参加者の7割がパソコン初心者からスタート
◎就業中でも学習できるスケジュール
◎実際の仕事を体験するアクティビティ
◎優良企業へ正社員として就職可能
◎転職成功率95%以上
○24時間自宅でオンライン学習可能
△首都圏以外の転職には向かない

みんスク

◎未経験から学べる無料エンジニアスクール
◎IT業界に強い転職エージェントのワークポートが運営
◎プログラミングコースとインフラコース
◎全国にある教室で受講できる
◎受講後の求人が豊富
◎年齢や学歴の制限なし
○自己学習形式(クラス形式もあり)
○自分のペースで進められる
○転職向けのサポート

利用者の声

20代 男性

「問題対策と難しいシミュレーション問題を中心とし、 加えて合格者の実体験も聞けたことは、進める上で非常に参考になりました。」
(ネットビジョンアカデミー)

20代 男性

「専門的スキルを身に付けられていますし、IT業界は日々成長していて将来性もありますので、思い切って参加してみてよかったと思っています。」
(プログラマカレッジ)

24歳 男性
「最初はプログラマーを志望していたんですが、転職メンターから紹介されて初めてインフラエンジニアという職種を知りました。お客様の希望を聞いて実現する仕事なんだと思ってからは、インフラエンジニア1本で勉強を進めました。」
(GEEK JOB)

25歳 女性

「全く知識がなく未経験からの挑戦でしたので、はじめは不安でした。ですが実際に通ってみると、とてもわかりやすい講義で、一からきちんと学ぶことができました。」
(みんスク)

インフラエンジニアとして転職する流れ(例)

インフラエンジニアスクールに入学するには、まず申込みをして面談や説明会に参加する必要があります。

Web登録

Webサイトのフォームから登録・申込みをします。

登録後、スクールから連絡があり、面談や説明会の日程調整を行います。

説明会・面談

カリキュラムや就職支援などインフラエンジニアとして内定するまでの流れが説明されます。

疑問点や不明点はここで解消しましょう。

研修・カリキュラム

1ヵ月程度の研修がスタートします。

未経験者を対象としているので、理解度に合わせて丁寧に指導してくれます。

実践に近い経験を積むことで、スムーズに未経験からの就職が実現できます。

転職活動

カリキュラムの受講を修了すると、得意分野にあった就職先を探すことができます。

面接ノウハウや面接対策のサポートもあります。

提携先などの優良企業への紹介や企業説明会があります。

内定・入社

インフラエンジニアとして就職が決まれば、研修は終了です。

高い正社員就業率、高い内定率、高い定着率の実績があります。

インフラエンジニアの求人・転職

IT業界の採用市場は活発です。

エンジニア求人のニーズは高い水準で推移し、今後も継続する見通しです。

IT人材の確保・育成は業界全体の課題であり、新卒採用や経験者採用だけでなく、既卒・未経験からでもチャンスがあります。

クラウドに強いインフラエンジニアのニーズが急速に高まっています。

情報通信業界

  • 通信・インターネット
  • ITサービス・ソフトウェア
  • ハードウェア
  • ポータル・検索・SNS
  • ゲーム
  • eコマース
  • ネット広告 など

情報通信業の給与

区分20~24歳25~29歳40.2歳
(平均)
所定内労働時間168時間166時間165時間
残業9時間12時間11時間
月収249,600円305,600円407,600円
年間賞与等321,700円713,100円1,126,000円
年収3,316,900円4,380,300円6,017,200円

(厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」より)

転職・就職のためのスキルアップ

未経験からインフラエンジニアになるには、知識やスキルを身につけて、ITインフラに関連する資格を取得すると有利です。

ITインフラに関連する資格

  • シスコ技術者認定(CCNA・CCNP・CCIE)
  • Linux技術者認定試験(LinuC)
  • ネットワークスペシャリスト試験
  • クラウド試験 など
インフラエンジニア初心者に有利なおすすめ資格
インフラエンジニアはネットワークやサーバーなどITインフラを支える技術者です。インフラエンジニアを目指す人に有利な資格をご紹介します。

まとめ

慢性的な人材不足のIT業界。

今後、さらにIT人材の不足が深刻になると予想されています。

重要な役割を期待されるインフラエンジニアは未経験からでも十分チャレンジする価値のある仕事といえるでしょう。

IT業界で有利なおすすめ資格
IT業界では資格より経験やスキルが重視さます。それでも20代の就職やキャリアチェンジ、同業他社への転職では実務経験とセットで資格も力を発揮します。
情報通信技術者とは(種類と分類)
情報通信技術者とは情報処理および情報通信に関する専門知識・経験をもって、技術的な業務に従事する技術者のことです。

 

【参考】
・総務省ウェブサイト
・経済産業省ウェブサイト