家具・インテリア業界は、リフォームの時代を迎える住宅市場で重要な位置を占めています。
転職・就職で押さえておきたい家具・インテリア業界の動向、売上高ランキング、採用市場をご紹介します。
家具・インテリア業界の最新動向(2023年)
家具・インテリア業界とは
家具・インテリア業界は、家庭用・事務用家具、宗教用具、建具などを製造・販売する事業です。
家具・インテリア業界は、間口が広く、様々な業種が入り混じっています。
小売ではニトリに代表される製造小売業(SPA)が躍進しています。
木製家具
主な製品は、木製の食卓、机、いす、ベッド、戸棚、たんすなどです。
金属製家具
主な製品は、金属製の机、テーブル、いす、ベッド、キャビネット、戸棚などです。
装備品
- 事務所用・店舗用装備品
- ブラインド
- 鏡縁・額縁 など
インテリア・関連業界
- 床材・カーペット業界
- 壁装材業界
- 照明業界
- 寝具・寝装業界
- ウィンドウ・トリートメント業界
家具製造・小売
家庭用家具は新築住宅着工戸数と密接に関係し、事務用家具はオフィスや商業施設などのニーズに影響されます。
家具の小売市場は家具店、インテリアショップ、ホームセンターが主な事業者です。
家具だけでなく、雑貨を充実させて、品揃えの拡充を続けています。
新築需要は減少傾向で、ネット通販との競争も激化しています。
リフォーム需要の強化に加え、海外展開を積極的に進める動きも見られます。
ニトリホールディングス
北海道発祥の家具チェーン国内最大手。
開発・製造から小売まで手掛けるSPAは業界初の取り組みでした。
人材教育に熱心で、社員一人当たりの教育研修費は上場企業でトップクラスです。
- 設立:1972年3月
- 本社:北海道
- 従業員数:18,984人
- 平均年齢:41歳
- 店舗数:国内708店、海外93店
IKEA(イケア)
スウェーデン発祥の世界的な家具小売りチェーン。
不況のなかでも成長を続けてきました。
ネット通販に本格参入し、強化を進めています。
- 店舗数:世界469店、日本12店
ナフコ
家具・ホームファッションセンター、ホームセンター、コンビネーションストアを展開。
幅広い品揃えのオリジナル商品が強みです。
- 設立:1970年8月
- 本社:福岡県
- 従業員数:1,388人
- 店舗数:359店
島忠
家具・インテリア雑貨、ホームセンターを展開。
ニトリによる買収を受け入れ子会社になりました。
- 設立:1960年6月
- 本社:埼玉県
- 従業員数:1,579人
- 店舗数:56店
東京インテリア家具
東日本中心に家具・インテリア用品を販売。
福祉用具事業も行っています。
- 設立:1966年8月25日
- 本社:東京都
- 従業員数:2,430人
- 店舗数:48店
大塚家具
全国に大型店「IDC大塚家具」を展開。
専門店や地方百貨店との提携店など小型店を増やす一方で、大型店は閉鎖・縮小しています。
ヤマダホールディングスの完全子会社になりました。
アクタス
ヨーロッパを中心とした輸入家具、雑貨などを販売。
全国主要都市に展開しています。
- 設立:1972年7月
- 本社:東京都
- 従業員数:689人
- 店舗数:28店
カッシーナ・イクスシー
イタリア・カッシーナ社の家具輸入販売。
オリジナルブランドも展開しています。
- 設立:1980年7月1日
- 本社:東京都
- 従業員数:284人
- 平均年齢:39歳
ミサワ
「unico」ブランドを展開。
- 設立:1959年2月
- 本社:東京都
- 従業員数:189人
- 平均年齢:34歳
- 店舗数:49店
ベガコーポレーション
家具・インテリアのネット通販事業。
ECプラットフォームの運営も行っています。
- 設立:2004年7月
- 従業員数:243人
オフィス家具
- コクヨ
- オカムラ
- イトーキ
- 内田洋行
生活雑貨
雑貨業界は品揃えの拡充を続け、訪日外国人観光客の取り込みを図っていましたが、実店舗からネットへ販路を広げています。
良品計画
「無印良品」を世界で展開。
オリジナル家具の「IDEE」を吸収合併しました。
- 設立:1989年6月
- 本社:東京都
- 従業員数:8,882人
- 平均年齢:38歳
- 店舗数:国内456店、海外546店
ロフト
旧セゾングループ。
地方都市に小型店の出店を積極的に進めています。
- 設立:1996年8月8日
- 本社:東京都
- 従業員数:4,898人
- 店舗数:139店
ハンズ
生活雑貨を扱う都市型ホームセンター。
小型店「ハンズ ビー」も展開しています。
- 設立:1976年8月28日
- 本社:東京都
- 従業員数:2,210人
- 店舗数:88店
ヴィレッジヴァンガードコーポレーション
雑貨や書籍、CD、衣料などの融合店を展開。
- 設立:1988年10月
- 本社:愛知県
- 従業員数:435人
- 平均年齢:39歳
- 店舗数:318店
生活雑貨主体
- スタイリングライフ・ホールディングス:輸入生活雑貨「プラザ」を展開
- サザビーリーグ:「アフタヌーンティー」を展開
- 中川政七商店:和の生活雑貨を企画・販売
インテリア・内装
インテリア業界は、老舗企業を中心に競争を繰り広げ、業界を活性化してきました。
新築住宅着工戸数が減少するなか、リフォーム需要の取り込みや海外展開が成長のカギとなりそうです。
サンゲツ
インテリア商社大手。
壁紙に圧倒的な強みがあります。
壁紙見本帳を大量に製作して迅速に配布するという伝統は現在も受け継がれています。
- 設立:1953年4月
- 本社:愛知県
- 従業員数:2,453人
- 平均年齢:37歳
東リ
内装材メーカー大手。
商品の多角化に取り組んできました。
メーカー志向が強く、技術力の高さが認知されています。
- 創業:1919年12月1日
- 本社:兵庫県
- 従業員数:1,874人
- 平均年齢:41歳
リリカラ
インテリア商社。
壁紙、オーダーカーテン、床材などトータルインテリアの企画・開発から販売まで行っています。
- 設立:1949年7月15日
- 本社:東京都
- 従業員数:508人
- 平均年齢:43歳
住江織物
繊維メーカー。
インテリア事業ではカーペット、カーテン、壁紙、各種床材を展開しています。
- 設立:1930年12月26日
- 本社:大阪府
- 従業員数:256人

家具・インテリア業界の売上高ランキング
事務用家具製造
順位 | 企業名 | 売上高 (百万円) |
1 | コクヨ | 320,170 |
2 | 内田洋行 | 291,035 |
3 | オカムラ | 261,175 |
4 | イトーキ | 115,839 |
5 | プラス | 97,769 |
6 | パラマウントベッド | 55,181 |
7 | フランスベッド | 49,673 |
8 | ライオン事務器 | 47,276 |
9 | 稲葉製作所 | 37,799 |
10 | 三進金属工業 | 22,000 |
一般向け家具製造
順位 | 企業名 | 売上高 (百万円) |
1 | フランスベッド | 49,673 |
2 | カリモク家具 | 26,819 |
3 | 関家具 | 17,595 |
4 | シモンズ | 17,344 |
5 | カッシーナ・イクスシー | 11,460 |
6 | ドリームベッド | 9,452 |
7 | アダル | 6,218 |
8 | エレクター | 5,565 |
9 | 飛騨産業 | 5,392 |
10 | 柏木工 | 4,998 |
家具小売
順位 | 企業名 | 売上高 (百万円) |
1 | ニトリ | 645,151 |
2 | ナフコ | 206,549 |
3 | 島忠 | 212,775 |
4 | イケア・ジャパン | 93,972 |
5 | 東京インテリア家具 | 59,544 |
6 | タンスのゲン | 22,700 |
7 | アクタス | 18,412 |
8 | ベガコーポレーション | 16,832 |
9 | モダンデコ | 13,256 |
10 | マナベインテリアハーツ | 12,022 |
11 | ミサワ | 11,626 |
12 | かねたや家具店 | 10,653 |
13 | 迫田 | 10,608 |
14 | 家具の大正堂 | 9,586 |
15 | 長谷川産業 | 7,542 |
16 | アスプルンド | 5,850 |
17 | ビッグウッド | 5,722 |
18 | 長谷部家具センター | 5,128 |
参考 | 良品計画(連結) | 453,689 |
参考 | 大塚家具 | 27,799 |
(帝国データバンク『業界動向2023-Ⅰ』より)
家具・インテリア業界の採用市場
家具・インテリア業界の資格
成長する住宅リフォーム業界ではインテリアリフォームの拡大が見込まれています。
インテリアに関する専門家の求人ニーズが高まり、活躍の場が広がっています。
インテリアコーディネーター
インテリアコーディネーターは、インテリアや住宅に関する商品知識や専門的な技術を駆使して、顧客の理想の住まいをトータルでプロデュースします。
インテリアリフォーム市場の拡大とともに活躍が期待されます。
インテリアプランナー
インテリアプランナーは、インテリア空間の企画・設計・工事監理だけでなく、メンテナンスやコンサルティングも行えるエキスパートです。
女性が多いインテリアコーディネーターより男性が多い傾向です。
カラーコーディネーター
カラーコーディネーターは、色の性質や特性など色彩の専門知識を活かして、家具やインテリアを提案することができます。
接客のスキルアップに役立ちます。

家具・インテリア業界の転職活動
エージェントサービスを利用すると、業界や職種に精通したキャリアアドバイザーのサポートを受けることができます。
非公開・好条件の求人紹介だけでなく、書類作成や面接対策のアドバイスなどで選考通過率のアップが期待できます。
エージェントサービスのメリット
- キャリアの可能性を広げるカウンセリング
- 自分だけでは見つけられない求人紹介
- 企業との調整・交渉の代行 など
転職のためのスキルアップ
ハウジングインテリアカレッジの通信講座は、インテリアコーディネーターと二級建築士に特化した通信教育です。
合格できるインテリアコーディネーター通信講座では、圧倒的な合格ノウハウと徹底したサポート体制で、個別指導を行っています。
長年多くの合格者を輩出し、本当に合格したい人に選ばれています。
- わかりやすいオリジナル教材
- 一人ひとりに丁寧な添削
- 24時間受付のメールサポート
- いつでも学習できる動画解説
- 教育訓練給付制度対象講座あり
まとめ
家具・インテリアは、高齢化社会や安全性、省エネなど快適な住環境に欠かせません。
今後はリフォームの取り組みと海外市場の開拓が重要になると考えられます。

【参考】
・総務省「日本標準産業分類」
・一般社団法人日本家具産業振興会
・日本経済新聞出版『日経業界地図2023年版』
・東洋経済新報社『四季報業界地図2023年版』