化粧品業界には大手から中小、ベンチャーなどの工場を持たない企業までたくさんあります。業界特有の販売システムがあり、多くは会社組織を中心として動いています。
化粧品会社の転職・就職で押さえておきたい業界の動向、売上高ランキング、採用市場についてご紹介します。
化粧品業界の最新動向(2021年)
化粧品業界とは
国内の化粧品は、メーカーが契約を結んだ販売店舗と商品を取引する「制度品」が主流ですが、現在はメーカー直取引のネット通販など販路は多角化しています。
インバウンド(訪日外国人客)の消費が活発で、帰国後も電子商取引(EC)などで化粧品を購入する動きが定着しました。
化粧品業界は好調を続けてきましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、訪日外国人客は激減し、外出自粛も痛手となり、業績は悪化しています。
化粧品の分類
- スキンケア:洗顔・クレンジング、化粧水、乳液・クリーム、美容液など
- メイクアップ:ファンデーション、口紅、アイメイクなど
- ヘアケア:シャンプー、リンス・ヘアトリートメント、染毛料など
- フレグランス:香水など
- その他:日焼け止めなど
化粧品の流通
- 制度品流通:資生堂、花王・カネボウ、コーセー・アルビオン
- 通信販売流通:DHC、ファンケルが2強
- 百貨店流通:百貨店専門としてロレアル、エスティローダー、シャネルなど
- 訪問販売流通:ポーラ、ノエビア、メナード
- 一般品流通:ロート製薬が急成長
化粧品会社大手
国内化粧品市場は資生堂と花王でシェアの4分の1を占めています。
資生堂
化粧品最大手。高価格帯を中心にインバウンド需要が好調でしたが、インバウンド需要は激減。
- 従業員数:40,000人
- 平均年齢:39歳
- 平均年収:716万円
花王
日用品最大手。化粧品は低迷。ソフィーナなど複数のブランドを展開しています。
- 従業員数:33,279人
- 平均年齢:41歳
- 平均年収:812万円
コーセー
訪日外国人客に「雪肌精」が人気ですが販売は悪化。高価格帯から低価格帯までに強みがあります。
- 従業員数:8,246人
- 平均年齢:42歳
- 平均年収:867万円
アルビオン
高級スキンケアに強み。訪日外国人客にも人気があります。
- 従業員数:3,700人
通信販売主体
通信販売を主体とする化粧品会社です。
ファンケル
無添加化粧品の代表格。サプリメントなど健康食品も手掛けています。
- 従業員数:1,432人
- 平均年齢:40歳
DHC
通販化粧品大手。コンビニなどでの販売も展開しています。
- 従業員数:3,085人
ドクターシーラボ(旧シーズ・ホールディングス)
通販主体。メディカルコスメ「ドクターシーラボ」で成長しました。基礎化粧品に強みがあります。
- 従業員数:1,548人
訪問販売
訪問販売を発祥とする化粧品会社も店舗等での販売が増えています。
ポーラ・オルビスホールディングス
訪問販売発祥ですが、エステ併設型の販売が主力になっています。
- 従業員数:4,048人
- 平均年齢:44歳
ノエビアホールディングス
基礎化粧品の訪問販売。セルフ販売の「なめらか本舗」や「エクセル」も人気です。
- 従業員数:1,530人
- 平均年齢:44歳
日本メナード化粧品
化粧品、健康食品、インナーウエアなどの開発・販売を行っています。
- 従業員数:1,010人
- 平均年齢:42歳
セルフ販売
買いたい商品は自分で決めるというセルフセレクション志向の高まりから、セルフ対応商品が開発されました。欲しい商品を自分で探して買いやすいセルフ業態店が増えています。
ドラッグストアの台頭
セルフ化粧品の成長の背景には、ドラッグストアの台頭があります。ドラッグストアでもヘルシー&ビューティーは重要なコンセプトであり、化粧品は欠かせない商材になっています。
- ウエルシアホールディングス
- ツルハホールディングス
- コスモス薬品
- サンドラッグ
- マツモトキヨシホールディングス
新しい業態
- ホームセンター:ポンプ式シャンプー、リンスが得意商品
- ディスカウントストア:無名でも安くてユニークな商品
- バラエティストア:ブルジョワ、クレージュ、K-パレット、エクセルなど
専門店流通
専門店ブランドはアルビオンが人気です。百貨店における売上も好調です。
専門店対策
- 資生堂:クレドポーボーテで高額愛用者対策
- コーセー:グループ会社のアルビオンで万全。コーセーはコスメデコルテが好調
- 花王ソフィーナ:専門店対策で苦戦。カネボウはトワニーで専門店対策
高付加価値店へ
エステティックサービスを取り入れて、高付加価値サービスに注力している専門店もあります。エステティックサービスは、一般のエステティックサロンに比較すると極めて低価格で提供されています。
顧客も美容知識を豊富に得られる時代。専門店が成功するためには、専門家として顧客への十分なカウンセリングを徹底していくことが重要になっています。
異業種参入・海外企業
化粧品異業種からの参入や韓国コスメの上陸など海外企業の動きも活発です。
化粧品異業種
- 富士フイルムホールディングス:アスタリフト
- ロート製薬:オバジ、肌ラボ
- 大塚ホールディングス:インナーシグナル
- ヤクルト本社:PARABIO
海外企業
- ロレアルグループ(仏):化粧品世界1位。
ロレアル・パリ、メイベリン、ランコム、イヴ・サンローラン - エスティローダーカンパニーズ(米):高級化粧品メーカー。
エスティローダー、クリニーク、MAC - アモーレパシフィック(韓):百貨店で展開
アモーレパシフィック、イニスフリー、エチュードハウス - P&G(米):日用品世界最大手。
SKⅡ
新たな動向
独立店舗型コスメやドクターズコスメの台頭など市場は大きく変化しています。
独立店舗型コスメ
- 外資系:ロクシタン、ボディショップ、ニールズヤード
- 通販系:ファンケル、オルビス、DHC
- 元祖:ハウスオブローゼ
ドクターズコスメ
- ドクターシーラボ
- オバジ
- Roc
- ヒロデルム
- フィルナチュラント
化粧品業界の売上高ランキング
化粧品製造
順位 | 企業名 | 売上高(百万円) |
1 | 資生堂 | 1,005,062 |
2 | コーセー | 303,399 |
3 | ロート製薬 | 171,742 |
4 | ポーラ | 142,374 |
5 | ファンケル | 109,019 |
6 | ディーエイチシー | 105,674 |
7 | カネボウ化粧品 | 85,554 |
8 | アルビオン | 68,265 |
9 | 日本メナード化粧品 | 51,780 |
10 | オルビス | 51,383 |
トイレタリー製造
順位 | 企業名 | 売上高(百万円) |
1 | 花王 | 1,508,007 |
2 | ユニ・チャーム | 688,290 |
3 | ライオン | 349,403 |
4 | プロクター・アンド・ギャンプル・ジャパン | 274,489 |
5 | アース製薬 | 181,104 |
6 | 小林製薬 | 167,479 |
7 | ビジョン | 104,747 |
8 | マンダム | 78,997 |
9 | ホーユー | 49,458 |
10 | エステー | 47,782 |
(帝国データバンク『業界動向2020-Ⅰ』より)
化粧品業界の採用市場
化粧品業界特有の職種
化粧品業界の多くでは制度品システムが取られており、業界特有の職種には重要な役割があります。
美容部員の役割
美容部員とは、百貨店などの店舗でカウンセリング販売を行う化粧品専門の販売員のことです。
美容部員は化粧品メーカーの社員で、メーカーが化粧品販売のプロとして教育訓練を行います。
美容部員は「ビューティーアドバイザー」「ビューティーカウンセラー」などとも呼ばれます。
美容部員の役割はメーカー商品の拡販です。美容部員制度がないメーカーでは販売できないような高額の化粧品についても美容部員の販売力で売ることができます。
営業社員の役割
チェーン店の様々な支援を行うのが営業社員です。営業社員はルートセールスとして20~30前後のチェーン店を地域別や流通別、企業別に担当します。
美容部員は営業のグループに所属します。大手化粧品会社では、新卒で入社すると、まずは営業社員として全員に現場を経験させています。
化粧品業界の人材・転職
化粧品会社は、商品開発・製造、マーケディング、営業の組織に大きく分かれます。
化粧品ブランドは流通、業態別に開発され、それぞれの市場ごとに競争が繰り広げられています。
化粧品会社では、担当ごとに専門人材を育成しています。
商品開発・製造
マーケティング
- マーケティング
- 宣伝・販促
- 広報・PR
営業
- 営業社員
- 美容部員
- 教育担当
化粧品製造(化学工業)の給与
区分 | 20~24歳 | 25~29歳 | 41.9歳(平均) |
所定内労働時間 | 156時間 | 155時間 | 155時間 |
残業 | 14時間 | 17時間 | 12時間 |
月収 | 246,000円 | 290,900円 | 386,000円 |
年間賞与等 | 678,300円 | 998,900円 | 1,576,600円 |
年収 | 3,630,300円 | 4,489,700円 | 6,208,600円 |
(厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」より)
化粧品業界の転職活動
転職エージェントの転職支援サービスを利用すると、業界や職種に精通したキャリアコンサルタントが転職をサポートしてくれます。
- 非公開・好条件の求人紹介
- 専任のキャリアコンサルタント
- 企業ごとの書類作成・面接対策など
職種ごとの転職支援
まとめ
化粧品業界の市場は、新型コロナウイルス感染拡大による訪日外国人客の激減や外出自粛が大きな打撃となっています。
コロナ後の中国国内の消費回復が待たれています。


