化学メーカーには素材メーカーから最終製品メーカーまであり、多種多様の企業が存在します。
業種や製品の種類が多い化学業界は規模も大きく、収益性も高くなっています。
化学メーカーの売上高・純利益・営業利益率(決算期21/3)ランキングをご紹介します。
化学メーカーの業績
化学品製造の売上高ランキング
順位 | 企業名 | 年商(百万円) |
1 | ENEOS | 6,182,723 |
2 | 出光興産 | 3,435,415 |
3 | コスモ石油 | 1,874,005 |
4 | 三菱ケミカル | 992,380 |
5 | 花王 | 897,208 |
6 | 信越化学工業 | 829,065 |
7 | 中外製薬 | 779,194 |
8 | 第一三共 | 701,000 |
9 | 住友化学 | 645,996 |
10 | 武田薬品工業 | 602,557 |
11 | 三井化学 | 595,459 |
12 | 大塚製薬 | 554,757 |
13 | 旭化成 | 548,149 |
14 | アステラス製薬 | 545,553 |
15 | 東ソー | 489,073 |
16 | 日東電工 | 481,473 |
17 | 東レ | 477,093 |
18 | 太陽石油 | 457,623 |
19 | 富士フイルム | 447,930 |
20 | 昭和電工 | 420,569 |
21 | 日亜化学工業 | 357,478 |
22 | エーザイ | 345,726 |
23 | 三菱瓦斯化学 | 344,898 |
24 | 富士石油 | 336,460 |
25 | 田辺三菱製薬 | 333,681 |
26 | MSD | 321,987 |
27 | 大日本住友製薬 | 313,890 |
28 | 小野薬品工業 | 305,183 |
29 | 昭和電工マテリアルズ | 291,960 |
30 | ライオン | 281,999 |
31 | アストラゼネカ | 281,394 |
32 | カネカ | 279,774 |
33 | キャタラー | 278,938 |
34 | 西部石油 | 273,465 |
35 | 千葉ケミカル製造有限責任事業組合 | 265,000 |
36 | 塩野義製薬 | 260,986 |
37 | ノバルティスファーマ | 257,431 |
38 | 協和キリン | 252,933 |
39 | デンカ | 252,492 |
40 | 日本イーライリリー | 251,328 |
41 | 資生堂 | 249,335 |
42 | 宇部興産 | 242,452 |
43 | ヤンセンファーマ | 240,713 |
44 | 丸善石油化学 | 239,271 |
45 | バイエル薬品 | 232,043 |
46 | クラレ | 220,812 |
47 | 吉野工業所 | 219,000 |
48 | JSR | 210,480 |
49 | 日本ゼオン | 208,785 |
50 | グラクソ・スミスクライン | 206,958 |
化学品製造の純利益ランキング
順位 | 企業名 | 純利益(千円) |
1 | 武田薬品工業 | 247,513,000 |
2 | 中外製薬 | 207,795,000 |
3 | アステラス製薬 | 193,055,000 |
4 | 信越化学工業 | 118,910,000 |
5 | 大日本住友製薬 | 116,499,000 |
6 | 花王 | 116,269,000 |
7 | 大塚製薬 | 114,693,000 |
8 | 出光興産 | 96,760,000 |
9 | 第一三共 | 81,002,000 |
10 | 小野薬品工業 | 76,927,000 |
11 | コスモ石油 | 71,959,000 |
12 | ENEOS | 68,652,000 |
13 | 旭化成 | 67,717,000 |
14 | デンカ | 53,002,000 |
15 | 日東電工 | 51,855,000 |
16 | 東ソー | 51,596,000 |
17 | 三井化学 | 48,069,000 |
18 | 住友化学 | 41,719,000 |
19 | 東レ | 37,022,000 |
20 | 資生堂 | 33,867,000 |
化学品製造の営業利益率ランキング
順位 | 企業名 | 営業利益率 |
1 | Trans Chromosomics | 43.2 |
2 | 大日本住友製薬 | 40.7 |
3 | 中外製薬 | 37.0 |
4 | ノックス | 36.9 |
5 | 大幸薬品 | 32.9 |
6 | 染めQテクノロジィ | 32.5 |
7 | 東邦 | 31.5 |
8 | 光アスコン | 30.6 |
9 | バイオマトリックス研究所 | 29.8 |
10 | 福寿製薬 | 29.7 |
10 | アヅマ | 29.6 |
12 | 塩野義製薬 | 29.2 |
13 | 神戸バイオロボティクス | 28.8 |
14 | JCRファーマ | 28.7 |
15 | タカラバイオ | 28.6 |
16 | トリケミカル研究所 | 28.4 |
17 | 小野薬品工業 | 27.8 |
18 | ジーベンケミカル | 27.6 |
19 | 旭化学工業 | 27.3 |
20 | 阪上工業 | 26.7 |
(帝国データバンク『全国企業あれこれランキング2022』)
化学業界の動向
化学業界は、コロナ禍の落ち込みはありますが、さらに悪化することはなく、回復するという見方が多くなっています。
石油化学製品の動向
石油化学製品は、今後の成長が見込める高付加価値の機能性材料に力を入れています。
国際情勢の影響には注意が必要になっています。

化学会社の業界研究
化学製品はほとんどすべての産業で使われる影響力の大きい業界です。化学会社の転職・就職で押さえておきたい業界の動向、売上高ランキング、採用市場をご紹介します。
医薬品の動向
医薬品は、後発薬の普及が進むなど、国内市場の競争は激化しています。
グローバル展開が加速しています。

医薬品・製薬会社の業界研究
医薬品・製薬業界は再編や業務提携などの動きが活発です。医薬品・製薬会社の転職・就職で押さえておきたい業界の動向、売上高ランキング、採用市場をご紹介します。
化粧品・トイレタリーの動向
インバウンド需要は激減し、高機能商品の販売強化や販促に力を入れています。

化粧品会社の業界研究
化粧品業界は国内外で競争が激化しています。化粧品会社の転職・就職で押さえておきたい業界の動向、売上高ランキング、採用市場についてご紹介します。

日用品(トイレタリー)の業界研究
洗剤や歯磨き、芳香消臭剤、紙おむつ、家庭用殺虫剤などの日用品。日用品メーカーの転職・就職で押さえておきたい業界の動向、売上高ランキング、採用市場をご紹介します。
化学業界の転職活動
転職エージェントの転職支援サービスを利用すると、業界や職種に精通したキャリアコンサルタントが転職をサポートしてくれます。
非公開・独自案件の求人紹介だけでなく、専任のキャリアコンサルタントによる企業ごとの書類作成や面接対策などのサポートで、選考通過率のアップが期待できます。
キャリアごとの転職支援サービス
まとめ
幅広く多彩な化学製品は、ほとんどの産業で使われています。
化学製品の基礎材料となるエチレンの生産動向は、化学業界の活気をみる指標になっています。
新型コロナウイルス感染拡大の影響による工業分野の需要停滞や個人消費の低迷が各社の業績に影響を与えています。
需要は回復に向かう見込みですが、コロナ禍での先行き不透明感が懸念されます。

転職・就職に役立つ業界天気図一覧(2022年)
採用市場と密接に関わる企業の業績。業界の動向は転職活動を進めるうえで、重要な情報のひとつです。2022年度の主要業界天気図を一覧にしました。

工場・製造現場で有利なおすすめ資格
工場・製造現場では技術と経験の積み重ねが重視されます。経験の浅い人や未経験者であれば、資格を取得することでキャリアアップや収入アップの可能性が広がります。