化学製品には基礎化学品から消費財まであり、素材メーカー、最終製品メーカー、医薬品メーカーなど多種多様の企業が存在します。
業種や製品の種類が多い化学業界は規模も大きく、収益性も高くなっています。
化学メーカーの売上高・純利益・営業利益率(決算期22/3)ランキングをご紹介します。
化学メーカーの業績
化学品製造の売上高ランキング
順位 | 企業名 | 年商 (百万円) |
1 | ENEOS | 7,741,106 |
2 | 出光興産 | 5,064,029 |
3 | コスモ石油 | 1,977,572 |
4 | 三菱ケミカル | 1,365,371 |
5 | 中外製薬 | 993,350 |
6 | 花王 | 872,913 |
7 | 三井化学 | 830,870 |
8 | 住友化学 | 797,358 |
9 | 武田薬品工業 | 764,301 |
10 | 第一三共 | 754,007 |
11 | 信越化学工業 | 693,933 |
12 | 東ソー | 658,988 |
13 | 旭化成 | 652,631 |
14 | 太陽石油 | 616,697 |
15 | 東レ | 562,207 |
16 | 富士フイルム | 555,201 |
17 | アステラス製薬 | 542,568 |
18 | 昭和電工 | 535,649 |
19 | 大塚製薬 | 522,542 |
20 | 日東電工 | 517,458 |
21 | 西部石油 | 479,981 |
22 | 富士石油 | 476,215 |
23 | キャタラー | 436,600 |
24 | 三菱瓦斯化学 | 427,927 |
25 | エーザイ | 417,134 |
26 | 日亜化学工業 | 394,041 |
27 | 大阪国際石油精製 | 387,495 |
28 | 小野薬品工業 | 357,023 |
29 | アストラゼネカ | 348,343 |
30 | 田辺三菱製薬 | 340,643 |
31 | カネカ | 334,675 |
32 | 丸善石油化学 | 320,461 |
33 | 昭和電工マテリアルズ | 316,845 |
34 | 住友ファーマ | 302,390 |
35 | デンカ | 299,641 |
36 | 塩野義製薬 | 285,948 |
37 | ライオン | 284,103 |
38 | ヤンセンファーマ | 277,752 |
39 | 資生堂 | 275,063 |
40 | UBE | 274,828 |
41 | MSD | 268,691 |
42 | 千葉ケミカル製造有限責任事業組合 | 265,000 |
43 | JSR | 260,987 |
44 | プライムポリマー | 255,935 |
45 | 日本ゼオン | 255,112 |
46 | クラレ | 252,721 |
47 | ノバルティスファーマ | 248,372 |
48 | 協和キリン | 237,590 |
49 | DIC | 231,550 |
50 | 日本イーライリリー | 230,866 |
化学品製造の純利益ランキング
順位 | 企業名 | 純利益 (千円) |
1 | ENEOS | 362,105,000 |
2 | 武田薬品工業 | 324,450,000 |
3 | 中外製薬 | 294,713,000 |
4 | 出光興産 | 271,592,000 |
5 | アステラス製薬 | 225,095,000 |
6 | 信越化学工業 | 150,831,000 |
7 | 三菱ケミカル | 143,473,000 |
8 | 富士フイルム | 129,469,000 |
9 | コスモ石油 | 113,507,000 |
10 | 資生堂 | 103,788,000 |
11 | 花王 | 101,644,000 |
12 | 東ソー | 95,053,000 |
13 | 小野薬品工業 | 94,594,400 |
14 | 塩野義製薬 | 90,264,000 |
15 | 大塚製薬 | 84,773,000 |
16 | 東レ | 67,272,000 |
17 | 協和キリン | 66,366,000 |
18 | 日東電工 | 65,815,000 |
19 | 日亜化学工業 | 62,430,000 |
20 | 住友化学 | 61,736,000 |
化学品製造の営業利益率ランキング
順位 | 企業名 | 売上高 営業利益率 |
1 | ミズホメディー | 51.0 |
2 | 神戸バイオロボテイクス | 44.3 |
3 | タカラバイオ | 43.5 |
4 | 中外製薬 | 41.3 |
5 | JCRファーマ | 39.4 |
6 | 武田薬品工業 | 38.4 |
7 | ノックス | 37.2 |
8 | 住友ファーマ | 36.8 |
9 | 小野薬品工業 | 33.6 |
9 | 塩野義製薬 | 33.6 |
11 | 東京ディップ | 31.1 |
12 | サンヨーファイン | 30.9 |
13 | 東邦 | 30.7 |
14 | メック | 29.2 |
15 | アイ | 29.0 |
16 | 阿部化学 | 28.8 |
17 | ジーベンケミカル | 28.7 |
18 | トリケミカル研究所 | 28.3 |
19 | タイカ | 27.1 |
19 | 福寿製薬 | 27.1 |
(帝国データバンク『全国企業あれこれランキング2023』)
化学メーカーの動向
化学メーカーはコロナ禍の需要の落ち込みからは回復していますが、原材料価格の上昇などが懸念材料となっています。
石油化学製品の動向
石油化学製品は、今後の成長が見込める高付加価値の機能性材料に力を入れています。
再生可能エネルギーやヘルスケアなど新分野への投資も進めています。

化学業界研究【動向・企業・採用】
化学製品はほとんどすべての産業で使われる影響力の大きい業界です。転職・就職で押さえておきたい化学業界の動向、売上高ランキング、採用市場をご紹介します。
医薬品の動向
医薬品は、後発薬の普及が進むなど、国内市場の競争は激化しています。
グローバル展開が加速しています。

医薬品・製薬業界研究【動向・企業・採用】
医薬品の世界市場は巨大で今後も拡大が見込まれる成長産業です。転職・就職で押さえておきたい医薬品業界の動向、売上高ランキング、採用市場をご紹介します。
化粧品・トイレタリーの動向
化粧品・トイレタリーは、明暗が分かれています。
インバウンド需要は減少し、高機能商品の販売強化や販促に力を入れています。

化粧品業界研究【動向・企業・採用】
化粧品業界には大手から中小まで多くの企業があります。転職・就職で押さえておきたい化粧品業界の動向、売上高ランキング、採用市場についてご紹介します。

日用品・トイレタリー業界研究【動向・企業・採用】
洗剤や歯磨き、芳香消臭剤、紙おむつ、家庭用殺虫剤などの日用品。転職・就職で押さえておきたい日用品業界の動向、売上高ランキング、採用市場をご紹介します。
化学メーカーの求人・転職
エージェントサービスを利用すると、業界や職種に精通したコンサルタントのサポートを受けることができます。
非公開・独自案件の求人紹介だけでなく、書類作成や面接対策のアドバイスなどで、選考通過率のアップが期待できます。
サービスのメリット
- キャリアの可能性を広げるコンサルティング
- 専門性の高いコンサルタント
- 企業との調整・交渉の代行 など

技術職におすすめ転職エージェント【メーカー系】
技術職の求人は非公開案件が多く転職エージェントの利用が欠かせません。機械・電気・組込・ソフト・化学など技術系に強い転職エージェントをご紹介します。

工場特化のおすすめ転職支援・求人サイト【正社員・派遣・期間従業員】
工場の求人には将来的に役立つ技術を身につけたい人や新天地で働いてみたい人にチャンスが多くあります。
まとめ
幅広く多彩な化学製品は、ほとんどの産業で使われています。
化学製品の基礎材料となるエチレンの生産動向は、化学業界の活気をみる指標になっています。
新型コロナウイルス感染拡大の影響による工業分野の需要停滞や個人消費の低迷が各社の業績に影響を与えました。
需要は回復傾向ですが、原材料価格の上昇など先行き不透明感が懸念されます。

素材産業とは(種類と分類)
化学や鉄鋼をはじめとする素材産業は、世界でも高い競争力を誇り、重要な位置を占めています。素材産業の種類と分類についてご紹介します。

転職・就職に役立つ業界天気図一覧(2024年度)
採用市場と密接に関わる企業の業績。業界の動向は転職・就職活動を進めるうえで、重要な情報のひとつです。2024年度の主要業界天気予想を一覧にしました。

化学業界で有利なおすすめ資格
化学業界の領域は幅広く、さまざまな分野の専門性を活かすことができます。関連する資格は重要な国家資格が多く、キャリアアップに有利です。

製造技術者の仕事(種類と分類)
製造業の技術者とは、食品、電気・電子、機械、化学などの製品の開発・設計から生産の技術的な業務に従事する技術者のことです。

企業研究は何をすればいい?やり方と確認ポイント
応募する企業ごとにアピール材料を見つけるためには企業研究をしっかり行うことが大切です。
【参考】
・経済産業省ウェブサイト
・石油化学工業協会
・一般社団法人日本化学工業協会