ドローンなど無人航空機を操縦するためには、飛行ルールを守り、安全に飛行させることが求められます。
ドローンスクールでは、ドローンを操縦するために必要な知識や技術を身につけることができます。
国土交通省航空局の要件を満たした管理団体の操縦資格を取得できるドローンスクールを厳選してご紹介します。
操縦資格を取得できるドローンスクール
ドローンスクールとは
ドローンの操縦に必要な知識や技術を学ぶことができる機関です。
座学講義と実技講義を受講して、資格試験に合格すると各スクールから認定資格などを取得することができます。
ドローンスクールの特長
- 短期間で必要なスキルを身につけることができる
- 講師から直接学ぶことができる
- ビジネス活用のサポートもあり
ドローンスクールジャパン
国内最大級のドローンスクールドローンスクールジャパンでは、即戦力として活躍できるドローン操縦士を育成しています。
仕事に活かせるアドバンスコースが人気で、産業用ドローン操縦士を多数育成・輩出しています。
アドバンスコース
- カリキュラム・資格
・国土交通省認定カリキュラム
・ドローン操縦士回転翼3級を取得
・講習時間の85%以上の実習時間 - スケジュール:受講期間2日間
・土日祝も受講可能 - 受講料:200,000円
スクールの特長
- 全天候対応
- 完全マンツーマン指導
- ドローン関連就職率80%超の就職・転職サポート
ハミングバード
ドローン操縦士協会(DPA)認定 ハミングバードは、お台場、新宿、渋谷でドローンスクールを開校しています。
ドローン操縦士の資格を最短3日間で取得することができます。
ドローン操縦士「回転翼3級」コース
- カリキュラム
・座学(法規、気象、電波、ドローン概論について)
・実技(基本コース実技、応用コース実技) - スケジュール:受講期間3日間~
・年中無休
・22時まで営業 - 受講料:275,000円
スクールの特長
- 最大2人までの少人数制
- 目的に合わせて選べるコース
- 卒業後もサポート
日本ドローンアカデミー
ドローン操縦士養成スクール 日本ドローンアカデミーでは、空撮をはじめとしたドローンの活用人材を養成しています。
空撮などにおける様々なノウハウを現役パイロットから直接教わることができます。
ドローン操縦士+安全運航管理者コース
- カリキュラム
・操縦士・座学講習
・操縦士・実習
・安全運航管理・座学講習
・試験 - スケジュール:受講期間5日間
・平日コース
・週末コース - 受講料:270,000円
スクールの特長
- 全国各地のスクール
- 基礎から応用、実習まで一貫学習
- 卒業後の業務支援
ドローンスクールの無料説明会
ドローンスクールでは、無料説明会や無料体験を実施しています。
無料説明会に参加すると、練習用ドローンを使った無料体験などができます。
無料説明会の申し込み
無料説明会に参加するには、Webサイトから申し込みをする必要があります。
不安や不明な点を解消するには、まず参加してみることをおすすめします。
ドローン操縦士の資格取得
ドローン操縦士回転翼3級
国土交通省認定団体ドローン操縦士協会(DPA)の認定資格です。
回転翼航空機の飛行に必要な基礎知識と操縦する基本技術を認定しています。
対象
ドローン操縦初心者
適性要件
年齢:15歳以上、視力、色覚、身体要件あり
認定内容
- 小型無人航空機を安全に飛行させるために必要な基礎知識
- 小型無人航空機を安全に操縦する基本技能
認定証発行機関
一般社団法人ドローン操縦士協会
有効期間・更新
2年間
ドローン操縦士回転翼3級 インストラクター
回転翼航空機の実地を講習するための技能と、座学・実地を講習する際に必要な基礎知識を認定しています。
飛行レベルにより3等級の資格があります。
対象
ドローン操縦上級者
適性要件
年齢:18歳以上、視力、色覚、身体要件あり
認定内容
- ドローン操縦士回転翼3級の実地を講習するための技能
- ドローン操縦士回転翼3級の座学、実地を講習する際に必要な基礎知識
認定証発行機関
一般社団法人ドローン操縦士協会
有効期間・更新
2年間
無人航空機操縦技能
一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の認定スクールにおいて、JUIDAが定める科目を修了して、申請すると「無人航空機操縦技能証明証」が交付されます。
受講資格
16歳以上
認定内容
無人航空機を安全に飛行させるための知識と操縦技能を有する者
証明証発行機関
一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)
有効期限・更新
2年間
無人航空機安全運航管理者
「無人航空機操縦技能証明証」を取得して、無人航空機の安全運航管理に関する基本知識とリスクアセスメントを習得すると、申請手続きを行ったうえで「無人航空機安全運航管理者証明証」が交付されます。
受講資格
- 20歳以上
- 操縦技能証明書保有者
認定内容
無人航空機の運航に関わる十分な安全と法律の知識を有し、飛行業務の安全を管理する者
証明証発行機関
一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)
有効期限・更新
2年間
まとめ
ドローンには、新たな産業や市場の創出が期待されています。
新しい技術やサービスが誕生し、ドローンを安全に飛行する操縦技能は、ますます必要とされるようになるでしょう。
まだ新しいドローン操縦士の資格は、これから注目が高まる資格といえます。

