新築住宅の需要は減少傾向ですが、リフォーム市場は堅調に推移するとみられています。
リフォーム会社の転職・就職で押さえておきたい業界の動向、売上高ランキング、採用市場をご紹介します。
リフォーム業界の最新動向(2022年)
リフォーム業界とは
リフォームは住宅分野の成長市場とみられていますが、競争は厳しくなっています。
既存メーカーだけでなく、住宅設備機器メーカーも拡大を狙い、異業種の新規参入も活発です。
国内の新築着工戸数は長期的に減少傾向です。
新築需要は見込めず、海外市場など新規開拓が今後の成長を左右することになりそうです。
コロナ禍で在宅勤務が広がったことにより、仕事をするための改修ニーズが高まったことはリフォーム業界にとってプラスになっています。
住宅リフォーム
リフォーム需要は急増し、さまざまなリフォーム業者が独自に事業展開しています。
- 住宅設備の改善・変更
- 内装の模様替え
- 冷暖房設備などの変更
- 間取りの変更
- バリアフリー
リフォーム業界の業種
- ハウスメーカー
- デベロッパー
- リフォーム専業
- 工務店
- 住宅設備機器メーカーなど
ハウスメーカー
ハウスメーカーは、自社が供給した物件のメンテナンス事業として住宅リフォームを行っています。
大和ハウス工業
戸建て売上首位。
中古住宅の点検・診断にも力を入れています。
- 従業員数:48,807人
- 平均年齢:39歳
積水ハウス
注文住宅最大手。
自社物件「積水ハウス」のリフォームを行っています。
- 従業員数:28,362人
- 平均年齢:43歳
積水化学工業
自社物件「セキスイハイム」のリフォームを行っています。
- 従業員数:26,577人
- 平均年齢:43歳
住友林業
リフォームは「住友林業ホームテック」が主体。
旧家・古民家再生もおこなっています。
- 従業員数:20,562人
- 平均年齢:43歳
旭化成リフォーム
旭化成グループ。
自社物件「へーベルハウス」のリフォームを行っています。
- 従業員数:836人
パナソニックホームズ
リフォームは「パナソニックリフォーム」が主体。
リフォーム事業拡大に力を入れています。
- 従業員数:5,740人
ミサワホーム
リフォームは「ミサワリフォーム」が主体。
不動産・建設
デベロッパーは大規模な宅地造成やマンション分譲、リゾート開発などを行い、自社で管理しているマンションなどでリフォームを手掛けています。
リフォーム事業
- 住友不動産
- 三井デザインテック
- 大京穴吹建設
- 長谷工リフォーム
住宅設備機器メーカー
住宅設備や部品メーカーでは、自社製品の工事店や工務店をリフォームの代理店としてリフォーム事業を進めています。
LIXIL
住設総合メーカー。
「LIXILリフォームネット」を展開しています。
- 従業員数:51,879人
- 平均年齢:45歳
工務店・リフォーム専門店
工務店の強みは、地元密着とアフターフォローの安心感です。
リフォーム専門店の多くは、設備工事や建材などの専門会社がリフォームに特化して発展しています。
リフォーム専業
- 東急Re・デザイン(東急不動産ホールディングスグループ)
- BXゆとりフォーム(文化シャッターグループ)
- ニッカホーム
- フレッシュハウス
- リフォームプライス
異業種からの参入
リフォーム業界には、住宅業界、建設業界、インテリア業界などリフォームと関わりが深い業界からの参入だけでなく、まったくの異業種からの参入も目立っています。
ヤマダホールディングス
住宅リフォーム最大手の「ナカヤマ」を完全子会社化し、リフォーム事業部にしました。
- 従業員数:24,300人
- 平均年齢:44歳
エディオン
家電量販店。
LIXILと資本・業務提携し、独自ノウハウを活用したリフォーム事業を行っています。
- 従業員数:9,007人
- 平均年齢:42歳
ニトリホールディングス
中古住宅売買の「カチタス」と業務提携し、全国でリフォーム事業を行っています。
- 従業員数:18,400人
- 平均年齢:41歳
新規参入
- リビタ:京王電鉄子会社。住宅、マンション、社宅などの買取・再販、不動産管理
- リノべる:東急電鉄出資。住宅リノベーションを一括請負
- リノまま:中古仲介とリフォーム提案
- SUVACO:リフォーム情報発信サイト
リフォーム業界の売上高ランキング
住宅リフォーム
順位 | 企業名 | 売上高(百万円) |
1 | 大和ハウスリフォーム | 78,195 |
2 | 住友林業ホームテック | 44,029 |
3 | 旭化成リフォーム | 52,900 |
4 | 大京穴吹建設 | 46,276 |
5 | 建装工業 | 45,490 |
6 | 三井デザインテック | 45,410 |
7 | 積水ハウスリフォーム | 40,084 |
8 | 長谷工リフォーム | 30,439 |
9 | パナソニックリフォーム | 27,780 |
10 | 東京セキスイファミエス | 21,160 |
11 | ミサワリフォーム | 17,825 |
12 | オンテックス | 13,582 |
13 | セキスイファミエス中部 | 12,228 |
14 | ハウスメイトワークス | 11,749 |
15 | セキスイファミエス九州 | 9,137 |
内装工事
順位 | 企業名 | 売上高(百万円) |
1 | 乃村工藝社 | 107,736 |
2 | 丹青社 | 69,225 |
3 | 三井デザインテック | 45,410 |
4 | スペース | 40,028 |
5 | オクジュー | 33,074 |
6 | ジーク | 26,214 |
7 | 船場 | 21,707 |
8 | 高島屋スペースクリエイツ | 19,942 |
9 | バウハウス丸栄 | 19,143 |
10 | パルコスペースシステムズ | 17,852 |
11 | 三越伊勢丹プロパティ・デザイン | 17,621 |
12 | ムラヤマ | 16,000 |
13 | トップライズ | 15,418 |
14 | コスモスモア | 14,075 |
15 | 藤田建装 | 13,869 |
16 | 綜合デザイン | 13,201 |
17 | エイムクリエイツ | 12,912 |
18 | ヒューリックビルド | 10,214 |
19 | 吉忠マネキン | 9,056 |
参考 | J.フロント建装(20/2) | 44,819 |
(帝国データバンク『業績動向2022-Ⅰ』より)
リフォーム業界の採用市場
リフォーム業界で有利な資格
リフォーム業界では不動産・建築系の資格を活かすことができます。
インテリアコーディネーター
インテリアコーディネーターはインテリアや住宅に関する商品知識や専門的な技術を駆使して、顧客の理想の住まいをトータルでプロデュースします。
インテリアリフォーム市場の拡大とともに活躍が期待されます。
インテリアプランナー
インテリア空間の計画・設計・工事管理だけでなく、メンテナンスやコンサルティングも行えるエキスパートです。
女性が多いインテリアコーディネーターより男性が多い傾向です。
福祉住環境コーディネーター
福祉住環境コーディネーターは高齢者や障がい者が住みやすく、自立した生活を送れる住環境づくりを提案するアドバイザーの役割を果たします。
インテリアコーディネーターなどと併せて取得することでアピール力がアップします。
宅地建物取引士
宅地建物取引士は宅地や建物の売買などの取引や仲介業務を行うスペシャリストです。
不動産業界だけでなく関連する業界で評価されます。
マンションリフォームマネジャー
マンションリフォームやリフォーム工事に関する専門家です。
マンションリフォームを行う際に管理組合や近隣住人などへ専門的な指導・アドバイスを行います。
建築士
建築物の設計・施工・工事管理を行う建築のプロフェッショナルです。
戸建て住宅や小規模な建物であれば、2級建築士の資格で行えます。
建築施工管理技士
建築施工管理技士は鉄筋工事や大工工事、内装仕上げ工事など建築工事の施工計画を作成し、現場での工程管理や品質管理、安全管理などを指導監督するための資格です。

リフォーム業界の求人・転職
顧客の志向が変化し、リノベーション物件に人気が集まるようになっています。
顧客ニーズや経済情勢に合わせて柔軟にビジネスモデルを変化させることが成長できる業界といえます。
第二新卒や未経験者の採用にも活発な業界ですが、フィールドも働き方も多様化していますので、目指すキャリアや働き方を明確にすることが大切です。
建築リフォーム(建設業)の給与
区分 | 20~24歳 | 25~29歳 | 44.8歳(平均) |
所定内労働時間 | 173時間 | 171時間 | 172時間 |
残業 | 19時間 | 20時間 | 13時間 |
月収 | 255,300円 | 296,800円 | 363,500円 |
年間賞与等 | 462,900円 | 845,400円 | 1,041,100円 |
年収 | 3,526,500円 | 4,407,000円 | 5,403,100円 |
(厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」より)
20代の転職活動
転職エージェントの転職支援サービスを利用すると、業界や職種に精通したキャリアアドバイザーが転職をサポートしてくれます。
好条件・非公開の求人紹介だけでなく、専任のキャリアアドバイザーによる企業ごとの書類作成や面接対策などのサポートで、選考通過率のアップが期待できます。
キャリアごとの転職支援
まとめ
リフォーム市場は大型工事からインテリアリフォームに移行しつつあります。
インテリアリフォームは工事金額は小さくても、リピート性が強みです。
リフォーム業界ではインテリアや照明などの商品知識やセンスが求められるようになっています。

