医療事務は医療機関での受付や会計業務、診療報酬請求事務などを行う仕事です。
医療事務は資格がなくてもすることはできますが、転職・就職には資格取得が断然有利です。
医療事務にはたくさんの民間資格がありますので、スキルアップや転職・就職に役立てるのであれば、医療機関からの評価が高い診療報酬請求事務能力認定試験をおすすめします。
診療報酬請求事務能力認定試験の合格実績が高いおすすめスクールをご紹介します。
診療報酬請求事務能力認定試験対策の通信講座
医療事務の資格
医療事務には以下の資格をはじめとして、たくさんの民間資格があります。
代表的な医療事務の資格
- 診療報酬請求事務能力認定試験
医療機関での評価が高い医療事務の資格です。他の医療事務に比べると難易度は高くなりますが、きちんと試験対策ができれば、取得できる資格です。 - 医療事務技能審査試験
医療機関での評価が高い医療事務の資格です。他の医療事務に比べると難易度は高くなりますが、きちんと試験対策ができれば、取得できる資格です。 - 医療事務管理士技能認定試験
インターネット試験が可能な医療事務の資格です。自宅でも受験できるので、育児中の女性に人気です。
医療機関の評価が高い診療報酬請求事務能力認定試験
医療事務資格はたくさんありますので、転職・就職のために資格を取得するのであれば、有利になる資格を選ぶことが大切です。
医療機関の評価が高いのは、診療報酬請求事務能力認定試験です。医療事務の資格取得を考えているのであれば、ぜひ検討したい資格です。
診療報酬請求事務能力認定試験とは?
複数ある医療事務認定試験のなかでも、診療報酬請求事務能力認定試験は医療機関からの評判が非常に高い医療事務の資格です。
他の資格より難易度は高くなりますが、試験にはテキストなどが持ち込み可能で、試験対策ができれば難関資格ではありません。
受験資格
制限なし
受験科目
医科・歯科のいずれかを選択
学科試験
- 医療保険制度等・公費負担医療制度の概要
- 保険医療機関等・療養担当規則等の基礎知識
- 診療報酬等・薬価基準・材料価格基準の基礎知識
- 医療用語及び医学・薬学の基礎知識
- 医療関係法規の基礎知識
- 介護保険制度の概要
実技試験
- 診療録(カルテ)から手書き方式で診療報酬明細書(レセプト)の作成
- 試験場への診療報酬点数表、 その他の資料の持ち込みは自由
試験日
年2回(7月、12月)
試験地
札幌市、仙台市、さいたま市、千葉市、東京都、横浜市、新潟市、金沢市、静岡市、名古屋市、大阪府、岡山市、広島市、高松市、福岡市、熊本市、那覇市
合格率
30~40%
問い合わせ
公益財団法人 日本医療保険事務協会
診療報酬請求事務能力認定試験対策講座
ヒューマンアカデミーの たのまな医療事務講座
ヒューマンアカデミーには診療報酬請求事務能力認定試験対策講座から基本となる医療事務講座と診療報酬請求事務能力認定試験講座のセットコースまで豊富な講座が用意されています。
試験対策だけでなく、資格取得後の就職支援も受けられます。未経験者やキャリアチェンジには安心のサポート体制です。
DVDコース
- サポート期間:6ヵ月
- 標準学習期間:3ヵ月
- 受講料:43,800円
eラーニングコース
- サポート期間:6ヵ月
- 標準学習期間:3ヵ月
- 受講料:47,900円
- 映像特典
- 難解漢字ドリル200問
- 確認テスト
- 診療報酬請求事務能力認定試験の過去問搭載
DVD+eラーニングコース
- サポート期間:6ヵ月
- 標準学習期間:3ヵ月
- 受講料:56,000円
医療事務+診療報酬請求事務能力認定試験対策講座
診療報酬請求事務能力認定試験の合格を、未経験から目指す人におすすめです。合格保証の医療事務講座からスタートし、診療報酬請求事務能力認定試験合格までを学べる内容になっている1番人気のコースです。
- サポート期間:18ヵ月
- 標準学習期間: 9ヵ月
- 受講料:79,400円
対策講座修了生の声
診療報酬請求事務能力認定試験対策講座の修了生からは、たくさんの合格者が医療事務の仕事をスタートさせています。
未経験派遣社員⇒キャリアアップ

派遣社員で働きながらこれから先のことを考えたとき、年齢に関係なく経験を重視する医療事務の仕事に魅力を感じました。
自分に自信をつけるために、需要が最も高い医療事務の最高峰「診療報酬請求事務能力認定試験」を目指そうと決心。
納得いくまで個別対応していただいたおかげで、まさかの一発合格。念願の医療関連業界にデビューできました!
医療事務パート⇒スキルアップ

医療事務のパートを始めて間もなく仕事に魅力を感じ、長く続けたいとの思いから資格取得を決意。目指すならコレだ!と医療機関の中でも最も評価の高い『診療報酬請求事務能力認定試験』の資格取得を決めました。
通信を選んだのは、家庭と仕事の両立のため。受験は1回のみと決め時間があればテキストや点数表を熟読。あきらめずに学習を続けたことが結果につながりました。
診療報酬請求事務能力認定試験講座の受講料・期間
診療報酬請求事務能力認定試験に対応した医療事務講座はあまりありません。圧倒的に実績の高い代表的なスクールがヒューマンアカデミーといえます。
受講費用は5万円程度です。ヒューマンアカデミーの対策講座を利用して資格取得を目指すのであれば、3ヵ月程度の準備期間が必要になります。
診療報酬請求事務能力認定試験は他の医療事務検定よりは難易度が高いので、疑問や不安があれば、解消してから勉強をスタートさせましょう。
ヒューマンアカデミーの医療事務講座では、無料資料請求や無料カウンセリングを受けることができます。
ヒューマンアカデミー医療事務講座
ヒューマンアカデミーのたのまな医療事務講座は、診療報酬請求事務能力認定試験に対応した通信講座です。
難易度の高い試験に多くの講座修了者が合格しています。ヒューマングループの就職支援で内定率は97%です。
- 充実の講座ラインナップ
- 動画でも学べる教材
- 添削指導が無制限
まとめ
医療機関で受付・会計業務・診療報酬請求事務を行う医療事務は、女性に人気の資格です。
病院・診療所は全国にあり、求人形態も多様なことからスキルを身につければ、女性のライフスタイルに合わせて、一生続けられる仕事だからです。
資格を取得するには、通学・通信講座や専門学校、独学などで勉強する方法がありますが、時間や場所を選ばず自分のペースで学習を進められることが通信講座のメリットです。
確実に医療事務試験の合格レベルを目指すためには、サポート体制が充実した実績のあるスクールを選ぶことをおすすめします。

