事務職の仕事(種類と分類)


あらゆる企業や組織に事務の仕事があり、事務職はさまざまな業務を担当しています。

他の職種から事務職にキャリアチェンジしたいという人や経験を積んでキャリアアップしたいという人もいるでしょう。

事務職はそれぞれ担当する業務により、専門性も求められるスキルも大きく変わってきます。

事務にはどのような仕事があるのか、事務職の種類と分類についてご紹介します。

事務職の種類

事務職とは

日本標準職業分類では、事務従事者について、

「一般に課長以上の職務にあるものの監督を受けて、庶務・文書・人事・調査・企画・会計などの仕事、ならびに生産関連・営業販売・外勤・運輸・通信に関する事務および事務用機器の操作の仕事に従事するもの」

としています。

事務系の職種は幅広く、業務内容や担当する範囲は、業種や企業規模によっても大きく変わってきます。

事務従事者

  1. 一般事務従事者
  2. 会計事務従事者
  3. 生産関連事務従事者
  4. 営業・販売事務従事者
  5. 外勤事務従事者
  6. 運輸・郵便事務従事者
  7. 事務用機器操作員

(「日本標準職業分類」より)

一般事務の業務

一般事務には、庶務・人事・厚生・企画・調査・広報・法務・教育研修や秘書・応接、事務全般の業務が分類されます。

総務事務

庶務・文書・株式・株主総会対応などの業務を担当します。

  • 総務担当
  • 庶務
  • 文書事務

人事事務

採用・教育・給与・福利厚生・労務など人事の業務を担当します。

  • 人事担当
  • 労務担当
  • 給与担当
  • 教育研修担当
  • 福利厚生担当

企画事務

企画・立案、業務計画の策定および市場調査などの業務を担当します。

  • プランナー
  • マーケティング
  • 商品開発
  • 業務計画

受付・案内事務

受付・案内・応接などの業務を担当します。

  • 受付事務
  • 案内事務
  • カウンター受付

秘書

会社社長や役員などについて、内外との連絡、文書作成、スケジュール調整などの日常的な業務の補助を担当します。

  • 社長秘書
  • 役員秘書
  • 国会議員秘書

電話応対

電話の呼び出し、取り次ぎの業務や電話による苦情、照会への対応、アポイントなどの業務を担当します。

  • コールセンター
  • テレフォンアポインター
  • 通信販売受付(電話によるもの)
  • 調査員(電話によるもの)

総合事務

事務全般について、業務内容を限定せず複数の事務の業務を担当します。

  • 一般事務
  • 事務補助員

医療・介護事務員

病院やクリニック、薬局、介護施設などで事務全般を担当します。

その他の一般事務

広報、法務などの一般事務、保険契約事務、通信販売受付事務(電話以外のもの)、苦情受付事務(電話以外のもの)などがあります。

会計事務の業務

会計事務には、現金・小切手・手形類の受払い、会計帳簿の記入、物品の購入・管理、原価計算などの業務が分類されます。

経理事務

仕訳伝票の起票、各種帳簿作成、試算表の作成・管理、月次決算や年次決算等の会計処理などの事務の業務を担当します。

  • 経理担当
  • 会計帳簿
  • 会計予算
  • 決算事務
  • 伝票整理

預貯金窓口事務

銀行などの窓口において、現金・小切手・為替などの受払いの業務を担当します。

  • 銀行窓口事務
  • 貯金窓口事務
  • 小切手・為替・振替窓口事務

現金出納事務

現金・小切手・手形類の受払いおよび現金出納簿の記入などの業務を担当します。

  • 支払窓口事務
  • 出納事務

その他の会計事務

  • 原価計算事務
  • 見積り事務
  • 消耗品出納事務

営業・販売事務の業務

営業・販売事務には、経営方針などに従い営業・販売に関する事務の業務が分類されます。

営業・販売事務

売上伝票の管理、顧客リストの作成など営業・販売に関する事務の業務を担当します。

  • 営業事務
  • 販売事務
  • 貿易事務
  • 金融・保険事務
  • 旅行会社カウンター係

その他の営業・販売事務

  • 営業管理事務
  • スーパーバイザー
  • 派遣コーディネーター
  • 手配業務

事務用機器操作の業務

パソコンや電子計算機、コピー機などの事務用機器を操作する業務が分類されます。

パソコン操作

指示を受けて、パソコンを操作して定型的な文書、表などを作成する業務を担当します。

  • パソコンオペレーター
  • PCオペレーター

データ・エントリー

電子計算機へのデータ入力の業務を担当します。

  • データエントリー
  • データ入力オペレーター

オペレーター

オンラインで作動する機器を操作する業務を担当します。

生産関連事務

生産現場の事務、資材・製品などの出荷・受荷に関する事務の業務が分類されます。

生産現場事務

生産現場において、生産・工程管理、記録などの事務の業務を担当します。

  • 生産管理事務
  • 工程管理事務
  • 生産現場記録
  • 生産現場事務

出荷・受荷事務

資材・製品などの出荷・受荷に関する事務の業務を担当します。

  • 材料検収事務
  • 出荷・受荷事務
  • 倉庫事務

運輸・郵便事務の業務

運輸機関において出札・改札・小荷物・貨物の受け渡し手続きに関する事務の業務、および郵便局において、郵便に関する事務の業務が分類されます。

旅客・貨物事務

駅や空港などの運輸機関において、出札・改札・貨物の受け渡し手続きなどの事務を担当します。

  • 旅客係(鉄道、航空、船舶)
  • 貨物係(鉄道、航空、船舶)
  • 駅務員
  • 有料道路料金収受

運行管理事務

車両・船舶・航空機・自動車などの管理、運転・運行計画の作成、運転指令、配車船などに関する事務的な業務を担当します。

  • 運転指令
  • 航空ディスパッチャー
  • 列車計画事務
  • 車両計画事務
  • 乗務員運用事務
  • 輸送指令
  • 運用指令

外勤事務の業務

公共料金などの集金やメーターの検針など外勤事務の業務が分類されます。

集金

公共料金など集金の業務を担当します。

  • 電気料金の集金
  • ガス料金の集金
  • 水道料金の集金
  • 新聞購読料の集金

調査

統計調査、世論調査、市場調査などの調査において、調査票の記載を依頼して、回収する業務を担当します。

  • 統計調査
  • 世論調査
  • 市場調査

メーター検針

メーターを検針する業務を担当します。

  • ガスメーター検針
  • 電気メーター検針
  • 水道メーター検針

事務職の転職市場

事務職の転職スキルアップ

事務職の業務は幅広く、組織や担当により必要とされるスキルは大きく変わってきます。

転職活動では、求められる事務職としての専門性が高ければ高いほど有利といえます。

事務職としてキャリアを積んでいくためには、キャリアの方向性を定めて、スキルアップしていくことが重要になります。

事務職に有利な資格

事務職の転職ノウハウ

事務職の転職支援

転職エージェントなどの転職支援サービスを利用すると、業界や職種に精通したキャリアアドバイザーの転職サポートを受けることができます。

非公開・好条件の求人紹介だけでなく、書類作成や面接対策などのサポートで選考通過率のアップが期待できます。

転職支援サービスのメリット

  • キャリアの可能性を広げるカウンセリング
  • 非公開・好条件の求人紹介
  • 専任のキャリアアドバイザー
  • 書類作成・面接対策のサポート
  • 転職スキルアップセミナー など

キャリアごとの転職支援

まとめ

事務職にはさまざまな業務があり、未経験からチャレンジできるものも多くあり、人気の職種です。

一般的な事務職の需要は多くありませんので、転職やキャリアアップを目指すのであれば、スキルアップは欠かせません。

専門性を磨いたり、資格を取得することで、キャリアのチャンスを広げることができます。

女性のキャリアチェンジに人気のおすすめ資格【20代・第二新卒】
女性のキャリアチェンジには資格を取得して専門性やスキルを証明することが有利です。未経験からでも仕事につながりやすいおすすめの資格をご紹介します。
働きたい女性におすすめ無料スキルアップ&再就職サポート(東京都)
結婚や妊娠、出産、育児などの理由で退職した女性がスキルアップして働き続けるための再就職サポートプログラム(東京都)をご紹介します。
オフィスワーク転職におすすめの無期雇用派遣【20代・第二新卒】
オフィスワークは女性に人気の仕事です。競争率も高いので、未経験からのオフィスワーク転職には、期間に定めのない無期雇用派遣サービスの利用おすすめします。
金融機関とは(種類と分類)
金融機関は銀行のほかにも、いくつもの種類があり、それぞれの役割を担っています。業務によって区分される金融機関の種類と分類をご紹介します。

 

【参考】
・総務省「日本標準職業分類」
・ハローワークインターネットサービス