人事・総務職の転職には、管理部門特有の転職ノウハウが必要になります。大企業の人事担当には専門性が求められ、総務など管理部門として複数の業務を担当することが多い中小企業やベンチャー企業では幅広い経験を持つ人材が求められます。
人事・総務職におすすめの転職エージェント
人事総務で希望のキャリアを実現するためには、人事総務の求人紹介に強みのある転職エージェントの転職支援サービスを利用して、満足度の高い転職先を見つけることをおすすめします。
人事・総務職のよりよいキャリアをサポートする転職エージェントをランキングでご紹介します。
人事・総務職の転職支援おすすめランキング
利用者の声

32歳 男性(MS-Japan)
「色々な職種を経験してきましたが、今回MS-Japanにご紹介いただいた会社では、もっとも志向の強い人事・総務に携われることができ、本当に嬉しく思っています。また、人事制度・株主総会運営などコアになる業務にも携われることで、大幅なキャリアアップが図れることと期待しています。」

「書類選考は無事通過し、時間をかけてアピールトークを準備しました。対策は万全だと思っていたんですが、模擬面接をしてもらうと、至るところで突っ込まれて焦りました。模擬面接で指摘された欠点は、当日までに直しました。結果、無事に内定。人事経験が生かせるとはいえ、異業種への転職なので、一から学ぶことは山ほどあります。新しい風土の中で、自分がどう成長していけるのか、とても楽しみです。」

32歳 女性(パソナキャリア)
「最初の面談でとても細かく転職理由ややりたい仕事を聞いて下さり私の意向を反映した求人や職種をアドバイスして下さった。」
転職支援サービスを利用する流れ(例)
転職エージェントの転職支援サービスを利用するには、Web登録が必要になります。
①Web登録
Webサイトから登録をします。登録すると、無料で転職支援サービスを利用できるようになります。
②面談・ヒアリング
登録後、キャリアアドバイザーと面談をします。これまでの経験や希望を踏まえて、よりよいキャリアデザインや、転職プラン、具体的な求人情報を提供してくれます。専門性の高いキャリアアドバイザーが在籍するエージェントの利用をおすすめします。
③求人紹介
ヒアリングの内容を踏まえて、希望に合った求人情報が紹介されます。求人内容に関しては、キャリアアドバイザーからより詳しい説明を聞くことができます。求人情報サイトからだけでは得ることが出来ない企業風土や部署の人員構成等を知ることができます。
希望やキャリア、タイミングが合わない場合には、管理部門の求人情報の紹介がない可能性も少なくありません。複数登録して、求人情報を収集することが大切です。
④選考・面接
応募したい求人にはエージェントから推薦されます。書類選考を通過すると、面接に進みます。面接前には改めて求人内容の詳細説明や、面接に臨むためのアドバイスなどのサポートがあります。
⑤内定・入社フォロー
入社にあたり必要な準備をサポートしてもらえます。自分からは聞きにくい給与や待遇などの内容・条件は、エージェントが代行して交渉してくれます。
人事・総務職の転職市場
人事・総務の求人
人事・総務部門の仕事は幅広く、業種や組織の規模により求人の内容も大きく異なります。
主な職務
- 社員の異動・配置
- 社員の昇給・昇進・昇降格(人事評価)
- 給与や退職金、労働時間など労務管理
- 労働組合との労使交渉
- 給与計算・社会保険手続き
- 人事制度の企画・立案・導入
- 新卒や中途の採用活動
- 社内研修全般
- 株主総会対応
- ISO推進
- ファシリティマネジメント
求められる能力
- コミュニケーション能力
- 企画立案・推進力
- 経営感覚
- 戦略的な知識・思考力
- 社員に対する共感力
- トラブル対応力
- モラル
- 実務処理能力
- 情報収集力
人事・総務のスキルアップ
人事・総務職の採用における大学の専攻は文系・理系不問です。労働関係の法律を扱う人事部門では、法学部出身が多少有利といえます。
人事総務系は20代で目に見える実績をアピールするのは難しい職種ですので、応募条件にはなっていなくても、業務に関連する資格は転職のアピール材料になります。
社会保険労務士
社会保険労務士は労働および社会保険に関する各種書類の作成、申請手続きを行う国家資格です。企業の人事・管理部門では、健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険の手続きや賃金体系、就業規則、労務管理などの業務に直結します。
衛生管理者
一定数以上の労働者を使用する事業場においては、労働条件、労働環境の衛生的管理を行う衛生管理者の選任が定められています。事業所で働く人の安全と健康を守ることは、あらゆる業界・業種で必要なことですので、人事労務担当として活用できます。
キャリアコンサルタント
キャリアコンサルタントは職業の選択、職業生活設計、職業能力の開発および向上に関する相談に応じ、助言や指導を行います。企業では社員の適性、能力、経験などに応じた能力開発やキャリアデザインをサポートするスキルとして有効です。
メンタルヘルス・マネジメント
企業では心の不調による休職や離職が増加しています。働く人たちがその能力を発揮し、仕事や職場で活躍するためには、的確な心の健康管理(メンタルヘルス・マネジメント)の取り組みが重要になっています。メンタルヘルスケアに関する知識や技術は、人事労務担当としての能力を示すことができます。
産業カウンセラー
働く人の相談に応じて、助言したりメンタルケアをする仕事です。企業では社員のメンタルヘルス対策の重要度が高くなっていますので、メンタルヘルスケアに携わる人事部門などの転職でアピール材料となります。

まとめ
企業の人事・総務職は人材ビジネス業界からの転職も活発です。人事・総務などの管理部門は人材ビジネスサービスとの窓口となることが多く、常に近い距離で仕事をしているからです。企業との信頼関係を構築している転職エージェントが人事・総務職の求人紹介に力を発揮します。
