企業の業績は採用計画に大きく影響します。企業研究をするうえで、もっとも重要な情報のひとつです。
飲食業の売上高・純利益・営業利益率ランキング(決算期23/3)をご紹介します。
飲食業の売上高
| 順位 | 企業名 | 年商 (百万円)  | 
| 1 | 日本マクロナルド | 352,301 | 
| 2 | すかいらーくレストランツ | 265,607 | 
| 3 | スターバックスコーヒージャパン | 253,930 | 
| 4 | あきんどスシロー | 218,058 | 
| 5 | くら寿司 | 149,938 | 
| 6 | エームサービス | 118,677 | 
| 7 | 松屋フーズ | 106,331 | 
| 8 | 丸亀製麺 | 101,928 | 
| 9 | サイゼリヤ | 101,126 | 
| 10 | 日本ケンタッキー・フライド・チキン | 93,003 | 
| 11 | 王将フードサービス | 92,709 | 
| 12 | 物語コーポレーション | 70,872 | 
| 13 | 快活フロンティア | 67,644 | 
| 14 | カッパ・クリエイト | 56,369 | 
| 15 | ココスジャパン | 55,000 | 
| 16 | レイズインターナショナル | 54,643 | 
| 17 | ロイヤルフードサービス | 54,025 | 
| 18 | モンテローザフーズ | 53,120 | 
| 19 | 吉野家 | 51,567 | 
| 20 | 元気寿司 | 49,728 | 
| 21 | セブン&アイ・フードシステムズ | 46,777 | 
| 22 | 日本レストランシステム | 46,201 | 
| 23 | アレフ | 42,864 | 
| 24 | 壱番屋 | 40,800 | 
| 25 | 木曽路 | 39,414 | 
| 26 | ハイデイ日高 | 38,168 | 
| 27 | アトム | 35,239 | 
| 28 | グリーンホスピタリティフードサービス | 35,000 | 
| 29 | なか卯 | 34,224 | 
| 30 | ビッグボーイジャパン | 32,000 | 
| 31 | タリーズコーヒージャパン | 30,060 | 
| 32 | クォリティフーズ | 30,000 | 
| 33 | ワン・ダイニング | 27,848 | 
| 34 | クリエイト・レストランツ | 27,093 | 
| 35 | サトフードサービス | 26,974 | 
| 36 | ダイヤモンドダイニング | 26,470 | 
| 37 | 大庄 | 25,927 | 
| 38 | モンテローザ | 25,505 | 
| 39 | はなまる | 25,326 | 
| 40 | 叙々苑 | 25,284 | 
| 41 | フジオフードシステム | 25,126 | 
| 42 | 幸楽苑 | 24,939 | 
| 43 | リンガーハットジャパン | 24,236 | 
| 44 | ホットランド | 22,018 | 
| 45 | ジョリーパスタ | 22,000 | 
| 46 | SFPダイニング | 21,813 | 
| 47 | Dダイニング | 21,380 | 
| 48 | 大戸屋 | 20,454 | 
| 49 | 際コーポレーション | 20,339 | 
| 50 | ロイヤルコントラクトサービス | 20,313 | 
飲食業の純利益
| 順位 | 企業名 | 純利益 (千円)  | 
| 1 | スターバックスコーヒージャパン | 23,425,000 | 
| 2 | 日本マクドナルド | 20,928,000 | 
| 3 | 吉野家 | 17,234,000 | 
| 4 | あきんどスシロー | 14,483,000 | 
| 5 | 王将フードサービス | 6,219,000 | 
| 6 | エームサービス | 5,290,000 | 
| 7 | サイゼリヤ | 4,601,000 | 
| 8 | 物語コーポレーション | 3,972,000 | 
| 9 | トランジットジェネラルオフィス | 2,961,249 | 
| 10 | サンマルクホールディングス | 2,624,590 | 
| 11 | 丸亀製麺 | 2,281,000 | 
| 12 | タリーズコーヒージャパン | 2,262,000 | 
| 13 | 壱番屋 | 2,248,749 | 
| 14 | 喜代村 | 1,960,000 | 
| 15 | 日本ケンタッキー・フライド・チキン | 1,916,000 | 
| 16 | INSOU Japan | 1,863,510 | 
| 17 | INSOU東日本 | 1,759,927 | 
| 18 | ロイヤルフードサービス | 1,636,000 | 
| 19 | モンテローザフーズ | 1,633,000 | 
| 20 | ハイデイ日高 | 1,519,401 | 
飲食業の営業利益率
| 順位 | 企業名 | 売上高 営業利益率  | 
| 1 | BLDホールディングス | 58.6 | 
| 2 | HIR | 28.0 | 
| 3 | エフテム | 24.0 | 
| 4 | mk | 23.7 | 
| 5 | エヌフードファクトリー | 15.6 | 
| 6 | サンマルクホールディングス | 13.6 | 
| 7 | ノーステーブル | 12.8 | 
| 8 | 伸和食品 | 12.6 | 
| 9 | アグネス | 11.9 | 
| 10 | まるかみinnovation | 11.2 | 
| 11 | ISB | 10.5 | 
| 12 | 浜倉的商店製作所 | 10.4 | 
| 12 | Willing hands | 10.4 | 
| 14 | HASSIN | 10.2 | 
| 14 | エイチケイアール | 10.2 | 
| 16 | ジーエスアール | 10.1 | 
| 17 | スターバックスコーヒージャパン | 9.9 | 
| 18 | 日本マクドナルド | 9.8 | 
| 18 | プロジェクトM | 9.8 | 
| 20 | 北一食品 | 9.6 | 
| 20 | エイトJAPAN | 9.6 | 
(帝国データバンク『全国企業あれこれランキング2024』より)
飲食業とは
飲食業とは、客の注文に応じ調理した飲食料品、その他の食料品、アルコールを含む飲料を店舗等で飲食させる事業および接待サービスなどにより遊興飲食させる事業のことです。
店舗等での飲食と併せて持ち帰りや宅配サービスを行っている事業も含まれます。
(参考:日本標準産業分類)
食堂・レストラン
食堂・レストランは、主として主食となる各種の料理をその場所で飲食するサービスを提供する飲食店が分類されます。
食堂・レストランの例
- 食堂
 - レストラン
 - 定食屋
 - ファミリーレストラン
 
専門料理店
専門料理店は、特定の料理をその場所で飲食するサービスを提供する飲食店が分類されます。
日本料理店
日本料理店は、そば・うどん・すしを除く日本料理をその場所で提供する飲食店です。
- 天ぷら料理店
 - うなぎ料理店
 - 郷土料理店
 - とんかつ料理店
 - 牛丼店
 - すき焼き店
 - しゃぶしゃぶ店
 - ちゃんこ鍋店
 - 懐石料理 など
 
料亭
料亭は、主として日本料理を提供し、客に遊興飲食のサービスをする飲食店です。
- 料亭 など
 
中華料理店
中華料理店は、主として中華料理をその場所で提供する飲食店です。
- 中華料理店
 - 北京料理店
 - 広東料理店
 - 四川料理店
 - 上海料理店
 - 台湾料理店 など
 
ラーメン店
ラーメン店は、主としてラーメンをその場所で提供する飲食店です。
- ラーメン店
 - 中華そば店 など
 
焼肉店
焼肉店は、主として自ら網で焼く焼肉をその場所で提供する飲食店です。
- 焼肉店 など
 
その他の専門料理店
- フランス料理店
 - イタリア料理店
 - 韓国料理店
 - インド料理店
 - カレー料理店
 - エスニック料理店
 - 無国籍料理店 など
 
そば・うどん店
そは・うどん店は、主としてそばやうどんなどをその場所で飲食するサービスを提供する飲食店が分類されます。
そば・うどん店の例
- そば屋
 - うどん店
 - きしめん店
 - ほうとう店
 
すし店
すし店は、主としてすしをその場所で飲食させるサービスを提供する飲食店が分類されます。
すし店の例
- すし屋
 
※すし持ち帰り専門店やすし宅配専門店は含まれません。
酒場・ビヤホール
酒屋・ビヤホールは、主として酒類や料理をその場所で飲食するサービスを提供する飲食店が分類されます。
酒屋・ビヤホールの例
- 大衆酒場
 - 居酒屋
 - 焼鳥屋
 - ダイニングバー
 - ビヤホール
 - パブ
 
バー
バーは、主として洋酒や料理などを提供して、客に遊興飲食のサービスを提供する飲食店が分類されます。
バーの例
- バー
 - スナック
 - キャバレー
 - ナイトクラブ
 
喫茶店
喫茶店は、主としてコーヒー、紅茶、清涼飲料などの飲料や軽食などをその場所で飲食するサービスを提供する飲食店が分類されます。
喫茶店の例
- 喫茶店
 - 珈琲店
 - カフェ
 - フルーツパーラー
 
その他の飲食店
他に分類されない飲食料理をその場所で飲食させるサービスを提供する飲食店が分類されます。
その他の飲食店の例
- ハンバーガー店
 - お好み焼き・焼きそば・たこ焼き・もんじゃ焼き店
 - 甘味処
 - アイスクリーム店
 - サンドイッチ専門店
 - ドーナツ店
 - フライドチキン店
 


飲食物調理の業務
飲食サービスの代表的な業務は、提供する料理を作ることです。食べ物や飲み物の調理および酒類等の飲料の業務があります。
調理人
調理人は、飲食店・旅館・ホテル・工場・学校・病院など一般家庭以外の場所において、献立の作成、飲食物の調理およびそれらの補助的な業務を行います。
- 日本料理調理人
・板前
・そば料理人
・うどん料理人
・和食料理人 - すし職人
 - 西洋料理調理人
・コック
・シェフ
・パティシエ - 中華料理調理人
 - 居酒屋調理人
 - 喫茶店調理人
 - 調理補助
 - 調理見習い など
 
バーテンダー
バーテンダーは、バーやクラブなど客に飲食を提供する場所において、主として酒または酒類と酒類以外の飲料を混合・調整して客に提供するサービスに従事します。
- バーテンダー
 - バーテン など
 
接客・給仕の業務
飲食サービスで多くの人が従事しているのは、接客・給仕の業務です。
飲食物の給仕、接客、娯楽など家庭以外の場所において、個人に対するサービスを提供します。
飲食店主・店長
飲食店を経営管理し、自ら食品材料の仕入れ・接客などの業務を行います。
- レストラン店長
 - 居酒屋店長
 - ハンバーガー店マネージャー など
 
飲食物給仕
食堂・喫茶店・旅館・ホテル・料理店などにおいてテーブル・給仕サービスの業務を行います。
- 飲食店ホール係
・フロアスタッフ
・ホールスタッフ - ソムリエ など
 
接客社交
バーなどにおいて、客の接待をして飲食させるなどの接客サービスの業務を行います。
- コンパニオン
 - ホステス・ホスト
 - 接客係 など
 
チェーン店の職種
チェーン店など多くの店舗を展開する外食産業には、大きく分けて本部と店舗の業務があります。
本部
- スーパーバイザー
 - エリアマネジャー
 - マーケティング
 - 商品開発
 - 店舗開発
 - バイヤー
 
店舗
- 店長
 - 調理・料理人
 - ホールスタッフ
 

飲食業界の採用市場
飲食業界は全体として人手不足の傾向が続いています。
正社員以外のアルバイトなどパートタイマーが占める割合は他産業より高く、従業員の定着率が低いことが指摘されています。
業界では労働条件の改善や人材育成に積極的に取り組み、人材確保に動き出しています。
エージェントサービスを利用すると、業界や職種に精通したキャリアアドバイザーのサポートを受けることができます。
好条件・非公開の求人紹介だけでなく、書類作成・面接対策のアドバイスなどで選考通過率のアップが期待できます。
エージェントサービスのメリット
- キャリアの可能性を広げるカウンセリング
 - 自分だけでは見つけられない求人紹介
 - 企業との調整・交渉の代行 など
 

まとめ
飲食業界は原料高や人手不足など厳しい状況をどのように乗り越えていくかが課題となっています。
人手不足の対策としては、パート・アルバイトから正規雇用(地域限定正社員など)に移行する人事制度を導入したり、研修教育を充実させるなど、定着率改善に向けて、積極的な取り組みを行っています。

【参考】
 ・総務省「統計基準等」
 ・厚生労働省
 ・一般社団法人日本フードサービス協会
 ・一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会


