IT業界は今後も成長が期待され、人材育成に力を入れています。
「IT業界に興味はあるけど、向いているかどうかわからない…」
「未経験からでもITエンジニアとして転職できるかな…」
文系女子がエンジニアへキャリアチェンジするには、迷いや悩みも多いのではないでしょうか。
文系女子のエンジニア転職はハードルが高そうと感じるかもしれませんが、未経験からでも、適性を見極めてキャリアチェンジできる方法があります。
文系女子のエンジニア転職
全くの未経験から知識やスキルを身につけて、エンジニアとして転職できる無料のITスクールをご紹介します。
転職支援型ITスクールおすすめランキング
利用者の声

20代女性(プログラマカレッジ)
前職:販売
「入社して一番初めに、あるアーティストさんのサイト作成を担当しました。アーティストの方のECショップになるのですが、新規作成ということでゼロから構築しました。」

20代女性(ネットビジョンアカデミー)
前職:接客
「手に職をつけて働ける安心感があります。ネットワークの知識ゼロだった私がCCNAを取ることができたのが、仕事をしていくうえで大きな自信になりました。」

20代女性(GEEK JOBキャンプ)
前職:保育士
「本当の初心者だったので不安でしたが、丁寧に教えてくださったので、安心して取り組むことができました。」

26歳女性(みんスク)
前職:事務職
「プログラミングの勉強以外にも無料で何度も面接対策をしていただけたので、適切な受け答えのしかたや、どんな質問をするといいかなどを知ることができました。」
未経験からエンジニアとして転職する流れ(例)
ITスクールを利用するには、まず申込みをして面談や説明会に参加する必要があります。
①Web登録
Webサイトのフォームから登録・申込みをします。登録後、スクールから連絡があり、面談や説明会の日程調整を行います。
②説明会・面談
カリキュラムや転職支援などエンジニアとして内定するまでの流れが説明されます。疑問点や不明点はここで解消しましょう。
③研修・カリキュラム
1ヵ月程度の研修がスタートします。未経験者を対象としているので、理解度に合わせて丁寧に指導してくれます。
実践に近い経験を積むことで、スムーズに未経験からの転職が実現できます。
④転職活動
カリキュラムの受講を修了すると、得意分野にあった転職先を探すことができます。
面接ノウハウや面接対策のサポートもあります。提携先などの優良企業への紹介や企業説明会があります。
⑤内定・入社
エンジニアの正社員として転職が決まれば、研修は終了です。高い正社員就業率、高い内定率、高い定着率の実績があります。
ITエンジニアの転職市場
プログラマー
プログラマーは、コンピューターのプログラムを作成する人全般を指します。
職務の内容
「プログラム言語」を使い、コンピューターが処理する情報処理の手順の指令「プログラム」を作成します。
システム設計書に従い、プログラムの設計、作成、テスト、保守までを実施します。
学歴・経歴・資格
専攻は理系・文系不問。情報処理系の専門学校、高校の工業、商業、情報処理科など。
情報技術全般に関する基本的な用語・内容を理解していること人を対象とした「基本情報技術者試験」(情報処理技術者試験の区分のひとつ)があります。
求められる力
物事を論理的に考える習慣と、手順を1つ1つ正確に組み立てていく力、忍耐力が要求されます。
システムエンジニア
システムエンジニア(SE)は、コンピューターシステムの企画から導入、運用などの業務を行います。
職務の内容
コンピューターシステムを設計し、導入を行う技術者。企業内部の業務システムなどから、銀行のオンラインシステム、交通官制システムなどの大規模なシステムまで多岐にわたります。
業務のある企業へ出向き、業務を遂行することが多いです。
学歴・経歴・資格
専攻は理系・文系不問。情報処理系の専門学校など。専門分野の知識や経験を積めば、経済産業省管轄の「情報処理技術者試験」が受けられます。
求められる力
知識や問題発見・解決力、開発チームをマネジメントする力。経験が必要なので、実務を通して習得していきます。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアは、ネットワークシステムの構築から運用・保守などの業務を行います。
職務の内容
ネットワーク通信システムの設計や構築を行います。必要に応じてシステムの運用や保守業務を行うこともあります。
Webなど各種サーバ管理やセキュリティ保護を行うのは社内の情報を扱う重要なポジションです。
学歴・経歴・資格
専攻は理系・文系不問。情報処理系の専門学校など。ネットワーク管理を行う部門に配属され、実務を通じて経験を積んでいきます。
ネットワークエンジニア向けには、CCNA、CCNP、CCIEなどの資格があります。
求められる力
要望どおりのシステムを構築する必要があるため、技術力だけでなくコミュニケーション力が重要視されます。
サーバーエンジニア
サーバーエンジニアは、サーバーを、ゼロから構築・設計し、管理保守をします。
職務の内容
サーバーエンジニアは、サーバーを動かすアプリケーションを担当しています。
ネットワークエンジニアと合わせて、インフラエンジニアと呼ばれることもあります。
学歴・経歴・資格
専攻は理系・文系不問。サーバーエンジニアにはOSについての深い知識が必要となり、資格にはLinuC(Linux技術者認定試験)などがあります。
求められる力
インフラ業務にはコミュニケーション力が必須となりますが、特定のスキルや資格がない人でもチャレンジできる分野といえます。
カスタマーエンジニア
カスタマーエンジニアは、主にコンピュータなどのハードウェアを中心に、保守点検や修理などを行います。
職務の内容
コンピューター・システムを常に良好な状態に保つために、コンピューターの保守・点検・修理をする技術者です。
直接出向いての保守作業、電話やメールなどを使ったサポート業務などがあります。
学歴・経歴・資格
電子・電気・機械・情報技術などの課程を修了していると有利です。
求められる力
トラブルに迅速に対応する問題解決力と顧客と直接関わるためコミュニケーション力が必要とされます。
まとめ
文系女子がエンジニアとしてキャリアチェンジを目指すのであれば、適性を見極めるためにも、まずITの知識やスキルを身につけることをおすすめします。
基本的な知識やスキルを身につけてキャリアチェンジするのであれば、自信をもって転職活動を進められるようになります。

