アパレル業界の転職市場はとても活発です。特に販売スタッフは対人折衝の適性が活かされますので、未経験者歓迎の求人も多い職種です。
アパレル正社員の転職では、アパレル業界に精通した転職エージェントの利用が欠かせなくなっています。
複数の企業経験者も多い業界ですので、満足度の高い転職を実現するためには、アパレル専門の転職エージェントの転職支援サービスを上手に活用することをおすすめします。
アパレル専門のおすすめ転職エージェント
アパレル業界でのよりよいキャリアをサポートするアパレル転職エージェントを厳選してご紹介します。
クリーデンス
アパレル業界の転職支援サービス クリーデンス
ブランドデザイナーやラグジュアリーブランドの販売、老舗商社の企画、ファッション系ECポータル運営など、幅広い求人が揃っています。
アパレル業界でキャリアアップを目指したい人におすすめです。
サービスの特長
- 業界最大級の求人数
- 独自の非公開求人を多数保有
- ほとんどが正社員・契約社員の求人
- 業界出身のスタッフが転職サポート
- 業界での圧倒的な実績
利用者の声

20代 女性(クリーデンス)
「職務経歴書を書くのも初めてでしたから、それを直していただいて、もっと良くするために調べものをしたり一生懸命思い出したり……一つひとつが新鮮で面白かったというのはありました。」
ファッショーネ
アパレル業界で働く人の転職支援サービス ファッショーネ
販売職はもちろん、専門職の転職支援も行っています。足切りなどはなく、未経験者も安心して利用できます。
サービスの特長
- 9割以上が正社員案件
- 独占求人を多数保有
- 地域ごとに専任のキャリアコンサルタント
- 地域密着型の提案が可能
- マッチング重視の求人紹介
利用者の声

26歳 男性(ファッショーネ)
「希望するようなアパレルを取り扱うだけでなく、年収の大幅アップに成功!」
転職支援サービスを利用する流れ(例)
アパレル転職エージェントの転職支援サービスを利用するには、Webからの登録が必要になります。
①Web登録
Webサイトから会員登録をします。会員登録すると、無料で転職支援サービスが利用できるようになります。
②担当者から連絡
登録後、キャリアアドバイザーから連絡があります。面談日程の調整や希望する仕事や条件について相談できます。
③面談・ヒアリング
キャリアアドバイザーと面談して、これまでの経験や仕事の希望、条件、疑問点など伝えます。電話やメールでも対応してくれます。
④求人紹介
ヒアリングの内容をもとにして、希望の条件に合った求人や非公開求人を幅広く紹介してもらえます。応募したい求人にはエージェントから推薦されます。
⑤選考・面接
書類選考を経て、企業との面接に進みます。面接の日程調整などはエージェントが代行してくれます。事前に面接対策などのサポートもあります。
⑥内定・入社フォロー
入社にあたり必要な準備のサポートをしてくれます。自分からは聞きづらい給与や待遇の内容、条件交渉はエージェントが代行してくれます。
アパレル業界の転職市場
アパレル業界の求人・採用
アパレル業界の転職市場は非常に活発です。業界内の転職、キャリアアップが盛んですが、販売職は未経験者歓迎の求人も豊富にあります。
販売職(スタッフ~店長)
販売職の主な仕事は、接客を通して、店の商品を売ることです。商品の種類や店舗の特性などによって、接客方法はさまざまです。商品に対する反応を直接目にしている販売職は、どんな商品が求められるか、売れる商品は何か、顧客のニーズを的確につかむことが求められます。
バイヤー
バイヤーは店頭で売る商品を問屋やメーカーから仕入れるのが仕事です。店舗で働く販売員がバイヤーを兼ねることもあります。顧客の年齢層や好み、流行などを見極め、売れる商品をできるだけ安く仕入れることが求められます。
エリアマネジャー(スーパーバイザー)
担当するエリア内にある複数の店舗を担当し、運営や管理を支援、指導するのがエリアマネジャー、スーパーバイザー(SV)の仕事です。百貨店であればフロアマネジャーが類似した職種といえます。多くの場合、販売経験のある人が担当します。
マーチャンダイザー(MD)
消費者のニーズを把握し、商品の仕入れ計画や価格数量、価格設定など商品に関する管理責任者です。小売りではバイヤーと同じで、ショップの顧客層に合った商品を選んで陳列します。
ビジュアル・マーチャンダイザー(VMD)
ショップのコンセプトやブランドイメージを表現して、売上に繋がる商品配置やレイアウト、在庫、生産数などを元に売り場作りをするスペシャリストです。
プレス
ファッション業界における広報担当者です。雑誌やテレビなどのメディアに商品をPRするのが仕事です。商品を貸し出して撮影やテレビで露出してもらいます。
商品開発
商品開発は商品を企画して、開発していく仕事です。新商品を開発する場合と既存の商品を改良する場合があります。自社だけでなく、外部のデザイナーや企業と一緒に開発していくこともあります。
生産管理
生地や革など素材・付属品を扱う企業や縫製工場と商談や手配、管理を行い、実際に商品化まで行う仕事です。

アパレルメーカーの給与
区分 | 20~24歳 | 25~29歳 | 44.8歳(平均) |
所定内労働時間 | 171時間 | 170時間 | 170時間 |
残業 | 13時間 | 13時間 | 9時間 |
月収 | 188,000円 | 214,200円 | 234,800円 |
年間賞与等 | 264,000円 | 409,300円 | 494,500円 |
年収 | 2,520,000円 | 2,979,700円 | 3,312,100円 |
(厚生労働省「平成30年賃金構造基本統計調査」より)
転職のためのスキルアップ
スマホで学べる スタディング 販売士講座
販売士は、流通・小売分野で唯一の公的資格です。多様化する顧客のニーズを的確にとらえ、豊富な商品知識や顧客に配慮した接客技術で、商品を提供する販売のプロとして認定されます。
リテールマーケティング(販売士)検定の資格を取得することで、販売に必要な商品知識や販売技術、仕入や在庫管理、マーケティングなど、高度で専門的な知識を持つ人材としてアピールできます。
リテールマーケティング(販売士)検定のレベル
- 1級:マーケティングの責任者やコンサルタントとして戦略的に企業経営に関わる人材を目指す
- 2級:販売促進の企画・実行をリードし、店舗・売場を包括的にマネジメントする人材を目指す
- 3級:接客や売場づくりなど、販売担当として必要な知識・技術を身につけた人材を目指す
資格取得のメリット
- 販売員のプロとしてアピールできる
- マネジメントスキルが身につく
- ビジネスパーソンとしてのスキルアップができる
まとめ
アパレル業界の転職では、対人スキルやコミュニケーション力の適性はもちろん大切ですが、中途採用の経験者であれば、販売計画やスタッフ管理、シフト管理、後輩指導、店長補佐などの実績がマネジメント力としてアピールポイントになります。
業界に精通した転職支援サービスを上手に利用して、自分の力を最大限に活かせる転職を実現することをおすすめします。


