ゲーム業界の転職市場は活発です。次々と新しいサービスが登場するゲーム業界の求人は公開できない案件が多く、求人が動くスピードも速いのが特徴です。
ゲーム業界で希望の転職を実現するには、ゲーム業界に精通した専門の転職支援サービスを利用することが不可欠になっています。
ゲーム業界の転職支援サービス
ゲーム業界の経験者にはキャリアアップや年収アップが目指せ、ゲーム業界の未経験者にはサポート体制が充実している転職支援サービスの利用をおすすめします。
ゲーム業界でのよりよいキャリアをサポートする転職エージェントをランキングでご紹介します。
ゲーム転職エージェントおすすめランキング
利用者の声

29歳男性(ファミキャリ!)
職種:3Dデザイナー
「ファミキャリのエージェントにお願いしてからは、対応の早さや、マメさが当時働いていた私にとってとても頼りになり、待遇面も思いのほか良かったので、お願いしてよかったと思っています。」

28歳女性(マイナビクリエイター)
職種:アートディレクター
「クリエイター職のポートフォリオに関して多くの知識や情報を持っていて、安心して相談ができました。」

24歳女性(レバテックキャリア)
職種:デザイナー
「持参したポートフォリオを見て私の希望を考慮しながら、『こういった企業はどうですか』と薦めてもらえたので信頼もできました。あと、2社同時に内定がもらえそうになったときの対応がスムーズでありがたかったですね。」
転職支援サービスを利用する流れ(例)
転職エージェントの転職支援サービスを利用するためには、Webサイトからの登録が必要になります。
①Web登録
Webサイトから登録します。登録すると、無料で転職支援サービスを利用できるようになります。
②担当者から連絡
登録後、キャリアアドバイザーから連絡があります。面談日程の調整や希望する仕事の条件などについて相談できます。
③面談・ヒアリング
キャリアアアドバイザーと面談をして、これまでの経験や仕事の希望、条件、疑問点などを伝えます。電話やメールでも対応してくれます。
④求人紹介
ヒアリングの内容をもとにして、希望の条件に合った求人や非公開求人を幅広く紹介してもらえます。応募したい求人エージェントから推薦されます。
⑤選考・面接
書類選考を経て、企業との面接に進みます。面接の日程調整などはエージェントが代行してくれます。面接の詳細情報や追加の求人情報の紹介などのサポートもあります。
⑥内定・入社フォロー
入社にあたり必要な準備のサポートをしてくれます。自分からは聞きづらい給与や待遇、入社日の調整や条件交渉などはエージェントが代行します。
未経験からの就職支援
全くの未経験からゲーム業界を目指すのであれば、実践形式の無料研修・就職支援をおすすめします。
【未経験歓迎】アプリ開発、ゲーム開発、web開発、短期集中型の無料プログラミング&就活スクールでは、無料で実践型就職支援講座(インターンシップ)を開講し、就活サポートまで行っています。
サービスの特長
- 20代であれば職歴・学歴不問
- 高い正社員就業率
- 優良企業への就職
ゲーム業界の転職市場
ゲーム系の求人・採用
人材不足が続く、ゲーム業界の転職市場は活発です。ゲーム業界の経験者だけでなく、他業界からのキャリアチェンジ、未経験からのチャレンジも可能な状況です。
プランナー
ゲーム業界のプランナーはゲームそのものの設計と進行を担当します。
- ゲームデザイン:アイディアを実現するための画面遷移を設計し、仕様書にまとめる
- プランニング:パートのとりまとめ、窓口、計画立案、スケジュール管理
プログラマー
ゲーム業界のプログラマーは実際のゲームの構築を担当します。
- リサーチ
- プログラム
- デバッグ
グラフィックデザイナー
ゲーム業界のデザイナーはゲーム中に登場するキャラクターや背景など見えるものを担当します。
- 3Dモデル・アニメーション
- エフェクト
- ステージ
- UI
サウンドクリエイター
ゲーム業界のサウンドクリエイターはゲーム中のあらゆる音を担当します。
- メインテーマ
- BGM
- サウンドエフェクト
- キャラクターボイス
ディレクター
ゲーム業界のディレクターはゲーム開発の現場責任者です。
- リーダーシップ
- 見通し力
プロデューサー
ゲーム業界のプロデューサーはプロジェクト全体の総責任者です。
- 開発予算、人員確保
- スケジュール折衝
- プロモーション計画
情報通信業の給与
区分 | 20~24歳 | 25~29歳 | 40.3歳(平均) |
所定内労働時間 | 158時間 | 155時間 | 154時間 |
残業 | 11時間 | 14時間 | 11時間 |
月収 | 247,600円 | 295,900円 | 403,100円 |
年間賞与等 | 325,100円 | 750,800円 | 1,276,900円 |
年収 | 3,296,300円 | 4,301,600円 | 6,114,100円 |
(厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」より)
まとめ
ゲーム業界の転職・就職では求人数そのものよりも、マッチングが何より重要になります。
利用する転職エージェントには、求人数だけでなく、質も求められます。自分の希望や技術領域と合った求人を扱っているか、実績があるかを見極めることが大切です。
ゲーム業界では求人も技術も日々速いスピードで動いています。転職エージェントは複数利用して、実際に求人紹介を受けてみることが、生の転職情報を収集できる一番の方法だといえます。

