コンテンツ業界は映画や音楽、アニメ、ゲームなど多様な産業の複合体です。
コンテンツのデジタル化が進み、新たな成長産業として注目を集めています。
デジタルコンテンツの転職・就職で押さえておきたい業界の動向、売上高ランキング、採用市場をご紹介します。
デジタルコンテンツの最新動向(2022年)
コンテンツとは
コンテンツとは一般的に「情報の内容」や「情報の中身」を意味しています。
人の創造活動により生み出された教養や娯楽の文字、音声、映像や、これらの組み合わせ、または提供するためのプログラムを指します。
コンテンツのデジタル化が進み、Webサイトにアクセスして文章や音楽、映像などを利用することが増えています。
コンテンツの内容(総務省方式)
- テキスト系コンテンツ
- 音声系コンテンツ
- 映像系コンテンツ
コンテンツの制作(経済産業省方式)
- 動画
- 音楽・音声
- ゲーム
- 静止画・テキスト
- 複合型
ポータル・アプリ
インターネット上には、さまざまな情報があります。
検索やニュース、天気などの情報を集約して無料で提供しているのがポータルサイトです。
検索ポータルやニュースアプリの利用者が増えています。
リクルートホールディングス
就職、進学、住宅、旅行、飲食店、ヘアサロンなどさまざまな企業情報を提供しています。
- 従業員数:46,800人
- 平均年齢:38歳
楽天グループ
「楽天市場」「楽天トラベル」「ラクマ」などサービスを拡大しています。
- 従業員数:23,841人
- 平均年齢:34歳
Zホールディングス
「Yahoo!Japan」「Yahoo!ニュース」「Yahoo!ショッピング」など幅広くサービスを展開しています。
- 従業員数:22,531人
- 平均年齢:42歳
LINE
無料通信アプリ「LINE」を運営。アプリ内でニュースやゲームなどさまざまなサービスを展開しています。
- 従業員数:2,800人
- 平均年齢:34歳
ぐるなび
飲食店情報・検索サイト「ぐるなび」を運営しています。
- 従業員数:1,442人
- 平均年齢:37歳
クックパッド
料理レシピの投稿・検索サイト「クックパッド」を運営しています。
- 従業員数:547人
- 平均年齢:34歳
ウェザーニュース
民間気象情報の最大手。アプリでさまざまな気象情報を提供しています。
- 従業員数:1,060人
- 平均年齢:38歳
Gunosy
ニュースアプリ「グノシー」などを開発・運営しています。
- 従業員数:231人
- 平均年齢:30歳
プロバイダー系
- ビッグローブ
- ニフティ
動画配信サービス
コンテンツ市場では「静止画・テキスト」を抜いて、「動画」がトップとなりました。
動画配信サービス各社は、オリジナルコンテンツを強化し、年々拡大しています。
NTTドコモ
NTTドコモとエイベックス通信放送が共同で提供する「dTV」は業界最大手です。
- 従業員数:28,133人
- 平均年齢:40歳
KDDI
テレビ朝日と「TELASA(テラサ)」を共同運営しています。
- 従業員数:43,320人
- 平均年齢:43歳
サイバーエージェント
テレビ朝日と「AbemaTV」を配信しています。
- 従業員数:5,344人
- 平均年齢:33歳
KADOKAWA
KADOKAWA傘下のドワンゴが動画投稿サービス「ニコニコ動画」を運営しています。
- 従業員数:4,910人
- 平均年齢:42歳
U-NEXT HOLDINGS
映像や音楽、電子書籍の配信などを行っています。
- 従業員数:4,845人
- 平均年齢:38歳
Zホールディングス(旧ヤフー)
無料の動画配信サービス「Gyao!」を運営しています。
海外勢
- アマゾン:「Amazonプライム・ビデオ」
- ネットフリックス:「NETFLIX」
- グーグル:「YouTube」
スマホ向けコンテンツ
携帯電話利用者の6割以上がスマートフォンを利用するようになり、スマホ向けコンテンツが主流になっています。
ゲームや音楽などスマホ向けコンテンツ市場は拡大を続けています。
ネクソン
PCオンラインゲーム大手。中国向けがヒットしました。
- 従業員数:6,288人
- 平均年齢:37歳
ディ・エヌ・エー
「モバゲー」で急成長。スマホゲーム開発に力を入れています。
- 従業員数:2,100人
- 平均年齢:35歳
ミクシィ
「モンスターストライク」のヒットでゲーム事業が成長しました。
- 1,168人
- 平均年齢:35歳
ガンホー・オンライン・エンターテイメント
「パズル&ドラゴンズ」を運営しています。
- 従業員数:1,335人
- 平均年齢:40歳
グリー
スマホゲームやライブ配信アプリを運営しています。
- 従業員数:1,607人
- 平均年齢:36歳
コロプラ
スマホアプリ「白猫プロジェクト」が主力です。
- 従業員数:1,544人
- 平均年齢:32歳
スマホゲーム
- Cygames
- KLab
- gumi

電子書籍
コンテンツを扱う事業者、配信業者、端末メーカーなどが取り組んでいます。
コロナ禍の巣ごもり需要により、マンガを中心として電子書籍が求められるようになっています。
イーブックイニシアティブジャパン
コンテンツの電子化および配信サービスを行っています。
- 従業員数:148人
- 平均年齢:37歳
ネット書店
- インフォコム:「めちゃコミック」
- パピレス:「Renta!」
- LINE:「LINEマンガ」
- 楽天:「楽天ブックス」
- NTTドコモ:「dブック」
デジタルコンテンツの売上高ランキング
情報提供サービス
順位 | 企業名 | 収入高(百万円) |
1 | リクルートホールディングス | 2,269,346 |
2 | 楽天グループ | 1,455,538 |
3 | Zホールディングス | 1,205,846 |
4 | サイバーエージェント | 478,566 |
5 | エムスリー | 169,198 |
6 | マイナビ | 138,661 |
7 | DMM.com | 131,851 |
8 | ビッグローブ | 121,296 |
9 | プロトコーポレーション | 60,097 |
10 | ゼンリン | 57,225 |
携帯コンテンツ
順位 | 企業名 | 収入高(百万円) |
1 | ネクソン | 293,024 |
2 | Aホールディングス | 189,847 |
3 | ディー・エヌ・エー | 136,971 |
4 | ポケモン | 120,019 |
5 | ミクシィ | 119,319 |
6 | Cygames | 110,406 |
7 | ガンホー・オンライン・エンターテイメント | 98,844 |
8 | グリー | 62,665 |
9 | コロプラ | 45,128 |
10 | KLab | 33,952 |
(帝国データバンク『業界動向2022-Ⅰ』より)
デジタルコンテンツの採用市場
デジタルコンテンツ業界の求人・転職
デジタルコンテンツ業界のサービス開発競争は激化し、求人ニーズは高水準を維持しています。
エンジニア、デザイナー、プランナー、マーケターなど、幅広い職種で新しい人材が必要とされています。
サーバーサイドエンジニアやスマートフォンアプリ開発エンジニアの求人数が堅調です。
スキル重視の業界ですが、IT未経験者にもチャンスはあります。
知識習得のために実践していることや、プライベートでもWebアプリを企画・開発・販売した経験などがあれば、アピールになります。
映像・音声・文字情報制作業の給与
区分 | 20~24歳 | 25~29歳 | 42.5歳(平均) |
所定労働時間 | 165時間 | 170時間 | 165時間 |
残業 | 8時間 | 7時間 | 7時間 |
月収 | 254,200円 | 292,500円 | 433,000円 |
年間賞与等 | 325,000円 | 785,000円 | 1,160,600円 |
年収 | 3,375,400円 | 4,295,000円 | 6,356,600円 |
(厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」より)
デジタルコンテンツ業界の転職活動
転職エージェントの転職支援サービスを利用すると、業界や職種に精通したキャリアコンサルタントが転職をサポートしてくれます。
非公開・好条件の求人紹介だけでなく、専任のキャリアコンサルタントによる企業に応じた書類作成や面接対策などのサポートで、選考通過率のアップが期待できます。
キャリアごとの転職支援
転職・就職のためのスキルアップ
著作権の重要性が高まる社会で、多種多様な業界が著作権の知識を必要としています。
著作権についての知識と理解は大きなアピール材料になります。
ビジネス著作権検定
ビジネス著作権検定は、著作権に特化した資格検定試験です。
著作権の知識は音楽・映像等のコンテンツ制作部門のほか、出版社等の著作物の制作部門や営業関係など、幅広い職種で力を発揮することができます。

まとめ
次々と新しいサービスが登場する業界。変化のスピードも速く、業界は慢性的に人材不足です。
求人ニーズが高い状況は続く見込みですので、第二新卒や未経験者にもチャンスが広がっています。

