保育士の転職市場は活発です。保育士資格を保有していれば、希望の転職がしやすい状況といえます。保育士の人材不足は深刻ですが、一般的な人材サービスでは保育業界の専門性や特殊な動向に追いつけない傾向があります。
活発な保育士の転職市場のなかで、自分に合った求人を見つけるためには、保育士専門の転職支援サービスの利用が欠かせなくなっています。
保育士専門の転職支援サービス
希望する好きな仕事に就いて、保育士キャリアの可能性を広げるには、保育業界に精通した転職支援サービスを利用して、納得のいく転職先を見つけることをおすすめします。
20代保育士さんのよりよいキャリアをサポートする保育士転職エージェントをランキングでご紹介します。
保育士転職エージェントおすすめランキング
転職支援サービスを利用する流れ(例)
転職エージェントの転職支援サービスを利用するには、Webからの登録が必要になります。
①Web登録
Webサイトから登録をします。登録をすると、無料で転職支援サービスを利用できるようになります。
②担当者から連絡
Web登録後、キャリアアドバイザーから連絡があります。面談日程の調整や希望する仕事の条件などについて相談できます。
③面談・ヒアリング
キャリアアドバイザーと面談して、これまでの経験や仕事の希望、条件、疑問点など伝えます。電話やメールでも対応してくれます。
④求人紹介
ヒアリングの内容をもとにして、希望の条件に合った求人や非公開求人を幅広く紹介してもらえます。応募したい求人にはエージェントから推薦されます。
⑤選考・面接
書類選考を経て、面接に進みます。面接の日程調整などはエージェントがすべて代行してくれます。事前に面接練習など面接対策のサポートもあります。
⑥内定・入社フォロー
入社にあたり必要な準備をサポートしてもらえます。自分からは聞きづらい給与や待遇などの内容、条件交渉はエージェントが代行してくれます。
20代保育士の転職活動
保育士資格者の主な勤務先
保育士の活躍の場は保育所に限らず、児童福祉施設や企業内保育所など多様です。これからも保育士の求人ニーズはますます高まることが見込まれています。
認可保育所
認可保育所とは一定の基準を満たして、国・自治体の認可を受けた保育所のことです。認可保育所は「公立保育所」と「私立保育所」にわけることができ、公立保育所の場合、保育士は公務員になります。
認可外保育所
認可外保育所は認可保育所と異なり、児童福祉施設には該当しません。しかし、都道府県や市町村の監査を受けて認可外保育施設指導監督基準に則った運営を行っています。自由度の高い事業モデルの施設が多くなっています。
事業所内保育所
事業所内保育所の役割が大きくなり、年々増加する傾向にあります。病院をはじめとして介護施設や大学などの教育機関や両立支援の意識が高い企業での導入が増えています。今後も特に女性社員の多い業界や人材不足が慢性化している業界において、増加することが予想されています。
保育所以外の児童福祉施設
乳児院や児童養護施設、障がい者施設などで、保護者がいない乳児や児童、障がいのある児童などの生活・遊びの指導、支援を行います。
病棟保育士
基本的に保育所での仕事内容と同じですが、病院に入院している子どもが対象になります。排泄や食事・遊びや着替えなどの援助を行います。
保育士の仕事
- 子どもに対する仕事:身の回りの世話、基本的な生活習慣の指導、心身の発達支援
- 保護者に対する仕事:連絡帳作成、送迎時のコミュニケーション、相談対応
保育士の求人・採用
保育士の有効求人倍率は、他の職種と比較しても依然高い水準を続けています。東京都では4倍を超える状況で、今後も保育士の需要は高水準を維持することが見込まれています。
保育士の人材不足は深刻ですので、待遇改善や働きやすい環境の整備など保育士確保の動きが活発です。
保育士の給与
区分 | 20~24歳 | 25~29歳 | 37.0歳(平均) |
所定内労働時間 | 164時間 | 163時間 | 163時間 |
残業 | 4時間 | 4時間 | 4時間 |
月収 | 213,400円 | 235,800円 | 243,500円 |
年間賞与等 | 451,100円 | 690,600円 | 699,300円 |
年収 | 3,011,900円 | 3,520,200円 | 3,621,300円 |
(厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」より)
まとめ
保育士の転職・就職先は公立・私立(認可)保育所、認可外保育所、各種児童福祉施設など幅広く、好きな仕事を求めて、男性の志望者や他の職業からの転職も増えています。
保育士の仕事は就業条件はもちろんですが、勤務先の雰囲気や保育内容、保育方針などトータル的なマッチングが大切です。
保育士専門の転職支援サービスは希望を実現するための力強い味方になります。
転職エージェントにはそれぞれ得意不得意や相性がありますので、複数登録して、自分の希望に合ったサービスを見つけることをおすすめします。

