介護事務は介護事業の「介護報酬請求業務(レセプト作成)」を中心に、介護事業の運営をサポートする事務全般を行います。
高齢化社会のなかで、需要が増えることは確実といえる資格です。
これから介護業界で働きたい人や事務職でスキルアップしたい人にもおすすめです。
介護事務で有利なおすすめ資格と勉強法についてご紹介します。
介護事務の資格
介護サービスとは
介護サービスとは、国民が納める介護保険料と国・自治体の財源をもとに、社会福祉法人や民間企業などが提供するサービスのことです。
介護サービスのニーズは年々高まっていますが、業界としては人材不足が深刻です。
待遇改善など人材を増やす対応が進められています。
サービスの種類
- 在宅サービス
・訪問介護
・訪問看護
・訪問リハビリテーション など - 地域密着型サービス
・居宅介護
・デイサービス
・デイケア など - 施設型サービス
・有料老人ホーム
・高齢者向け住宅
・特別養護老人ホーム など
介護事務職員
介護事務職員は、介護施設や在宅介護のヘルパーステーションなど介護サービス事業所で、保険請求事務だけでなく受付など介護サービスに必要な事務作業を行います。
保険請求事務は病院の医療事務とは違い、介護報酬を利用者と市町村に請求します。
他の介護系資格との違い
介護業界には、介護事務の他にホームヘルパー(介護職員初任者研修修了者)や介護福祉士、ケアマネジャーなどの資格があります。
ホームヘルパーや介護福祉士は介護の現場で利用者に介護サービスを提供するのに対して、介護事務やケアマネジャーは介護事業所などでデスクワークが中心の仕事です。
介護事務職員が活躍する事業所
- ヘルパーステーション
- 訪問看護ステーション
- デイサービスセンター
- ショートステイ
- グループホーム
- 特別養護老人ホーム
- 老人保健施設
- 病院 など
介護事務資格の種類
介護事務には複数の民間資格があります。
介護関連の施設は増え続け、介護事務は人材が不足しています。
未経験からでもチャレンジしやすく、介護事務はこれからの事務スタッフとして注目が高まっています。
代表的な介護事務の資格試験
- 介護事務管理士技能認定試験
- ケアクラーク技能認定試験
- 介護事務認定実務者(R)試験
- 介護報酬請求事務技能検定試験
- 介護保険事務管理士資格認定試験
- 介護保険請求事務者
- 福祉事務管理技能検定試験
介護事務おすすめ資格の試験概要
介護事務認定実務者(R)試験
介護事務認定実務者(R)試験は、学科および実技問題を通して、介護保険制度に関する知識、介護事務に関する知識技能等を判定する試験です。
受験資格
制限なし
試験日
毎月実施(在宅受験)
試験内容
【学科試験】
- 介護保険制度に関する知識
- 介護給付に関する知識
- 介護報酬算定に関する知識
- 介護給付費明細書に関する知識
【実技試験】
介護給付費明細書作成
合格率
60~80%程度
問い合わせ
全国医療福祉教育協会
介護事務管理士技能認定試験
介護事務管理士技能認定試験は介護事務初の資格試験です。
介護サービス施設での転職や就職を有利に進めることができます。
受験資格
制限なし
試験日
年6回(奇数月)
試験地
技能認定振興協会の指定会場、受験申請のあった専門学校など
試験内容
【学科試験】
- 法規
介護保険制度、介護報酬請求についての知識 - 介護請求事務
介護給付費単位数の算定、介護給付費明細書の作成、介護用語についての知識
【実技試験】
介護給付費明細書の作成、点検
合格率
50%程度
問い合わせ
技能認定振興協会
ケアクラーク技能認定試験
ケアクラーク技能認定試験は介護事務全般の知識や技能を認定する試験です。
介護報酬の請求事務や指定申請事務、介護保険制度の仕組み、医学一般なども学びます。
受験資格
制限なし
試験日
年3回(5月、9月、1月)
試験地
在宅試験または各教育機関など
試験内容
【学科試験】
介護事務一般知識
- 人間関係(コミュニケーション)
- 高齢者・障がい者の心理
- 社会福祉
- 老人福祉
- 地域福祉
- 社会福祉援助技術
- 介護概論
- 介護技術・障害形態別介護技術
- リハビリテーション
- 医学一般
- 介護保険制度
- 介護事務業務
【実技試験】実技試験
介護報酬請求事務(介護給付費明細書作成)
合格率
60%程度
問い合わせ
一般社団法人 日本医療教育財団
介護報酬請求事務技能検定試験
介護報酬請求事務技能検定試験は全国の専門学校や国の職業訓練などでも実施されている日本医療事務協会主催の資格試験です。
自宅で受験することもできます。
受験資格
- 日本医療事務協会が認定する介護事務講座を修了した者
- 受験申請のあった高校・専門学校・短期大学・大学等
- 受験申請のあった一般受験申込み者
試験日
年6回(偶数月)
試験地
開催月によって異なる
試験内容
- 学科試験
- 実技試験(レセプト作成)
合格率
80%程度
問い合わせ
日本医療事務協会
介護事務の資格勉強
資格取得の勉強法
介護事務の資格を取得するには、資格・通信講座や独学で勉強する方法があります。
基礎知識の有無やかけられる時間、費用など自分の状況に合わせて最適な方法を選ぶことが大切です。
テキストや問題集が市販されている試験は独学でも合格を目指すことができます。
独学に不安があったり、効率的に学習を進めたい人には資格・通信講座を上手に活用することをおすすめします。
特に初心者から資格を目指すのであれば、馴染みのない用語も多く出てきますので、独学はあまりおすすめできません。
講座を受講することが受験資格となっている試験では、指定の講座を受講することが必要になります。
在宅受験できる資格は受験のチャンスも多く、チャレンジしやすいといえるでしょう。
通学・資格スクール
通学スクールでは効率的に学習を進めることができます。
- 受講費用:5万円程度
- 取得期間:1ヵ月~6ヵ月
- メリット:直接講師に教えてもらえる
- デメリット:時間や場所の制限がある
通信講座
通信講座では自分に合ったペースで資格取得を目指せます。
- 受講費用:2万円~
- 取得期間:1ヵ月~6ヵ月
- メリット:時間や場所の制限がない
- デメリット:疑問をすぐには解決できない
独学
独学では参考書やテキストを自分で用意して、経済的に勉強できます。
ただし、市販されている参考書は少なく、初心者の勉強方法としてはあまりおすすめできません。
- 取得期間:自分で設定
- メリット:費用は教材費程度であまりかからない
- デメリット:自己管理が難しい
まとめ
介護事務の職場は主に介護サービスを行う事業所ですが、最近では介護事業に参入する一般企業も増えています。
介護事務はまだ経験者が少なく、資格があれば転職や再就職で有利になります。
今後も高いニーズが期待されますので、介護業界で働きたい人や事務職へキャリアチェンジを考えている人は早めに取得しておきたい資格といえます。
【参考】
・総務省「統計基準等」
・厚生労働省ウェブサイト
・試験実施機関ウェブサイト