動物看護師への社会的な注目が高まり、目指したい人も増えています。動物看護師は国家資格ではありませんが、動物看護師統一認定機構が全国統一試験を実施しています。
動物看護師の知識や技能の基準を統一する動きが進んでいますので、これから動物看護師を目指す人は、認定動物看護師の資格を取得できる統一試験の受験をおすすめします。
動物看護師の資格取得
動物看護師とは
動物看護師の多くは、動物病院で働いています。動物の診療や治療のサポートだけでなく、勤務先によっては受付やカルテ管理など事務的な仕事、トレーニングやアニマルセラピー、カウンセリングも行います。
診療部門
- 外来診療の補助
- 入院患者のモニターとケア
- 手術室での補助
薬剤部門
- 薬の管理
- 内服薬・外用薬を渡す
- 内服薬・外用薬の問題点や情報を報告
栄養管理部門
- 処方食の選択
- 食事の説明
- 食事の与え方の工夫
診療記録部門
- カルテ記入
- カルテ管理
事務部門
- 受付窓口
- 会計業務
- 薬品や備品の仕入れ
設備部門
- 清掃、園芸
- 洗濯
その他
- 検査
- 後輩の指導教育
動物看護師になるルート
動物病院で働くには、現時点では資格や免許が必須というわけではありません。しかし、最近の傾向としては、専門学校などで基礎知識や技術を身につけて転職・就職する人が多くなっています。
認定動物看護師については、動物看護師統一認定機構が推奨したコアカリキュラムに基づく「動物看護学」を教育する学科あるいはコースがある専修学校専門課程あるいは大学で、必要な単位や課程を修了することが統一試験の受験資格になっています。
動物看護師統一認定受験可能校
コアカリキュラム実施状況の確認・審査を通過した専門学校68校、大学8校が動物看護師統一認定受験可能校とされています。学校のなかには、社会人入試を実施しているところもあります。
授業料の目安
専門学校の動物看護師コースなどでは、入学金を含めて初年度に100~120万円、それ以外に教材費等がかかるところが多いようです。
奨学金の種類
- 民間団体の奨学金
- 学校の奨学金
- 自治体の奨学金
動物看護師専門学校の情報収集
やりたいことや学ぶ時間、学費など、自分に合った学校を選ぶためには、情報収集が不可欠です。
幅広い学校が掲載されている情報サイトでは、資格や所在地など希望する条件で学校を検索して、資料請求、願書請求、オープンキャンパス予約を簡単にすることができます。
学校の特徴や詳細情報、出願・入試情報、学費・奨学金情報など学校選びに役立つ情報をまとめて収集できて、便利です。
認定動物看護師のコアカリキュラム(例)
動物看護師統一認定機構では、動物看護師のコアカリキュラムを推奨しています。
基礎動物看護学
- 動物生体機能学
- 動物繁殖学
- 動物病理学
- 動物薬理学
- 動物感染症学
応用動物看護学
- 動物看護学概論
- 動物医療関連法規
- 公衆衛生学
- 人間動物関係学
- 動物福祉・倫理
- 動物行動学
- 伴侶動物学
- 産業動物学
- 実験動物学
- 野生動物学
臨床動物看護学
- 動物内科看護学
- 動物外科看護学
- 動物臨床看護学総論
- 動物臨床看護学各論
- 動物臨床栄養学
- 動物臨床検査学
- 動物医療コミュニケーション
実習
- 動物形態機能学実習
- 動物内科看護学実習
- 動物臨床検査学実習
- 動物外科看護学実習
- 動物臨床看護学実習
- 動物看護総合実習
動物看護師の資格試験
動物看護師統一認定試験
動物看護師には民間団体が認定する複数の資格がありますが、今後は資格が統一され、将来的には公的資格として一本化される可能性もあります。これから動物看護師を目指すのであれば統一認定試験の受験をおすすめします。
受験資格
- 動物看護師統一認定機構が推奨したコアカリキュラムに基づく「動物看護学」を教育する学科あるいはコースを有する専修学校専門課程あるいは大学において、認定動物看護師になるのに必要単位数または必要時間数を正規課程で修めた者
- 動物看護師統一認定機構の受験資格審査により個別に認めた者
試験日
年1回(3月上旬)
試験内容
- 一般問題:基礎・応用動物看護学
- 実地問題:図表、写真を使用した問題
合格率
80%程度
問い合わせ
一般財団法人 動物看護師統一認定機構
動物看護師統一認定試験の問題集
統一認定試験の受験資格取得講座
統一認定試験を受けるために、スクーリング(対面授業)の受講および自宅学習により統一認定試験の受験資格を付与する仕組みがあります。
受験資格講座の流れ
- 受講申込み・入金
- 教材で自宅学習
- スクーリング受講(2回)
- 修了確認テストを受ける
- 合格後に受験許可番号の発行
受講できる人
日本動物病院(福祉)協会・日本小動物獣医師会・日本動物看護学会・全日本獣医師協同組合・日本動物衛生看護師協会・日本動物福祉職能協会・日本動物専門学校協会・全日本動物専門教育協会の動物看護師資格を2012年4月1日以前に取得し、動物看護師としての勤務歴が1年以上の人など
詳細は動物看護師統一認定機構のサイトをご確認ください。
講座内容
動物形態機能学、動物病理学、動物感染症学、公衆衛生学
まとめ
ペットを飼う人が増え、動物看護師の仕事は広く認知されるようになりました。動物看護師は民間資格のみで公的なものはありませんが、レベルや資格を統一する動きが進んでいます。
専門職として動物看護師の立場が保証される日も近づいているといえますので、キャリアチェンジを考える人にとっても目指しやすい状況になっているといえるでしょう。

