高齢化が急速に進むなか、介護サービスの需要は年々高まっています。しかし、介護業界の人材不足は深刻です。
さらにコロナ禍で人材不足が深刻化する懸念があります。
介護サービスの転職・就職で押さえておきたい業界の動向、収入ランキング、採用市場をご紹介します。
介護業界の最新動向(2021年)
介護サービスとは
国民が納める介護保険料と国・自治体の財源をもとに、社会福祉法人や民間企業などが提供する訪問介護やデイサービス、有料老人ホームなどのサービスのことです。
業界の動向
業界共通の課題は人手不足です。高齢化が急速に進むなか、政府は「介護離職ゼロ」を目指して介護基盤を50万人分増やす方針を掲げ、待遇改善などを推進中です。人材確保に向けて、さらなる待遇改善が期待されます。
在宅サービス
- 訪問介護
- 訪問入浴
- 訪問看護
- 訪問リハビリテーション
- 介護タクシー
- 介護用品販売・レンタル
地域密着型サービス
- 居宅介護
- 通所介護(デイサービス)
- 通所看護(デイケア)
- 短期入所生活介護(ショートステイ)
- グループホーム
施設型サービス
- 有料老人ホーム
- 高齢者向け住宅
- 特別養護老人ホーム(民間不参入)
総合事業
総合事業は、多様なサービスを充実させることで、地域の体制づくりを推進し、利用者に対する効果的で効率的な支援を目指しています。
ニチイ学館
ニチイ学館は、日本の介護業界を代表する企業です。医療関連事業、ヘルスケア事業、教育事業を全国展開しています。
介護サービスを中心とするヘルスケア事業は在宅型、通所型、施設型の各領域で事業を展開し、業界トップの座を築きました。また介護に関わる人材育成にも積極的に取り組んでいます。
- 従業員数:37,185人
- 平均年齢:42歳
- 初任給:220,000円
訪問介護・デイサービス
訪問介護は、高齢者の自宅での生活を中心に支える役割を担っています。
ツクイ
ツクイは、全国すべての都道府県で在宅型サービス、通所型サービス、有料老人ホームなどの施設型サービス、居宅介護支援事業を展開しています。訪問介護、訪問入浴を主力に介護・福祉事業に関連する人材サービスを行っています。
- 従業員数:5,329人
- 平均年齢:43歳
- 初任給:198,250円
セントケア・ホールディング
セントケア・ホールディングスは、訪問介護、訪問入浴からスタートし、積極的なM&Aで事業の多様化を進めてきました。訪問介護中心の事業から施設型サービスにも積極的に進出しています。
- 従業員数:3,654人
- 平均年齢:39歳
- 初任給:223,000円
ユニマット リタイアメント・コミュニティ
ユニマットリタイアメント・コミュニティは、埼玉県を地盤として、デイサービスや有料老人ホームなどを展開しています。
- 従業員数:2,427人
- 平均年齢:42歳
- 初任給:215,500円
ソラスト
ソラストは、訪問介護など在宅サービスを中心に展開しています。
- 従業員数:27,174人
- 平均年齢:44歳
- 初任給:250,000円
ケア21
ケア21は、訪問介護を主力として、有料老人ホームも展開しています。
- 従業員数:4,823人
- 平均年齢:47歳
- 初任給:220,000円(東京・介護職)
シダー
シダーは、九州を地盤として、デイサービスや有料老人ホームなどを運営しています。
- 従業員数:1,245人
- 平均年齢:43歳
ロングライフホールディング
ロングライフホールディングスは、訪問介護と有料老人ホームが主力です。
- 従業員数:822人
- 平均年齢:39歳
- 初任給:210,000円
ケアサービス
ケアサービスは、デイサービスと訪問入浴を主力としています。
- 従業員数:973人
- 平均年齢:39歳
- 初任給:200,400円
やまねメディカル
SIホールディングスの完全子会社に移行。首都圏中心にデイサービスを展開しています。
有料老人ホーム・サービス付高齢者向け住宅
有料老人ホームは、食事や介護、家事、健康管理などのサービスを提供する高齢者の入居施設です。
ベネッセスタイルケア
ベネッセスタイルケアは、ベネッセグループの介護事業会社です。有料老人ホーム事業を中心に訪問介護、通所介護、研修・人材サービスを展開しています。グループの総合力を強みに質の高い介護サービスを提供しています。
- 従業員数:18,328人
SOMPOホールディングス
SOMPOホールディングスは「ワタミの介護」を買収し、「メッセージ」を子会社化。ブランド名を「SOMPOケア」に一本化しました。
- 従業員数:47,535人
- 平均年齢:44歳
- 初任給:237,860円
ウチヤマホールディングス
ウチヤマホールディングスは、九州を地盤として、有料老人ホームを積極的に展開しています。
- 従業員数:2,161人
- 平均年齢:43歳
- 初任給:190,000円
チャーム・ケア・コーポレーション
チャーム・ケア・コーポレーションは、関西中心に有料老人ホームを運営しています。
- 従業員数:1,228人
- 平均年齢:42歳
- 初任給:210,000円
光ハイツ・ヴェラス
光ハイツ・ヴェラスは、北海道内で有料老人ホームの最大手です。
- 従業員数:255人
- 平均年齢:53歳
学研ココファン
学研ココファンは、高齢者福祉・子育て支援事業を展開しています。サービス付高齢者向け住宅の大手です。グループホームの拡充も進めています。
グループホーム
グループホームは、認知症対応型共同生活介護施設です。
メディカル・ケア・サービス
メディカル・ケア・サービスはグループホーム大手。「愛の家」を全国展開しています。学研ホールディングスの子会社化。
- 従業員数:約6,000人
社会福祉法人、NPO法人
介護保険事業を行うための法人は、承認および届出の手続きが必要です。社会福祉法人やNPO法人(特定非営利活動法人)、医療法人等が代表的です。
社会福祉法人
社会福祉法人は社会福祉法に基づき設立された法人です。医療行為以外のほとんどの福祉サービスを提供することができます。営業目的に活動は行うことができませんが、法人税などは免除されています。
NPO法人
NPO法人はNPO法に基づいて設立された法人です。地域密着型サービスなど小規模な事業体の運営に適しています。

介護業界の収入ランキング
介護サービス・有料老人ホーム
順位 | 企業名 | 収入高(百万円) |
1 | ニチイ学館 | 283,767 |
2 | ベネッセスタイルケア | 109,283 |
3 | SOMPOケア | 81,772 |
4 | ツクイ | 77,900 |
5 | ソラスト | 49,154 |
6 | ユニマットリタイアメント・コミュニティ | 39,456 |
7 | セントケア・ホールディングス | 34,522 |
8 | 川島コーポレーション(サニーライフ) | 30,207 |
9 | ベストライフ | 32,983 |
10 | ケア21 | 25,447 |
11 | セコム医療システム | 25,225 |
12 | メディカル・ケア・サービス | 22,455 |
13 | ウイズネット | 17,896 |
14 | アサヒサンクリーン | 17,711 |
15 | 学研ココファン | 17,365 |
16 | アースサポート | 17,023 |
17 | やさしい手 | 14,795 |
参考 | 葵会 | 42,822 |
参考 | 木下の介護 | 24,576 |
(帝国データバンク『業界動向2019-Ⅰ』より)
介護業界の採用市場
介護業界の資格・職種
専門性が求められる介護業界では、さまざまな資格や職種の人が活躍しています。資格を採用条件とする求人は、今後も、増えていくと考えられます。
介護職員初任者研修
介護職員初任者研修は、介護の基本的な知識・技術・考え方を身につけて、介護をより高い質で行えるようになるための研修です。介護職を目指す人、はじめて介護を学ぶ人の入門資格といえます。
実務者研修
実務者研修は、実務経験ルートで介護福祉士の資格を取得するために必須となる研修です。介護職員初任者研修の上位資格といえますが、受講資格に制限はありません。
介護福祉士
介護福祉士は、介護のプロフェッショナルとしての国家資格です。介護福祉士は特別養護老人ホーム、老人保健施設、障がい者施設などで、活躍しています。
介護支援専門員(ケアマネジャー)
ケアマネジャーは、福祉や医療の実務経験者が取得できる資格です。要支援・要介護認定者およびその家族からの相談を受け、介護サービスの給付計画(ケアプラン)を作成し、他の介護サービス事業者との連絡、調整等を行う仕事です。
訪問介護員(ホームヘルパー)
在宅で働く介護職です。ホームヘルパー資格養成は終了し、介護職員初任者研修・実務者研修に転換されましたが、ホームヘルパーの呼称は定着して使われています。
理学療法士(PT)
理学療法士は、身体の動作能力を回復させる医療行為に従事するリハビリテーションの専門職です。病院、診療所、介護老人保健施設などで活躍しています。
作業療法士(OT)
作業療法士は、身体と精神の応用動作能力と社会的適応能力を回復させるリハビリテーションの専門職です。病院、診療所、介護老人保健施設などで日常活動(作業活動)を行います。
言語聴覚士(ST)
音声機能や言語機能、聴覚の機能維持向上を図る専門職です。病院、リハビリテーションセンター、療育施設、教育機関などで検査・訓練・指導を行います。
看護師
看護師は、傷病者などの療養上の診療補助を行う国家資格です。介護と医療の連携が重要性を増し、介護福祉士と看護師が連携して支援を行っています。

介護業界の求人・転職
介護サービスにおいては、介護人材の確保が最大の課題となっています。介護人材が安心して働き続けられるような環境整備や生産性向上のためのIT活用などを進めています。
介護業界全体でチャンスが拡大しています。やる気次第で未経験からでも資格や専門性を身につけることができ、キャリアの可能性も広がります。社会貢献度が高く、自らの仕事に意義と誇りを感じ続けることができます。
介護業界の転職支援
福祉・介護事業の給与
区分 | 20~24歳 | 25~29歳 | 43.6歳(平均) |
所定内労働時間 | 164時間 | 163時間 | 161時間 |
残業 | 5時間 | 5時間 | 5時間 |
月収 | 217,100円 | 238,300円 | 259,300円 |
年間賞与等 | 392,200円 | 579,600円 | 620,400円 |
年収 | 2,997,400円 | 3,439,200円 | 3,732,000円 |
(厚生労働省「平成元年賃金構造基本統計調査」より)
まとめ
介護人材の需要は年々高まっています。介護人材確保のために、待遇改善や負担軽減が推進されています。
キャリアパスの整備を進め、目指しやすい環境を整えることが重要になっています。
