IT業界では、あらゆるものがインターネットにつながるIoTや人工知能(AI)を活用したビッグデータ分析など、新しい技術やサービスが次々と登場しています。
新型コロナウイルスの影響による投資抑制の打撃はありますが、デジタル技術で事業を変革するデジタルトランスフォーメーション(DX)の支援により、ITサービス市場は緩やかに成長すると見られています。
IT企業の転職・就職で押さえておきたい業界の動向、売上高ランキング、採用市場をご紹介します。
IT業界の最新動向(2021年)
ITサービスとは
企業や団体の情報システムを構築・運用するサービスです。大手Slerが一括受注して、下請けとともに構築を行う構造が続いてきましたが、クラウド化の進展で変化が見られるようになっています。
人工知能(AI)や仮装通貨の基盤技術であるブロックチェーンといった新技術の存在感が高まり、IT企業は対応を本格化しています。海外事業を拡大する動きもあります。
ITサービス企業
- メーカー系
- ユーザー系
- 独立系
- 商社系
- 外資系
メーカー系
国内メーカー系のIT企業は、ハードの製造からITサービスまで展開しています。
富士通
ICTサービス、サーバーで国内首位。大手金融や官公庁向けに強みがあります。
- 従業員数:129,071人
- 平均年齢:42歳
- 富士通マーケティング:富士通グループの中堅企業向けビジネスを担当
- 富士通エフサス:情報システムの運用・メンテナンスなど
- 富士通エフ・アイ・ピー:情報システム開発やWebサービスなど
- 富士通ビー・エス・シー:ネットワーク構築や情報システムの運用支援など
- 富士通総研:グループのコンサルティング機能
日立製作所
金融や官公庁のほか、社会インフラ関連に強みがあります。
- 従業員数:301,056人
- 平均年齢:42歳
- 日立ソリューションズ:システム開発からパッケージソフトまで
- 日立システムズ:中小企業向けシステム構築・保守に強み
- 日立コンサルティング:日立グループのコンサルティング機能
NEC
ネットワークに関するシステム開発に強みがあります。セキュリティーサービスに力を入れています。
- 従業員数:112,638人
- 平均年齢:44歳
- NECソリューションイノベータ:系列のソフト開発7社が統合
- NECプラットフォームズ:ネットワーク機器などを製造・販売
- NECフィールディング:システムの運用・保守
- NECネクサソリューションズ:システム構築・保守
- アビームコンサルティング:経営戦略からITシステム導入までコンサルティングサービス
ユーザー系
ユーザー系IT企業の多くは、企業の情報システム部門から発展しています。
NTTデータ
業界最大手。官公庁などの大型案件に圧倒的な強さがあります。海外進出を加速しています。
- 従業員数:133,196人
- 平均年齢:39歳
野村総合研究所
証券業・流通業に強み。コンサルティングを併用し、高成長を続けています。
- 従業員数:13,278人
- 平均年齢:40歳
日本ユニシス
金融や電力向けシステムに強み。アジアへも進出しています。
- 従業員数:7,830人
- 平均年齢:46歳
日鉄ソリューションズ
新日鉄住金ソリューションズから社名変更。技術力に定評があり、製造業、金融業向けに強みがあります。
- 従業員数:6,639人
- 平均年齢:40歳
独立系
独立系のIT企業は、特定の企業との結びつきが薄い企業です。
大塚商会
中堅・中小企業に強み。システム構築から保守サービスまで行っています。
- 従業員数:8,912人
- 平均年齢:41歳
TIS
クレジットカードなど金融系に強み。国内外にデーターセンターを新設し、アジアへも進出しています。
- 従業員数:19,744人
- 平均年齢:40歳
富士ソフト
自動車や機械制御など組み込み系に強み。マイクロソフトやグーグルなどと提携し、クラウド事業にも注力しています。
- 従業員数:14,121人
- 平均年齢:36歳
ネットワンシステムズ
ネットワーク構築やセキュリティーサービスに強み。工場IoT化の需要にも注力しています。
- 従業員数:2,431人
- 平均年齢:40歳
商社系
商社系のIT企業は、系列など商社との関係が深い企業です。
伊藤忠テクノソリューションズ
システム基盤構築と機器販売に強み。通信キャリア向けが主力になっています。
- 従業員数:8,358人
- 平均年齢:41歳
SCSK
住商情報システムがCSKと経営統合。流通、製造向けシステムに強み。車載分野が成長しています。
- 従業員数:13,979人
- 平均年齢:43歳
外資系
世界大手の外資系IT企業が、各国でITサービスを展開しています。
日本IBM
全世界のIBMとの連携を加速。環境配慮型都市(スマートシティ)など社会インフラ事業を拡大しています。
アクセンチュア
世界最大のコンサルティングファームで、ITを活用した経営改革支援に強みがあります。
日本タタ
タタ・コンサルタンシー・サービシズの日本法人とアイ・ティ・フロンティア、TCSソリューションセンターが合併して発足。
IT業界の売上高ランキング
ソフトウェア開発
順位 | 企業名 | 収入高(百万円) |
1 | NTTデータ | 2,163,625 |
2 | 日本IBM | 905,366 |
3 | 日本マイクロソフト | 456,727 |
4 | TIS | 420,769 |
5 | 日立システムズ | 403,271 |
6 | SCSK | 358,654 |
7 | 日本ユニシス | 299,029 |
8 | NECソリューションイノベータ | 281,572 |
9 | 富士通エフサス | 271,184 |
10 | 日鉄ソリューションズ | 265,278 |
11 | 富士通マーケティング | 226,719 |
12 | 富士ソフト | 204,329 |
13 | 日本オラクル | 185,481 |
14 | NTTコムウェア | 178,336 |
15 | 日立ソリューションズ | 160,741 |
16 | NECフィールディング | 160,314 |
17 | 東芝デジタルソリューションズ | 157,469 |
18 | みずほ情報総研 | 149,663 |
19 | ユニアデックス | 128,537 |
参考 | 富士通 | 3,952,437 |
情報処理
順位 | 企業名 | 収入高(百万円) |
1 | 伊藤忠テクノソリューションズ | 451,957 |
2 | 日立システムズ | 403,271 |
3 | トランス・コスモス | 284,696 |
4 | 富士通マーケティング | 226,719 |
5 | 富士通エフ・アイ・ピー | 121,653 |
6 | 電通国際情報サービス | 91,024 |
7 | TKC | 61,621 |
8 | セコムトラストシステムズ | 45,900 |
9 | エネルギア・コミュニケーションズ | 41,864 |
10 | オージス総研 | 40,240 |
11 | 関電システムズ | 40,082 |
12 | アイネス | 38,143 |
13 | 電算システム | 36,576 |
14 | 東芝インフォメーションシステムズ | 35,796 |
15 | ジェイアール東海情報システム | 33,500 |
16 | SCSKサービスウェア | 30,046 |
17 | アイテック阪急阪神 | 27,894 |
18 | 日本電子計算 | 26,699 |
19 | SGシステム | 26,454 |
20 | ヴィンクス | 19,515 |
(帝国データバンク『業界動向2020-Ⅰ』より)
IT業界の採用市場
IT業界の求人・転職
IT業界ではエンジニア領域が売り手市場となっています。ITエンジニアの求人数は高水準で推移し、引き続き高い水準のまま増加することが見込まれます。
システム開発の受託案件数が順調に推移していますので、プロジェクトマネジャー、SEの募集は引き続き多い状況です。人工知能(AI)、自動運転、IoT技術の研究職の募集も活発になっています。
エンジニア求人が中心ですが、営業などの職種も求められています。転職者には若手が多く、コロナの影響で経験者採用が増える傾向にありますが、IT未経験からのキャリアチェンジも活発です。
IT企業はコロナ禍でも採用を継続していますので、IT人材の転職市場は活発な状態が続きそうです。
IT業界(情報サービス業)の給与
区分 | 20~24歳 | 25~29歳 | 40.2歳(平均) |
所定内労働時間 | 157時間 | 155時間 | 154時間 |
残業 | 11時間 | 15時間 | 11時間 |
月収 | 246,400円 | 293,000円 | 389,800円 |
年間賞与等 | 337,900円 | 780,900円 | 1,257,600円 |
年収 | 3,294,700円 | 4,296,900円 | 5,935,200円 |
(厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」より)
IT業界の転職活動
IT業界の求人は非公開案件が多いので、転職エージェントの転職支援サービスを上手に活用して、チャンスを広げることをおすすめします。
- 独自・非公開の求人紹介
- 業界・職種に精通したキャリアアドバイザー
- 企業ごとの書類作成・面接対策など
キャリアごとの転職支援
まとめ
IT業界では海外事業の拡大や新しい事業分野の開拓を加速する動きがあります。ITエンジニアは慢性的に不足している状態で、コロナ禍でも採用活動は行われています。
経験者はもちろん、未経験者にとっても、さまざまなチャンスの可能性がある業界といえます。



