働き方が多様化するなか、新しい技術にも強い20代のエンジニアが希望してITフリーランスを選ぶケースが増えています。
企業側にも社内の技術者だけでなく、経験や専門知識を持った外部の人材を積極的に活用していく傾向が高まっています。
ITフリーランスのよりよいキャリアをサポートする専門エージェントを厳選してご紹介します。
ITフリーランス専門エージェント(求人・案件紹介)
ITフリーランスとは
ITフリーランスとは、特定の企業に属さず、IT系のフリーエンジニアとして期間や業務内容を定めた契約を結び、業務を引き受ける働き方(個人事業主・経営者)のことです。
ITフリーランスの職種
- アプリケーションエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- サーバーサイドエンジニア
- サーバーエンジニア
- データーベースエンジニア
- Webディレクター・プロデューサー
- Webデザイナー
- データサイエンティスト など
ITフリーランスのスキル
- Java
- Python
- AWS
- JavaScript
- Android
- PHP
- Ruby
- HTML5
- CSS3 など
ITフリーランスの求人・案件紹介
ITフリーランスを求める企業の代行や案件受注のサポートを行い、開発現場とフリーエンジニアをつなげるのがITフリーランス専門エージェントです。
ITフリーランスの求人・案件紹介を行っています。
ITスキルの領域は幅広く、各エージェントのサービスにはそれぞれ強みがあります。
ギークスジョブ
ギークスジョブは、ITエンジニア・Webデザイナーに強いITフリーランス専門エージェントです。
フリーランス協会賛助会員になっていて、フリーランスのサポート体制が強みです。
フリーランス向け福利厚生プログラム「フリノベ」を無償で利用することができます。
サービスの特長
- 高額案件が豊富
- フリーエンジニア80%近くが年収アップ
- 15年以上の支援実績
おすすめポイント
- フリーエンジニアにも安心の福利厚生
- 業界トップクラスのフリーエンジニア案件数
Midworks
Midworksは、エンジニアの新しい働き方を応援するエージェントサービスです。
フリーエンジニアに安心保証と豊富な案件紹介で「フリーランス」と「正社員」の良いとこ取りをした全く新しい働き方を提案しています。
フリーランス特化ではなく、転職も含めたエンジニア専門の総合的なキャリアコンサルティングを受けることができます。
サービスの特長
- 業界初長期発注の安定感
- 年金・保険に社員と同等の安心感
- 発注金額公開でクリアな契約
おすすめポイント
- 正社員のような安定とフレキシブルな働き方の実現
- スキルと市場価値の提示
レバテックフリーランス
レバテックフリーランスは、業界最大級のフリーエンジニア専門エージェントです。
Web業界・技術に精通した専門のコーディネーターが案件の参画前から参画後まで、提案やキャリアに関するサポートを提供しています。
サービスの特長
- 独自案件で発注額が高い
- 圧倒的な低マージン
- 徹底した契約の早期確認
おすすめポイント
- 業界トップクラスの高単価報酬、低マージン
- 案件参画中のフォローが充実
Tech Stock
Tech Stockは、フリーランスエンジニアのための案件紹介サイトです。
ITコンサルをメインの事業としているので、上流案件を多数保有しています。
もっと上流の案件にチャレンジしたい人におすすめです。
12年以上の実績と信頼が強みです。
サービスの特長
- 報酬額が高い上流案件が豊富
- 平均報酬額80万円以上
- 報酬は業界最速水準、翌月15日支払い
おすすめポイント
- 正社員からフリーランスの支援実績が豊富
- 上流案件にチャレンジできる
Pe-BANK
Pe-BANKは、独立を考えるITエンジニアの総合的なサポートを行っています。
フリーランスのITエンジニア向けサービスの中でも歴史が長く、ユーザーに寄り添った手厚いサポートが特徴です。
フロントサイド、ゲーム系案件よりも、業務系案件に強みがあります。
サービスの特長
- 平均年収700万円以上
- 取扱案件常時5万件以上
- プロ契約
おすすめポイント
- 業務系案件に強み
- 安定感のあるサポート
ITフリーランス専門エージェントの利用方法
エージェントサービスを利用して、案件紹介や求人情報の提供を受けるには、Webサイトから登録をする必要があります。
サービスを利用する流れ
- Webサイトからの登録
- 面談・カウンセリング
- 案件紹介・商談
- 商談成立・参画
- 参画中のサポート
サービスを利用するメリット
- ITフリーランス専門のサービス
- 業界に精通したコンサルタント
- 豊富な案件・求人数
- 非公開案件・求人の紹介
- 個人で獲得するのが難しい案件の提案
- 商談設定・スケジュール日程調整の代行
- 転職・独立支援 など
ITフリーランス・フリーエンジニアの働き方
ITフリーランス・フリーエンジニアの契約
ITフリーランス・フリーエンジニアは、多くの場合、請負(業務委託)の契約を結び、仕事を引き受けます。
さまざまな案件がありますので、決まった働き方があるわけではありません。
案件を紹介するエージェントのスタイルにもそれぞれ特徴がありますので、自分の希望に合った働き方を選ぶことができます。
ITフリーランスのメリット
- いろいろな環境を経験できる
- スキルがダイレクトに収入につながる
- スキルアップできる
- 独立性・自由度の高い働き方ができる
- 仕事とプライベートの両立が可能 など
フリーランスから法人化
個人事業主という形でフリーランスの仕事と報酬を得て、実績を積んでいくとステップアップとして法人化が考えられます。
法人には株式会社や合同会社、合資会社、合名会社などがあります。
法人化のメリット
フリーランスとして仕事をしていくと、法人化した方が仕事がしやすいケースが出てきます。
信用度は個人より法人の方が高く、なかには法人でなければ契約できない案件もあります。
また税金の面でも法人化した方がよいケースがあります。
フリーランスとして利益が上がるようになると、税率も上がります。
法人の税率はほぼ一定ですので、ある一定程度の金額を超えると法人化した方が利益としては有利とされています。
安定して一定の利益を上げられるようになったタイミングで法人化するという目標をもっておくのもよいでしょう。
副業系フリーランス
企業に所属しながら事業をしたり、雇用されている企業のほかに企業や個人と契約して働く副業系フリーランスも増えています。
ITスキルはテレワークにも対応しやすく、企業と個人をつなぐマッチングサイトが充実していることから、人脈がなくても仕事をみつけやすくなっています。
働き方が多様化するなか、フリーランスとして働く環境の整備が進められています。
副業のはじめ方
副業・兼業を原則禁止や届出制にしている企業があります。
まずは勤務先で副業ができるかどうかを就業規則などで確認する必要があります。
営業上の秘密や機密漏洩のリスクがあると判断されると、副業が認められないケースも考えられます。


まとめ
ITフリーランス・フリーエンジニアの働き方は多様化しています。
フリーランスにありがちな先行きの不安や社会保障の悩みを解消するサービスも増えています。
自分に合った専門エージェントを利用して、フレキシブルな働き方と年収アップを実現することが可能な状況になっているといえるでしょう。


【参考】
・フリーランス協会
・厚生労働省ウェブサイト