テレビやラジオ、新聞、雑誌、多くのネットメディアは広告収入によって成立しています。広告業界ではインターネット広告が急成長するなど、環境は大きく変化しています。
広告会社の転職・就職で押さえておきたい業界の動向、売上高ランキング、採用市場をご紹介します。
広告業界の最新動向(2021年)
広告業界の市場
広告業界の市場はテレビ、新聞、雑誌、ラジオのマスコミ4媒体とインターネット、プロモーションメディア(屋外や交通、折込み、DM)などで構成されます。
マスコミ媒体は減少傾向ですが、インターネット広告は2ケタ成長で業界全体を支えています。モバイル広告市場の成長や動画広告などの広告配信が浸透して急成長しています。
媒体別構成比
- プロモーションメディア:32.1%
- インターネット:30.3%
- テレビ:26.8%
- 新聞:6.6%
- 雑誌:2.4%
- ラジオ:1.8%
(電通「2019年 日本の広告費」より)
大手広告代理店
テレビ広告からインターネット広告へのシフトが進み、広告大手もデジタル領域を強化しています。
電通グループ(旧電通)
国内最大の広告グループ。純粋持ち株会社制に移行し、本格的に海外戦略を進めています。
- 従業員数:66,232人
- 平均年齢:41歳
博報堂DYホールディングス
国内2位の広告代理店。博報堂と大広、読売広告社が中心となり設立された持株会社です。海外企業を買収し、事業領域を拡大しています。
- 従業員数:23,939人
- 平均年齢:44歳
ADKホールディングス(旧アサツーディ・ケイ)
アニメ事業が強みの広告代理店。他社との連携を進めています。
- 従業員数:約270人
大広
関西中心に展開する広告代理店。アジア事業にも注力しています。
- 従業員数:800人
専門広告会社
- JR東日本企画
- 東急エージェンシー
- 読売広告社
インターネット広告
インターネット広告は2桁成長を続けています。これからも勢いは続きそうです。
サイバーエージェント
インターネット系広告会社トップ。ネット広告に加えSNS事業にも強みがあります。
- 従業員数:5,139人
- 平均年齢:38歳
D.A.コンソーシアムホールディングス
博報堂DYホールディングス傘下。インタネット広告の企画・販売を行っています。2018年に上場廃止。
デジタルホールディングス(旧オプトホールディングス)
ネット広告専業代理店。ビッグデータ活用支援事業に力を入れています。
- 従業員数:1,508人
- 平均年齢:39歳
セプテーニ・ホールディングス
ネット広告事業が主力。ネット販促やコンテンツへと事業を拡大しています。
- 従業員数:1,129人
- 平均年齢:31歳
広告業界の売上高ランキング
広告代理店
順位 | 企業名 | 売上高(百万円) |
1 | 電通 | 1,018,512 |
2 | 博報堂 | 747,943 |
3 | ADKマーケディング・ソリューションズ | 294,235 |
4 | 大広 | 119,211 |
5 | ジェイアール東日本企画 | 119,018 |
6 | 東急エージェンシー | 107,866 |
7 | 読売IS | 72,840 |
8 | 読売広告社 | 71,042 |
9 | エヌ・ティ・ティ・アド | 69,791 |
10 | デルフィス | 59,900 |
11 | クオラス | 48,679 |
12 | 朝日広告社 | 38,866 |
13 | 日本経済社 | 37,227 |
14 | 日本経済廣告社 | 35,867 |
15 | 朝日オリコミ | 34,467 |
インターネット広告
順位 | 企業名 | 売上高(百万円) |
1 | サイバーエージェント | 419,512 |
2 | デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム | 147,378 |
3 | オプトホールディングス | 87,216 |
4 | サイバー・コミュニケーションズ | 84,433 |
5 | セプテーニ | 66,783 |
(帝国データバンク『業界動向2020-Ⅰ』より)
広告業界の採用市場
広告業界の職種
広告業界には業界特有の業務があり、専門性が重視されます。
営業職
広告主であるクライアントとの交渉窓口になり、社内の部門を調整するのが営業職です。担当するクライアントは売上高によって1社から複数社の場合があります。コミュニケーション能力はもちろん、クライアントの情報収集から課題を見つけ、的確に理解する力、方向性の提案や企画を判断する力が求められます。
媒体職
担当する媒体との折衝作業が中心です。営業から聞いているクライアントのオーダーに、どれだけいい条件で、いい枠をメディアから獲得できるかの交渉力が求められます。いかに最新の情報を引き出すか、どういうターゲットに向いている枠かを見極める必要があり、情報感度の高さが重要になります。
クリエイティブ職
広告制作業務全般ですが、役割によって分かれているのが一般的です。例えばCMであれば、CMプランナー、アートディレクター、コピーライター、クリエイティブ・ディレクターなどがチームを組んで対応します。入社時からクリエイティブ職なのではなく、他部門を経験してからクリエイティブ部門に配属される人も多くいます。
マーケティング職
広告戦略を立てて、調査などで裏付けします。数量データを扱うことも多く、数字に強く、論理的に考えることが求められます。進化するマーケティング理論を常に勉強していく姿勢が大切です。
プロモーション職
キャンペーンの立案からイベント、映像制作まで横断的にこなすのがプロモーション職です。仕事の領域が広く、企画力、実行力が求められます。あらゆることにアンテナを張って、新しい情報を入手することが大切です。
インタラクティブ職
インターネット関連の業務です。広告におけるインターネットの重要性が増し、新しい手法が求められています。インターネットに精通していなくても、好きであることが大切です。


広告業界の求人・転職
大手総合広告代理店も中途採用の枠を第二新卒まで広げています。特にWeb広告の分野では求人数が伸び続けていて、業界未経験者の採用にも積極的です。
求人ニーズは営業職からプランナーやディレクターなどのクリエイティブ職まで幅広い職種があります。
インターネット広告などデジタル分野の経験者はまだ少ないので、今から実績を積むことで、市場価値を高めることができます。さらにその先には業界内でキャリアアップする道も広がります。
広告業の給与
区分 | 20~24歳 | 25~29歳 | 39.6歳(平均) |
所定内労働時間 | 162時間 | 165時間 | 159時間 |
残業 | 9時間 | 11時間 | 9時間 |
月収 | 255,500円 | 303,200円 | 420,900円 |
年間賞与等 | 323,100円 | 746,200円 | 1,448,000円 |
年収 | 3,389,100円 | 4,384,600円 | 6,498,800円 |
(厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」より)
キャリアごとの転職支援
まとめ
インターネットをはじめとして新しいメディアが躍進する広告業界。転職のチャンスも増えているといえます。
組織より個の専門性、役割が大きい業界です。新しいことにチャレンジする姿勢、考え方が求められます。働き方改革や業務効率化の取り組みにより、業界全体の意識が徐々に変わりつつあります。

