スーパー業界は、コンビニエンスストアやドラッグストア、ネット通販など異業種との競争が激化しています。
スーパーの転職・就職で押さえておきたい業界の動向、売上高ランキング、採用市場をご紹介します。
スーパー業界の最新動向(2021年)
スーパー業界
スーパー業界では、食品から衣料品、住居関連品まで扱う総合スーパーが成長してきましたが、食品に特化したスーパーが存在感を増すようになっています。
衣料品は不振で、売り場を縮小するスーパーも多くなっています。また、慢性的な人手不足も深刻で、セルフレジの導入や発注システムの刷新など対応に追われています。
ネットスーパー
スーパー業界ではネット通販との競争が課題となっており、各社はネットで注文した店頭商品を自宅まで配送するネットスーパーへの対応を進めています。
スーパー
新型コロナウイルスの感染拡大は食品スーパーには追い風となっています。外出自粛や在宅勤務の広がりにより、ネットスーパーや移動スーパーへの需要が高まっています。
イオン
スーパー首位。アジアへの進出を加速させています。
- 従業員数:160,227人
- 平均年齢:48歳
イオングループ
- イオンリテール
- イオン北海道
- イオン九州
- ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス
- マックスバリュ各社
セブン&アイ・ホールディングス
スーパー2位。PB「セブンプレミアム」を強化しています。
- 従業員数:57,270人
- 平均年齢:45歳
セブングループ
- イトーヨーカ堂
- ヨークベニマル
- ヨーク
ライフコーポレーション
関東と関西に展開。アマゾンと協業して生鮮食品のオンライン販売を行っています。
- 従業員数:6,384人
- 平均年齢:41歳
ニチリウグループ(商品の共同開発・共同仕入会社)
- ライフコーポレーション
- 平和堂
- オークワ
- サンエー
- コープさっぽろ
- コープこうべ など
ファミリーマート
旧ユニー・ファミリーマートホールディングス。
- 従業員数:13,955人
- 平均年齢:41歳
有力スーパー
- サミット
- 東急ストア
- オオゼキ
- 成城石井
- 東武ストア
地方スーパー
地方スーパーは地域に密着した店舗展開を行っています。人口減少で経営環境は厳しく、再編が進んでいます。
食品を強化するドラッグストアとの競争が厳しさを増しています。
アークス
北海道・東北でトップシェア。積極的な提携や買収で勢力を拡大しています。
- 従業員数:5,132人
- 平均年齢:45歳
ヤオコー
埼玉中心に食品スーパーを展開。ライフと業務提携を締結しました。
- 従業員数:3,613人
- 平均年齢:38歳
いなげや
首都圏に展開するスーパーチェーン。
- 従業員数:2,808人
- 平均年齢:46歳
バローホールディングス
岐阜を地盤としてスーパーやホームセンター、ドラッグストアを展開。
- 従業員数:8,168人
- 平均年齢:40歳
平和堂
滋賀を中心に展開。中国にも総合スーパーを出店しています。
- 従業員数:5,542人
- 平均年齢:41歳
イズミ
中国・四国・九州に展開するショッピングセンター型の総合スーパー。
- 従業員数:4,455人
- 平均年齢:39歳
フジ
中国・四国に出店。ユニーやイズミヤとPBを共同開発しています。
- 従業員数:3,175人
- 平均年齢:40歳
オークワ
関西・東海地区に出店。特色のある4業態を展開しています。
- 従業員数:2,074人
- 平均年齢:47歳
サンエー
沖縄の総合スーパー。沖縄で高いシェアを誇っています。
- 従業員数:1,701人
- 平均年齢:34歳
有力地方スーパー
- オーケー(神奈川)
- ベイシア(群馬)
- 関西スーパーマーケット(兵庫)
- 神戸物産(兵庫)
- リテールパートナーズ(山口)
スーパー業界の売上高ランキング
総合スーパー
順位 | 企業名 | 営業収益(百万円) |
1 | イオンリテール | 2,185,422 |
2 | イトーヨーカ堂 | 1,236,180 |
3 | イズミ | 732,136 |
4 | ユニー | 702,452 |
5 | 平和堂 | 437,636 |
6 | フジ | 312,389 |
7 | ベイシア | 284,136 |
8 | イズミヤ | 233,003 |
9 | イオン九州 | 224,354 |
10 | サンエー | 189,835 |
11 | イオン北海道 | 185,796 |
12 | ラルズ | 128,600 |
13 | イオン琉球 | 85,982 |
食品スーパー
順位 | 企業名 | 営業収益(百万円) |
1 | ライフコーポレーション | 698,693 |
2 | ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス | 694,323 |
3 | バローホールディングス | 565,931 |
4 | アークス | 512,246 |
5 | ヨークベニマル | 445,297 |
6 | ヤオコー | 435,085 |
7 | オーケー | 394,239 |
8 | 万代 | 346,156 |
9 | サミット | 285,606 |
10 | ダイエー | 280,396 |
11 | マックスバリュ西日本 | 274,937 |
12 | オークワ | 265,116 |
13 | いなげや | 251,655 |
14 | マックスバリュ東海 | 227,795 |
15 | ベルク | 225,523 |
16 | 東急ストア | 214,598 |
17 | サンリブ | 200,908 |
18 | サンエー | 189,835 |
19 | マックスバリュ中部 | 178,543 |
20 | マルナカ | 177,770 |
(帝国データバンク『業界動向2020-Ⅰ』より)
スーパー業界の採用市場
スーパーの求人・転職
店長、販売スタッフ、スーパーバイザー、エリアマネージャー、流通専門職など小売業界の求人ニーズはピークに達しています。
特に小型スーパーの販売職は超・売り手市場です。業界では、セミセルフレジなどIT化に取り組み、未経験からでも短期間で戦力化できる対策が進められています。
各種商品小売業の給与
区分 | 20~24歳 | 25~29歳 | 44.1歳(平均) |
所定内労働時間 | 161時間 | 160時間 | 159時間 |
残業 | 10時間 | 10時間 | 7時間 |
月収 | 220,100円 | 240,300円 | 304,800円 |
年間賞与等 | 339,200円 | 482,500円 | 724,900円 |
年収 | 2,980,400円 | 3,366,100円 | 4,382,500円 |
(厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」より)
キャリアごとの就職・転職支援
転職・就職のためのスキルアップ
スマホで学べる スタディング 販売士講座
コンビニ業界では、接客技術を店舗競争力のひとつとして強化しています。リテールマーケティング(販売士)検定の資格は、販売に必要な商品知識や販売技術、仕入や在庫管理、マーケティングなど、高度で専門的な知識を持つ人材としてアピールできます。
資格取得のメリット
- 販売の専門性を証明できる
- マネジメントスキルが身につく
- ビジネスパーソンとしてスキルアップできる
利用者の声

市販のテキスト等は一切購入しないで、こちら1本で合格することができました。文字を書くことがあまり好きではないので(笑)スマホを見て、問題に解答していくだけで本当に楽しみにできたことが、高得点での短期合格につながったと思います。
まとめ
人手不足を受けて、スーパー業界では業務の効率化、省力化だけでなく、働きやすい環境を実現するための取り組みに注力する企業が増えています。
接客・販売職からの離職を減らし、転職を希望する人を増やす効果が期待されます。


