当サイトには広告が含まれます

介護職に有利なおすすめ資格-転職・就職・ステップアップに

介護職には、介護技術や命と健康を守るための知識などが必要になります。

介護業界では、人材育成・人材確保のためにキャリアパスが明確にされています。

資格なしで介護業界に入ったとしても、介護職として継続的に勤務し、スキルアップやキャリアアップを目指す人には資格取得が必要になってきます。

異業種からのキャリアチェンジにおいても資格を取得することは有利です。

介護職のキャリアアップに有利な資格ついてご紹介します。

介護職のキャリアアップ

介護職員初任者研修

介護職員初任者研修は、介護職員としてのキャリアの入り口に位置付けられています。

2013年から介護保険法の改正により、ホームヘルパー資格は介護職員初任者研修に移行しました。

介護を行う上で、基本的な知識・技術・考え方を身につけて、介護をより高い質で行えるようになるための研修です。

介護を学ぶ人の入門資格といえます。

受講資格

誰でも受講することができます。

受講方法

各自治体が指定した養成機関(スクールなど)が主催している講座を受講して、全課程修了後に修了評価に合格すれば資格を取得できます。

それほど難易度は高くないので、きちんと講義を受ければ資格を取得できます。

研修内容

講義・実技講習・実習

  1. 職務の理解
  2. 介護における尊厳の保持・自立支援
  3. 介護の基本
  4. 介護・福祉サービスの理解と医療の連携
  5. 介護におけるコミュニケーション技術
  6. 老化の理解
  7. 認知症の理解
  8. 障害の理解
  9. こころとからだのしくみと生活支援技術
  10. 振り返り

問い合わせ

各都道府県の福祉担当課または研修実施団体

転職・就職情報

全国の福祉施設、訪問介護ヘルパーやデイサービスセンターなどさまざまな場所で求められています。

介護職員を目指す人、はじめて介護を学ぶ人の出発点になります。

介護職員初任者研修の資格を取るには-転職・就職・スキルアップに
介護職員初任者研修はこれから介護職を目指す人におすすめの入門資格です。介護職員初任者研修の内容、受講方法をご紹介します。

実務者研修

実務者研修は国家資格である介護福祉士になるために必須となる知識や技術を学ぶ研修です。

受講資格に制限がないため、異業種からのキャリアチェンジにもおすすめです。

受講資格

誰でも受講することができます。

受講方法

ホームヘルパーや介護職員基礎研修、介護職員初任者研修などの資格取得者に対しては、受講科目の一部が免除される制度があります。

養成機関(スクールなど)によっては取得している資格で、受講料が減額されることもあります。

研修内容

カリキュラムは介護職員初任者研修と比較すると、講義や演習の時間は3倍以上の構成になっています。

  1. 人間の尊厳と自立
  2. 社会の理解Ⅰ・Ⅱ
  3. 介護の基本Ⅰ・Ⅱ
  4. コミュニケーション技術
  5. 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ
  6. 介護過程Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
  7. 発達と老化の理解Ⅰ・Ⅱ
  8. 認知症の理解Ⅰ・Ⅱ
  9. 障害の理解Ⅰ・Ⅱ
  10. こころとからだのしくみⅠ・Ⅱ
  11. 医療的ケア

問い合わせ

各都道府県の福祉担当課

転職・就職情報

実務者研修の資格を取得すれば「サービス提供責任者」や「施設長候補」として活躍することができます。

介護業界での実務経験がなくても取得が可能な資格ですので、転職でとても有利です。

実務者研修の資格を取るには-転職・就職・キャリアアップに
実務者研修は介護福祉士の受験資格の一つとして重要な資格です。介護職のステップアップにも有利な実務者研修の内容、受講方法をご紹介します。

介護福祉士

介護福祉士は介護のプロとしての国家資格です。

介護業界での求人は豊富で、介護福祉士資格を採用条件とする求人も増えていくことが予想されます。

介護福祉士の資格を取得して、認定介護福祉士やケアマネジャーを目指す人も多くいます。

受験資格

  • 実務経験ルート:実務経験3年以上+実務者研修
  • 養成施設ルート:高校卒業等+指定養成施設2年以上
  • 福祉系高校ルート:福祉系高校卒業

試験日

  • 筆記:1月
  • 実技:3月

試験地

  • 筆記:全国の35試験地
  • 実技:東京都、大阪府

試験内容

【筆記試験】

  1. 人間の尊厳と自立
  2. 人間関係とコミュニケーション
  3. 社会の理解
  4. 介護の基本
  5. コミュニケーション技術
  6. 生活支援技術
  7. 介護過程
  8. こころとかただのしくみ
  9. 発達と老化の理解
  10. 認知症の理解
  11. 障害の理解
  12. 医療的ケア
  13. 総合問題

【実技試験】

介護等に関する専門技能

合格基準

問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上。

筆記試験合格者のみ実技試験(指定の要件を満たせば実技試験が免除されます)

合格率

70%程度

問い合わせ

公益財団法人社会福祉振興・試験センター

転職・就職情報

介護福祉士の資格があれば介護業界での転職・就職には困りません。

特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、介護老人保健施設、有料老人ホームなどが主な勤務先になります。

介護福祉士国家試験を受けるには(実務経験と学歴)
介護福祉士の国家試験を受験するには条件となる資格があります。誰でも目指すことができる試験ですが、これまでの実務経験や学歴をよく確認することが必要になります。

認定介護福祉士

認定介護福祉士は、介護福祉士のキャリアアップ資格で、認定介護福祉認証・認定機構が認定する民間資格です。

認定介護福祉士の資格を取得するには、認定介護福祉士養成研修を修了して、認定されることが必要になります。

受講要件

  1. 介護福祉士の資格を取得していること
  2. 介護福祉士の資格取得後の実務経験が5年以上あること
  3. 介護職員を対象とした現任研修の100時間以上の研修歴があること
  4. 研修実施団体の課すレポート課題または受講試験において一定水準の成績を修めていること

研修内容

  • 認定介護福祉士養成研修Ⅰ類(13科目)
  • 認定介護福祉士養成研修Ⅱ類(9科目)

問い合わせ

認定介護福祉士認証・認定機構

転職・就職情報

介護サービスのマネージャーなど介護福祉士のキャリアアップ資格として高く評価されます。

介護福祉士の役割とキャリアアップ-転職・就職・職種研究に
介護福祉士は資格取得後も継続して資質を高めることが求められます。介護福祉士の役割とキャリアアップについてご紹介します。

介護支援専門員(ケアマネジャー)

介護支援専門員(ケアマネジャー)は、福祉や医療の実務経験者が取得する資格です。

要支援・要介護認定者およびその家族からの相談を受け、介護サービスの給付計画(ケアプラン)を作成し、他の介護サービス事業者との連絡、調整等を行う仕事です。

受験資格

  1. 保健、医療、福祉系の国家資格に基づく業務の従事者
  2. 生活相談員、支援相談員、相談支援専門員

など、原則、5年以上の実務経験者。

現状では試験合格者の約半数は、介護福祉士です。

試験日

年1回(10月)

試験地

各都道府県が指定する試験会場

試験内容

  1. 介護支援分野
    ・介護保険制度の基礎知識
    ・要介護認定などの基礎知識
    ・居宅・施設サービス計画の基礎知識など
  2. 保健医療福祉サービス分野
    ・保健医療サービスの知識など(基礎/総合)
    ・福祉サービスの知識など

合格率

20%程度

問い合わせ

各都道府県の介護保険担当課

転職・就職情報

ケアマネジャーは不足していて、介護サービスを行う企業、介護保険施設、訪問介護ステーションなどへの転職で有利になります。

ケアマネジャー・介護支援専門員になるには-資格取得・キャリアアップに
ケアマネジャー(介護支援専門員)は保健・医療・福祉分野の実務経験者が取得できる資格です。ケアマネジャーの資格の取り方と勉強法についてご紹介します。

まとめ

介護職としてステップアップしていくためには、高度な専門性が求められます。

国家資格や公的資格も多く、資格を採用条件とする求人ニーズも増えています。

介護業界で長期的に活躍するためには、資格を取っておくことが不可欠になっていくといえるでしょう。

介護資格を無料で取得できるおすすめ派遣サービス-転職・就職に
介護資格には実務経験が必要なものがあり、働きながら資格取得を目指す人が多くいます。働きながら無料で資格を取得できる介護職派遣サービスを厳選してご紹介します。
資格なしからのおすすめ介護求人サイト【20代・未経験】-就職・転職に
資格なしから目指す人も多い介護職。サポート体制も充実してきています。これから介護職を目指す20代におすすめの介護求人サイトをご紹介します。
ホームヘルパー・訪問介護員になるには-資格取得・転職・就職に
ホームヘルパーは在宅の高齢者などを訪問して介護サービスや家事支援サービスを提供する訪問介護の職種です。ホームヘルパーの資格取得についてご紹介します。
転職・就職のチャンスを広げるおすすめ資格一覧
20代の転職・就職のチャンスを広げるおすすめ資格の種別・難易度(合格率)・受験資格を一覧でご紹介します。

 

【参考】
・厚生労働省ウェブサイト
・試験実施機関ウェブサイト

タイトルとURLをコピーしました