美容業界で有利なおすすめ資格


美容業界は幅広く、サービスの領域は年々拡大しています。

美容製品業から美容サービス業、セラピーの領域へと進化を続けています。

進化する美容業界には、女性が憧れる職種として上位に挙げられるものが多く、女性が活躍できる仕事は多くあります。

女性の転職や独立などキャリアチェンジに有利なおすすめ美容系資格をご紹介します。

転職・独立に有利な美容系資格


美容サービス業は、業種やサービス内容にかかわらず、専門技術と接客技術から成り立っています。

美容サービスの専門技術には安全で衛生的に身体を変化させることが求められます。

またお客様との信頼関係を築き、安心して身体委ねてもらうためのコミュニケーション能力も大切です。

  • 専門技術:マッサージなど施術のスキルなど
  • 接客技術:カウンセリング、施術説明、料金説明
  • サービス:店内の雰囲気、飲み物や音楽など

エステティシャン

エステティシャンの仕事は、女性が長く続けることのできる仕事として注目されています。

独立しやすく、ライフスタイルに合わせて働けるのが長く続けられる理由です。

公的資格はありませんが、日本エステティック協会の「認定エステティシャン資格」や日本エステティック業協会の「AEA認定エステティシャン資格」はエステティシャンとしての知識やレベルを示す指標となります。

キャリアでの活かし方

  • 大手エステサロン
  • 化粧品メーカー直営エステ
  • 通販コスメのエステサロン
  • ブライダルエステ、マタニティエステ
  • ホテルエステ
  • サロン独立

受験資格

協会認定校のカリキュラム修了者、実務経験者など

試験内容

  • 技術試験:フェイシャル、ボディ
  • 筆記試験:マークシート

リフレクソロジー

リフレクソロジーは、足裏からふくらはぎにかけて、マッチしながら血液やリンパの流れをスムーズにし、リラックス効果や自然治癒力をアップさせる足裏健康法です。

大きく英国式と東洋式があり、資格は各種リフレクソロジー協会で取得できます。

異業種からの転職する人が多くいます。

キャリアでの活かし方

  • 直営サロン
  • 医療福祉現場
  • 企業やホテルのサロン
  • 整体院
  • 独立・開業

受験資格

制限なし

受講内容

リフレクソロジーの民間資格は数種類あり、スクール受講を通じて、資格取得が目指せます。

足裏の構造や仕組み、解剖学といった基礎医学の知識から、心理学、栄養学などの専門知識、種類別の施術テクニックを学ぶことになります。

ネイリスト技能検定

ネイリストを目指す人には社会人からの転職が多いのが特徴です。

統一の資格はありませんが、日本ネイリスト協会の「ネイリスト技能検定」が普及し、「ジェルネイル技能検定」もスタートしました。

キャリアでの活かし方

  • ネイルサロン
  • 美容院
  • ブライダル関連
  • エステティックサロン
  • 独立・開業・副業

受験資格

  • 1級:2級合格者
  • 2級:3級合格者
  • 3級:制限なし

試験日

  • 1級:4月、10月
  • 2・3級:1月、4月、7月、10月

オフィシャル試験会場

札幌、盛岡、仙台、東京、名古屋、新潟、金沢、大阪、広島、高松、福岡、沖縄

試験内容

実技試験と筆記試験

  • 1級
    トップレベルのネイリストとして必要とされる総合的な技術及び知識
  • 2級
    サロンワークで通用するネイルケア、リペア、チップ&ラップ、アートに関する技術及び知識
  • 3級
    ネイリストベーシックのマスター。ネイルケア、ネイルアートに関する基本的な技術及び知識

合格率

  • 1級:40%程度
  • 2級:40~50%
  • 3級:90%程度

問い合わせ

公益財団法人 日本ネイリスト検定試験センター

ネイル資格対策の通信講座おすすめスクール
ネイリストは転職や開業、副業などキャリアチェンジに人気の資格です。ネイリスト・ジェルネイル技能検定の試験対策におすすめのネイル通信講座をご紹介します。

ネイリスト技能検定試験の公式問題集

アロマテラピー検定

アロマテラピーとは、植物の精油(エッセンシャルオイル)の力で心や身体を癒し、健康増進や美容に役立てる自然療法です。

アロマテラピーは美容業界全体に浸透しています。

公的資格はありませんが、日本アロマ環境協会が「アロマテラピー検定」を実施しています。

キャリアでの活かし方

  • 専門店
  • アロマテラピーサロン
  • エステサロン
  • カルチャーセンターやスクール
  • 独立・開業

受験資格

制限なし

試験日

年2回(5月、11月)

試験内容

インターネット試験

  • 1級
    精油を目的によって使い分け、効果的に生活に取り入れるための知識
  • 2級
    アロマテラピーを正しく生活に取り入れるための知識

合格率

1・2級ともに90%程度

問い合わせ

公益社団法人 日本アロマ環境協会

アロマテラピー検定対策の通信講座おすすめスクール
アロマを楽しみながら知識を身につけて、資格も目指したい人におすすめのアロマテラピー通信講座をご紹介します。

アロマテラピー検定の公式問題集

メイクアップ技術検定

ヘアメイクには美容に加え、芸術的センスが求められます。

メイクアップ専門学校から直接業界に参入する技術者も少なくありません。

「メイクアップ技術検定」は1級から3級までのレベルがあり、日本メイクアップ技術検定協会が実施しています。

キャリアでの活かし方

  • ブライダルサロン
  • ヘアメイク事務所
  • 映画、テレビ、CM、雑誌
  • ファッションショー、イベント

受験資格

  • 1級:2・3級合格者
  • 2級:3級合格者
  • 3級:制限なし

試験日

  • 夏期:7月
  • 冬期:2月

試験内容

  • 1級
    カウンセリングからスキンケアとイメージメイク(フルメイク)
  • 2級
    スキンケアからフルメイク
  • 3級
    スキンケアからベースメイクとチーク・ハイライト・ローライト

合格率

  • 1級:20%程度
  • 2・3級:60%程度

問い合わせ

一般社団法人 日本メイクアップ技術検定協会

メイクアップ技術検定の公式テキスト

JMAのテキストはJMAオンラインストアで販売しています。

色彩検定

美容は色彩と密接に関係しています。

メイクやネイルなど身につける色彩でその人の個性やイメージを引き出したり、似合う色を提案することができます。

色彩の専門知識があれば、美容業界での仕事に広がりが生まれ、さらにステップアップを目指すことができるでしょう。

美容、ファッション、インテリア関係では色彩検定を受験する傾向があります。

キャリアでの活かし方

  • 美容・ファッション
  • サービス業
  • 各種メーカー など

受験資格

制限なし

試験日

  • 1級:【1次】11月【2次】12月
  • 2・3・UC級:6月、11月

試験地

全国の公開会場

試験内容

  • 1級
    色彩と色彩調和論、光と色、色の表示、ビジュアル、ファッションなど
  • 2級
    生活と色、光と色、色の表示、色彩調和、配色イメージ、ビジュアルなど
  • 3級
    色のはたらき、光と色、色の表示、色彩心理、インテリア、色彩調和など
  • UC級
    色が見えるしくみ、ユニバーサルデザイン、色覚の多様性、高齢者の見え方、配色方法など

合格率

  • 1級:50%程度
  • 2級:65%程度
  • 3級:75%程度
  • UC級:90%程度

問い合わせ

公益社団法人 色彩検定協会

色彩検定の通信講座おすすめスクール
色彩検定は各業界からの評価が高く、デザイナーや販売、企画、事務といった幅広い職種に役立ちます。色彩検定試験に対応したおすすめ通信講座をご紹介します。

色彩検定の過去問題集

キャリアチェンジのためのスキルアップ

美容系講座・資格スクール

美容の世界で自分らしく活躍するためには、専門の知識とスキルを身につけることが大切です。

ヒューマンアカデミーの通信講座では、美容系資格を自宅で学ぶことができます。

仕事を続けながらでも「美」のプロを目指して、スキルアップすることができます。

美容系で役立つ資格講座

  • リンパドレナージュ
  • アロマテラピー検定
  • 色彩検定
  • パーソナルカラーレッスン
  • ネイリスト など

美容系のプロを目指せるおすすめ講座

ヒューマンアカデミーのオリエンタルリンパドレナージュ講座では、通学ゼロでも最短3ヵ月でセラピストの資格を取得することができます。

サロン就職や自宅サロン・開業、医療福祉現場で活かせる知識とスキルが身につきます。

講座を修了すると、インターナショナル美容鍼灸協会からオリエンタルリンパドレナージュセラピスト認定証が発行されます。

フルボディケアコース

  • eラーニングコース
  • 標準学習期間:5ヵ月
  • 添削回数:9回
  • 受講料:66,150円

小顔リフトアップコース

  • eラーニングコース
  • 標準学習期間:3ヵ月
  • 添削回数:4回
  • 受講料:54,000円

美脚ヒップアップコース

  • eラーニングコース
  • 標準学習期間:3ヵ月
  • 添削回数:4回
  • 受講料:54,000円

ヘッドヒーリングケアコース

  • eラーニングコース
  • 標準学習期間:3ヵ月
  • 添削回数:4回
  • 受講料:54,000円

プレミアムセット

フルボディケア+小顔リフトアップケア+美脚ヒップアップケア+ヘッドヒーリングケア

  • eラーニングコース
  • 標準学習期間:14ヵ月
  • 添削回数:15かい
  • 受講料:128,150円

講座の特長

  • 無制限の添削システム
  • 実技スクーリング
  • 無料の就職サポート
  • 実技動画添削サービス

修了生の声

資格取得としてはもちろんなのですが、内容がとても充実していて、身体のことをしっかり学びたいと思う方におすすめです。

オリエンタルリンパドレナージュ講座

専門学校

美容系の専門学校は全国に比較的多くありますので、まずは情報収集をしてみましょう。

目指せる職業や資格から学校を検索できる情報サイトでは、簡単に資料請求をすることができます。

資料請求できる学校の種類

  • 専門学校・大学・短大
  • 通信制大学・通信制高校
  • 社会人講座 など

人気の大学・専門学校・通信制高校が満載!

社会人になってから大学で学ぶには
社会人として働いている人が、仕事を続けながら大学で学びたいと考えたとき、どのような大学に入ればよいでしょうか。通信で学べる大学についてご紹介します。

まとめ

美容業界内でのキャリアチェンジだけでなく、異業種などからの転職も多い美容業界。

手に職をつけて長く続けられる、独立可能な仕事として人気が高く、転職や独立には資格取得が役立ちます。

サービス職の種類と分類
サービス職は幅広いビジネスを最前線で支えています。未経験からチャレンジできるものも多くあります。サービス職の種類と分類についてご紹介します。
独立・開業に有利なおすすめ資格
将来的に独立開業を目指したいと考える人にとって、資格を取得することはひとつの有力な選択肢です。資格取得後に、独立開業で成功につながりやすい資格をご紹介します。
ファッション業界で有利なおすすめ資格
ファッション業界の転職では、資格で適性や技能を証明するのが有利です。ファッション業界でのスキルアップ、キャリアアップに役立つおすすめ資格をご紹介します。
化粧品業界研究【概要・企業・動向】
化粧品業界には大手から中小まで多くの企業があります。転職・就職で押さえておきたい化粧品業界の動向、売上高ランキング、採用市場についてご紹介します。
転職・就職のチャンスを広げるおすすめ資格一覧
20代の転職・就職のチャンスを広げるおすすめ資格の種別・難易度(合格率)・受験資格を一覧でご紹介します。