宅地建物取引士(宅建)は不動産業界や金融業界はもちろん、基本的な法律知識が身につくビジネスパーソン定番の国家資格です。
宅建士は幅広い業種・職種で、キャリアアップにつながりやすい資格として20代にも高い人気があります。
宅地建物取引士の資格について、試験内容と勉強法(おすすめテキスト・通信講座)をご紹介します。
宅地建物取引士(宅建士)の資格
宅地建物取引士とは
宅地建物取引士とは、試験に合格し、試験を実施した都道府県知事の資格登録を受け、かつ、当該知事の発行する宅地建物取引士証の交付を受けた人をいいます。
不動産取引の際の権利関係、物件の状態など重要事項の説明は宅地建物取引士だけに認められた業務です。
宅建業者では、事務所ごとに従業員の5人に1人は専任の宅地建物取引士を置くことが法律で義務付けられています(設置義務)。
宅建業者において、宅建士の有資格者はまさに必須の存在といえます。
キャリアの活用法
資格のダブル取得
宅建士はそれだけで人気資格ですが、さらに資格をプラスすることで、パワーアップすることが可能です。
マンション管理士と管理業務主任者は、宅地建物取引士の知識があると、取得しやすい資格です。
マンション管理士と管理業務主任者は試験内容が重なっていますので、3つすべての資格取得を目指す人もいます。
転職や就職に資格を活かしたい場合には、自分の目指す業界に直接結びつく資格、必要な資格から取得しましょう。
マンション管理士
マンション管理士は、マンションの管理に関するさまざまな問題について、専門的知識や経験をもとに解決を支援する国家資格です。
管理業務主任者
管理業務主任者は、マンションの管理業務を担うための国家資格です。管理業者には事務所ごとに管理業務主任者の設置が義務付けられています。
合格率から考えると管理業務主任者→宅建→マンション管理士の順に難しくなります。
ファイナンシャル・プランナー
ファイナンシャル・プランナーは、主に金融商品や不動産など個人資産の運用、管理を行うファイナンシャル・プランニングの専門家です。
宅地建物取引士の試験内容
宅建士の資格試験
宅地建物取引士になるためには、まず、宅建業法で定める宅地建物取引士資格試験(平成26年度までは、宅地建物取引主任者資格試験)に合格しなければなりません。
受験資格
制限なし
試験日
年1回(10月)
試験地
原則として、現在居住している都道府県での受験
試験内容
- 土地の形質、地積、地目及び種別並びに建物の形質、構造及び種別に関すること
- 土地及び建物についての権利及び権利の変動に関する法令に関すること
- 土地及び建物についての法令上の制限に関すること
- 宅地及び建物についての税に関する法令に関すること
- 宅地及び建物の需給に関する法令及び実務に関すること
- 宅地及び建物の価格の評定に関すること
- 宅地建物取引業法及び同法の関係法令に関すること
合格率
15%程度
問い合わせ
一般財団法人 不動産適正取引推進機構
宅地建物取引士の勉強法
宅建士の試験対策
宅地建物取引士の資格を取得するには、独学や資格・通信講座を利用して勉強する方法があります。独学に不安がある人は、お手頃価格の通信講座を上手に活用することをおすすめします。
試験問題は50問で、7割以上の正解で合格できます。出題傾向を押さえて、過去問題集を繰り返し学習することが基本です。
取得期間
標準学習時間は200時間、6ヵ月から1年間の勉強期間が必要になります。なかには短期集中で1ヵ月くらいの勉強で合格する人もいます。
独学
独学で合格することもできます。宅地建物取引士の試験勉強は、基本的な内容を学習して、過去問題集を繰り返すことが重要です。
通信講座
通信講座は通学と独学の中間的な内容といえます。スクーリングやスクール講師のDVDなど通学講座の学習環境に近い方法を取り入れる講座も増えています。
通学・資格スクール
通学講座や資格スクールにはさまざまなタイプがあります。平日や休日、夜間に開催されるコースなどがあり、6ヵ月くらいのカリキュラムが一般的です。
宅建試験に短期合格するためのポイント
宅建の試験に短期間で合格するためには、出題傾向に合わせて、効率的に勉強を進めていく必要があります。
試験に対応したテキストや講座で学習して、過去問題集を繰り返し解くことで合格レベルに達します。
宅建士のおすすめテキスト
宅建士のおすすめ過去問題集
宅建士のおすすめ通信講座
スマホで学べる人気のオンライン資格講座 スタディング 宅建士講座
短期間で合格した人の勉強法を徹底的に研究し、だれでも・いつでも・どこでも、短期合格者と同じように効率的に学習できるように開発された究極の試験対策講座です。
- 受講料:18,500円~
- 初心者でもわかりやすいビデオ・音声講座
- いつでも練習できる問題集と過去問集
- 無料初回講座あり

一番役に立ったのはもちろん、充実した講義動画です。ただ参考書を読むのではなく、動画という形式で学習することでよりわかりやすく理解できましたし、何回も繰り返し観ることで、視覚・聴覚においても記憶が定着できました。
まとめ
不動産業界や金融業界では、転職・就職はもちろん、キャリアアップにも必須の資格といえます。商社や鉄道会社、外食産業など何らかの形で不動産を扱う企業にとっても有利な資格です。

