住宅は社会的な資産であり、環境にも影響を与えるものです。住宅業界は時代とともに変化する住宅ニーズに対応していくことが常に求められます。
ハウスメーカーの転職・就職で押さえておきたい業界の動向、売上高ランキング、採用市場をご紹介します。
住宅業界の最新動向(2021年)
住宅業界
住宅業界は大手ハウスメーカーから工務店、中小住宅会社、大工、専門工事業者が存在しています。
ハウスメーカーは大手10社でもシェアは3割程度で、工務店や中小住宅会社の活躍が目立ちます。ハウスメーカーには戸建て住宅に強い会社と集合住宅に強い会社があります。
住宅の構造
- 木造:軸組、パネル、2×4
- 鉄骨:軸組、ユニット
- 鉄筋コンクリート
ハウスメーカー
戸建て住宅には注文住宅や分譲住宅があります。新設住宅着工数が減少するなか、非住宅分野や海外事業の強化、ゼネコンとの提携を進める動きがみられます。
新型コロナウイルスの影響を受けて、注文住宅は激減しました。今後は、テレワークなど働き方のあり方とともに住まいのあり方も注目が高まる可能性があります。
大和ハウス工業
戸建てからマンション、賃貸、商業・事業施設を展開。事業の多角化で売り上げを伸ばしています。
- 従業員数:47,133人
- 平均年齢:39歳
積水ハウス
注文住宅最大手。大規模都市開発や海外事業にも力を入れています。
- 従業員数:27,397人
- 平均年齢:43歳
住友林業
木造在来住宅最大手。海外事業で先行し、住宅販売戸数は国内を海外が上回っています。
- 従業員数:19,332人
- 平均年齢:43歳
旭化成ホームズ
「へーベルハウス」ブランド。都市部の3階建てに強みがあります。
- 従業員数:7,198人
積水化学工業
「セキスイハイム」ブランド。スマートハウスを積極展開しています。
- 従業員数:27,003人
- 平均年齢:40歳
一条工務店
独立系の木造注文住宅大手。
- 従業員数:約5,600人
プライムライフテクノロジーズ(PLT)
パナソニック、トヨタ自動車が住宅事業を統合。
- トヨタホーム
- パナソニックホームズ
- ミサワホーム
分譲住宅
分譲住宅は土地や完成した住宅を売ります。注文住宅より新型コロナの影響を受けづらく、堅調です。
飯田グループホールディングス
分譲最大手(パワービルダー)。戸建てからマンション分譲、注文住宅まで幅広く展開しています。
- 従業員数:9,581人
- 平均年齢:43歳
オープンハウス
都市部の狭小3階建て戸建て住宅で成長。
- 従業員数:2,655人
- 平均年齢:29歳
分譲主体
- ポラスグループ
- 三栄建築設計ケイアイスター不動産
- アイダ設計
中堅メーカー
戸建て住宅のシェアは大手メーカー10社でも3割程度で、多くの工務店や住宅会社が活躍しています。
タマホーム
低価格の注文住宅を全国展開。
- 従業員数:3,538人
- 平均年齢:39歳
ヒノキヤグループ
桧家住宅。空調システム「Z空調」など。
- 従業員数:3,111人
- 平均年齢:34歳
フジ住宅
関西圏を中心に分譲や注文住宅、マンションを展開。
- 従業員数:795人
- 平均年齢:40歳
日本ハウスホールディングス
注文住宅を全国展開。
- 従業員数:1,309人
- 平均年齢:36歳
住宅FC・VC
住宅FC(フランチャイズ)では本部と販売会社に役割を分担して住宅事業を行っています。VC(ボランタリーチェーン)はFCよりも独立性を維持して参加できるネットワークです。
LIXIL住宅研究所
リクシルグループ。アイフルホームなどをFCで全国展開しています。
- 従業員数:202人
アキュラホーム
全国工務店ネットワーク。
- 従業員数:1,271人
住宅業界の売上高ランキング
住宅(戸建て)業
順位 | 企業名 | 売上高(百万円) |
1 | 大和ハウス工業 | 4,143,505 |
2 | 積水ハウス | 2,160,316 |
3 | 住友林業 | 1,308,893 |
4 | 積水化学工業 | 1,142,713 |
5 | 旭化成ホームズ | 403,682 |
6 | ミサワホーム | 399,347 |
7 | 一条工務店 | 383,774 |
8 | 一建設 | 335,213 |
9 | アーネストワン | 284,241 |
10 | オープンハウス・ディベロップメント | 281,479 |
11 | パナソニックホームズ | 257,496 |
12 | 飯田産業 | 203,127 |
13 | タマホーム | 186,874 |
14 | 三井ホーム | 166,398 |
15 | 東栄住宅 | 154,585 |
16 | タクトホーム | 152,810 |
17 | フジ住宅 | 115,710 |
18 | ヒノキヤグループ | 110,259 |
19 | アイディホーム | 96,737 |
20 | ホーク・ワン | 65,327 |
(帝国データバンク『業界動向2020-Ⅰ』より)
住宅業界の採用市場
住宅業界の資格
住宅業界には資格がないとできない業務もあります。資格を取得していることで住宅業界で必要とされる知識や技能を証明することができます。
建築士
建築士の資格には一級、二級、木造という区分があります。一般的な住宅はどの区分であっても設計することができます。求人ニーズは高い水準が続いています。
建築施工管理技士
建築施工管理技士は鉄筋工事や大工工事、内装仕上げ工事など建築工事の施工計画を作成し、現場での工程管理や品質管理、安全管理などを指導監督するための資格です。
宅地建物取引士
宅地建物取引士は不動産取引を行うために必要な資格です。不動産業界だけでなく関連する業界での評価も高い資格です。
インテリアコーディネーター
インテリアコーディネーターは住空間をトータルコーディネートする資格です。資格を取得することで業務の幅を広げることができます。
ファイナンシャルプランナー
フィナンシャルプランナーは営業職での取得が増えている資格です。金融商品、保険・年金、ローン、不動産、税金などの知識を業務に活用できます。

住宅業界の求人・転職
新築だけでなく、リノベーション物件の人気が高まり、住宅内装・リフォーム・インテリアなど技術者が不足しています。
営業系の求人は未経験・第二新卒の採用に積極的な企業もあります。
不動産取引業の給与
区分 | 20~24歳 | 25~29歳 | 39.0歳(平均) |
所定内労働時間 | 168時間 | 166時間 | 163時間 |
残業 | 13時間 | 15時間 | 10時間 |
月収 | 262,600円 | 318,700円 | 393,300円 |
年間賞与等 | 304,100円 | 983,900円 | 1,398,400円 |
年収 | 3,455,300円 | 4,808,300円 | 6,118,000円 |
(厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」より)
キャリアごとの転職・就職支援
まとめ
新設住宅着工数は減少していますが、住宅寿命は長くなり、リフォーム需要は拡大していくことが考えられます。各社は中古ビジネスにも力を入れています。

