マンションに関しては、デベロッパーや販売、仲介、管理会社などが事業を行っています。
新型コロナウイルスの影響で働き方が変わり、住宅のあり方にも変化が見られるようになっています。
マンション関連の転職・就職に役立つ業界の動向、売上高ランキング、採用市場をご紹介します。
マンション業界の最新動向(2021年)
マンション業界
マンション事業には新築の開発・販売、中古の売買仲介、管理、改修などがあります。
好調だったマンションの売れ行きは、新型コロナウイルス感染拡大の影響で発売戸数が減少しています。
一方で、テレワークの広がりにより郊外物件に注目が集まっています。
中古マンション
新築マンション市場は縮小傾向にありますが、中古マンション市場は拡大を続けています。中古マンションの買取、転売には多くの不動産会社が参入しています。
総合デベロッパー
用地費や建築費の上昇、用地取得競争の激化などにより新築マンション価格は高騰し、高止まりしています。
住友不動産
総合デベロッパー。ブランドを多数展開しています。発売戸数首位を継続中。
- 従業員数:13,676人
- 平均年齢:43歳
野村不動産
「プラウド」は主力ブランド。郊外ファミリー向けは「オハナ」を展開しています。
- 従業員数:2,122人
三井不動産レジデンシャル
「パークホームズ」などのブランドを展開。
- 従業員数:1,877人
三菱地所レジデンス
「ザ・パークハウス」などのブランドを展開。
- 従業員数:1,070人
東急不動産
東急沿線を中心に展開。
- 従業員数:804人
東京建物
「ブリリア」などのブランドを展開。
- 従業員数:5,403人
- 平均年齢:42歳
マンション専業
マンション価格の高騰により売れ行きは鈍化。コロナ禍での営業自粛により発売戸数はさらに縮小すると見られます。
プレサンスコーポレーション
関西地盤。投資用中心からファミリー向けやタワーマンションなど事業領域を拡大しています。
- 従業員数:665人
- 平均年齢:32歳
エスリード(旧日本エスリード)
森トラストの子会社。近畿圏に展開しています。
- 従業員数:314人
- 平均年齢:32歳
タカラレーベン
「レーベン」などのブランドを展開。
- 従業員数:973人
- 平均年齢:36歳
穴吹興産
「アルファ」ブランドを展開。
- 従業員数:1,430人
- 平均年齢:35歳
異業種系
マンション以外の事業を柱とする企業もマンション開発を行っています。
大和ハウス工業
戸建てや賃貸住宅建設など。
- 従業員数:47,133人
- 平均年齢:39歳
積水ハウス
戸建てや大型再開発など。
- 従業員数:27,397人
- 平均年齢:43歳
近鉄不動産
近鉄グループホールディングスの不動産事業。
- 従業員数:888人
飯田グループホールディングス
戸建てメーカー。「プレシス」「センチュリー」などのブランドを展開。
- 従業員数:9,581人
- 平均年齢:43歳
新日本建設
「エクセレントシティ」ブランドを展開。
- 従業員数:564人
- 平均年齢:37歳
マンション管理
管理費や修繕費用が上昇するなか、管理員や清掃員の人手不足が課題となっています。
日本ハウズイング
独立系管理会社。大手以外の分譲マンション管理で有力。
- 従業員数:5,704人
- 管理戸数:459,551戸
大京アステージ
オリックスが子会社化。
- 従業員数:1,406人
- 管理戸数:429,576戸
長谷工コミュニティ
ゼネコン系。自社分譲のほか自社施工マンション管理を受託。
- 従業員数:1,334人
- 管理戸数:366,793戸
東急コミュニティ
東急不動産の分譲マンション管理。
- 従業員数:8,075人
- 管理戸数:341,041戸
マンション業界の売上高ランキング
住宅(マンション)業
順位 | 企業名 | 売上高(百万円) |
1 | 住友不動産 | 1,013,229 |
2 | 野村不動産 | 486,108 |
3 | 三井不動産レジデンシャル | 319,403 |
4 | 三菱地所レジデンス | 302,180 |
5 | 東京建物 | 273,302 |
6 | 東急不動産 | 264,905 |
7 | プレサンスコーポレーション | 160,580 |
8 | タカラレーベン | 132,005 |
9 | 日鉄興和不動産 | 127,700 |
10 | 近鉄不動産 | 123,290 |
11 | 阪急阪神不動産 | 114,708 |
12 | コスモスイニシア | 104,606 |
13 | 穴吹興産 | 90,284 |
14 | フージャースホールディングス | 89,882 |
15 | 新日本建設 | 88,633 |
16 | 高松建設 | 66,964 |
17 | 大京 | 66,279 |
18 | 日本エスリード | 57,195 |
19 | 東レ建設 | 53,099 |
20 | 明和地所 | 49,971 |
(帝国データバンク『業界動向2020-Ⅰ』より)
マンション業界の採用市場
マンション業界の資格
マンション業界には資格がないとできない業務もあります。資格を取得していることでマンション業界で必要とされる知識や技能を証明することができます。
マンション管理士
マンション管理士は専門的知識をもって、マンション問題の解決を支援する国家資格です。
管理組合の運営、建物構造上の技術的問題等マンションの管理に関して、管理組合の管理者等またはマンションの区分所有者等の相談に応じ、助言、指導その他の援助を行います。
管理業務主任者
管理業務主任者はマンションの管理業務を行うための国家資格です。
マンション管理士がマンションの管理運営において、適切な助言等の支援を行うのに対して、管理業務主任者は、マンション管理業者の事務所ごとに設置が義務づけられ、マンション管理業務の的確な実施を目的としています。
宅地建物取引士
宅地建物取引士は不動産取引を行うために必要な資格です。不動産業界だけでなく関連する業界での評価も高い資格です。
インテリアコーディネーター
インテリアコーディネーターは住空間をトータルコーディネートする資格です。資格を取得することで業務の幅を広げることができます。
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナーは営業職での取得が増えている資格です。金融商品、保険・年金、ローン、不動産、税金などの知識を業務に活用できます。

転職のためのスキルアップ
マンション管理士と管理業務主任者は、試験内容が重なっているためダブル取得も可能な資格です。
また宅地建物取引士の知識があると、取得しやすい資格ですので、3つすべての資格取得を目指す人もいます。
転職や就職に資格を活かしたい場合には、自分の目指す業界に直接結びつく資格、必要な資格から取得しましょう。
資格取得の方法
資格を取得するには、独学や資格・通信講座で勉強する方法があります。短期間で効率的に資格取得を目指すのであれば、試験に対応したお手頃価格の通信講座を上手に活用することをおすすめします。
マンション業界の求人・転職
新築だけでなく、リノベーション物件の人気が高まり、住宅内装・リフォーム・インテリアなど技術者が不足しています。
営業系の求人は未経験・第二新卒の採用にも積極的な企業が増えています。
不動産取引業の給与
区分 | 20~24歳 | 25~29歳 | 39.0歳(平均) |
所定内労働時間 | 168時間 | 166時間 | 163時間 |
残業 | 13時間 | 15時間 | 10時間 |
月収 | 262,600円 | 318,700円 | 393,300円 |
年間賞与等 | 304,100円 | 983,900円 | 1,398,400円 |
年収 | 3,455,300円 | 4,808,300円 | 6,118,000円 |
(厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」より)
キャリアごとの転職・就職支援
まとめ
マンションはこれまで利便性が重視されてきましたが、テレワークの普及によりマンションに求められるものが変化していく可能性があります。

