自動車は製造業をけん引する日本産業の柱であり、多くの雇用が生み出されています。
自動車メーカーは部品を供給する多くの自動車部品メーカーによって支えられています。
転職・就職で押さえておきたい自動車部品業界の動向、売上高ランキング、採用市場をご紹介します。
自動車部品業界の最新動向(2023年)
自動車部品業界
自動車部品製造業は、自動車の部品や付属品を製造して、自動車完成品の製造はしない事業のことです。
「日本標準産業分類」では輸送用機械器具製造業に分類されます。
主な製品は、自動車エンジン、ブレーキ、クラッチ車軸、ラジエータ、トランスミッションなどとその部品や付属品です。
自動車1台に3万点に上る部品が使われるといわれる自動車産業では、多くの部品メーカーが完成車メーカーを支える構造になっています。
部品メーカーは、ブレーキや電線、ゴム部品などを自動車メーカーに供給しています。
部品メーカーの多くは、特定の自動車メーカーの企業グループ「企業系列」に属しています。
自動車部品は、電動化や自動運転など次世代技術「CASE」への対応が急がれています。
電動化
電気自動車(EV)が普及すると、現在約3万点ある部品の1万点ほどは不要になるといわれています。
部品メーカーは新たな技術革新を迫られています。
特にエンジン部品は需要の縮小が確実なため、成長が見込める領域へのシフトが急務となっています。
世界の自動車部品メーカー(2021年)
- ボッシュ(独)
- デンソー(日)
- ZF(独)
- 現代モービス(韓)
トヨタ自動車系
トヨタ自動車グループでは、自動運転の制御技術を開発する新会社を設立しました。
次世代技術対応の研究開発を急いでいます。
デンソー
自動車部品国内最大手。
電装品全般に強みがあります。
- 設立:1949年12月16日
- 本社:愛知県
- 従業員数:167,950人
- 平均年齢:44歳
アイシン
自動車部品国内2位。
アイシン精機とアイシン・エィ・ダブリュが統合しました。
電動化対策を急いでいます。
- 本社:愛知県
- 従業員数:117,177人
- 平均年齢:38歳
豊田自動織機
トヨタグループの発祥企業。
自動車関連製品や産業車両、繊維機械など幅広い製品の開発、生産を行っています。
- 設立:1926年11月18日
- 本社:愛知県
- 従業員数:71,784人
- 平均年齢:41歳
トヨタ紡織
シート、フィルターなど内装部品が主力。
- 設立:1950年
- 本社:愛知県
- 従業員数:44,264人
- 平均年齢:41歳
ジェイテクト
パワーステアリング、ベアリングなど。
- 設立:2006年1月
- 本社:愛知県
- 従業員数:47,167人
- 平均年齢:41歳
豊田合成
ホース、エアバックなど。
- 設立:1949年6月15日
- 本社:愛知県
- 従業員数:39,511人
- 平均年齢:42歳
東海理化
スイッチ、キーロック大手。
- 設立:1948年8月30日
- 本社:愛知県
- 従業員数:20,083人
- 平均年齢:41歳
フタバ産業
マフラー大手。
- 設立:1945年11月
- 本社:愛知県
- 従業員数:10,716人
- 平均年齢:38歳
ホンダ系
ホンダは2040年までのガソリン車撤廃を発表しました。
今後は電気自動車とハイブリット車のラインナップに変更していくことになります。
テイ・エステック
シート部品大手。
- 設立:1960年12月5日
- 本社:埼玉県
- 従業員数:14,308人
- 平均年齢:41歳
エフテック
シャーシ―部品が主力。
- 設立:1947年7月1日
- 本社:埼玉県
- 従業員数:7,571人
- 平均年齢:40歳
ユタカ技研
トルクコンバータ・排気・ブレーキ・モーター部品など。
- 設立:1954年7月1日
- 本社:静岡県
- 従業員数:5,885人
- 平均年齢:43歳
八千代工業
燃料タンク、二輪部品など。
- 設立:1953年8月27日
- 本社:埼玉県
- 従業員数:6,662人
- 平均年齢:44歳
旧ケーヒン・旧ショーワ・旧日信工業
日立オートモティブシステムズと経営統合し、日立製作所傘下となりました。
日産自動車系
日産自動車はハイブリット車を含む電動車開発に投資し、2030年代には主要市場に投入する新型車をすべて電動車にするという目標を掲げています。
ジヤトコ
トランスミッション大手。
- 設立:1999年6月28日
- 本社:静岡県
- 従業員数:12,700人
ユニプレス
プレス商品大手。
- 設立:1945年3月1日
- 本社:神奈川県
- 従業員数:8,622人
- 平均年齢:44歳
独立系
脱炭素化へ向けが動きが活発化し、自動車部品各社の構造改革が進むと見られています。
矢崎総業
ワイヤーハーネスで世界トップクラスのシェア。
- 設立:1941年10月8日
- 本社:東京都
- 従業員数:239,753人
マレリ
旧日産系のカルソニックカンセイとイタリアの部品会社が合併。
- 従業員数:54,000人
小糸製作所
自動車用ランプで世界首位。
- 設立:1936年4月1日
- 本社:東京都
- 従業員数:23,454人
- 平均年齢:42歳
日本精工
ベアリング国内最大手。
- 設立:1916年11月8日
- 本社:東京都
- 従業員数:30,577人
- 平均年齢:41歳
ニッパツ
懸架バネで世界大手。
- 設立:1939年9月8日
- 本社:神奈川県
- 従業員数:21,082人
- 平均年齢:41歳
NTN
ベアリング大手。
- 創業:1918年3月
- 本社:大阪府
- 従業員数:23,383人
- 平均年齢:42歳
NOK
オイルシールで世界シェア5割。
- 設立:1939年12月2日
- 本社:東京都
- 従業員数:37,613人
- 平均年齢:41歳
KYB
ショックアブソーバー大手。
- 創業:1919年11月19日
- 本社:東京都
- 従業員数:14,472人
- 平均年齢:40歳
トピー工業
鉄製ホイール最大手。
- 設立:1921年10月
- 本社:東京都
- 従業員数:5,897人
- 平均年齢:41歳
サンデン
カーエアコン用コンプレッサー世界大手。
- 設立:1943年7月30日
- 本社:群馬県
- 従業員数:5,897人
- 平均年齢:47歳
曙ブレーキ工業
ブレーキの専業メーカー。経営再建中。
- 設立:1936年1月25日
- 本社:東京都
- 従業員数:5,826人
- 平均年齢:44歳
日立Astemo
日立オートモティブシステムズとホンダ傘下の部品メーカー3社が経営統合。
タイヤ
タイヤ大手メーカーは先進国市場を中心に高付加価値品へのシフトを加速しています。
比較的安定している業界ですが、原材料高が懸念材料となっています。
ブリヂストン
世界タイヤ市場トップクラスのシェア。
高付加価値商品が多く、原料開発から小売まで一貫して行っています。
- 設立:1931年3月1日
- 本社:東京都
- 従業員数:138,036人
- 平均年齢:41歳
住友ゴム工業
「ダンロップ」ブランドが主力。
米グッドイヤーとの提携解消で北米事業を強化しています。
- 設立:1917年
- 本社:兵庫県
- 従業員数:40,055人
- 平均年齢:41歳
横浜ゴム
スポーティタイプに定評。
スウェーデンの農機用タイヤ大手を買収し、農機用ではトップになりました。
- 設立:1917年10月13日
- 本社:東京都
- 従業員数:27,222人
- 平均年齢:41歳
TOYO TIRE
旧東洋ゴム工業。
ミニバン専用タイヤに強みがあります。
- 設立:1945年8月1日
- 本社:兵庫県
- 従業員数:10,324人
- 平均年齢:39歳
カー用品
カー用品店では、主にタイヤ・ホイールの販売と車検・整備の業務を行っています。
コロナ禍での移動手段として自動車の利用頻度が高まり、好調に推移しています。
オートバックスセブン
「オートバックス」本部。
フランチャイズ方式で全国展開しています。
- 創業:1947年2月
- 本社:東京都
- 従業員数:4,388人
- 平均年齢:44歳
イエローハット
グループ店と直営店を全国展開しています。
- 設立:1962年3月
- 本社:東京都
- 従業員数:3,806人
- 平均年齢:48歳
自動車部品業界の売上高ランキング
自動車部品製造業
順位 | 企業名 | 売上高 (百万円) |
1 | デンソー | 5,515,512 |
2 | アイシン | 3,917,434 |
3 | 豊田自動織機 | 2,705,183 |
4 | ジェイテクト | 1,428,426 |
5 | トヨタ紡織 | 1,421,451 |
6 | 日本精工 | 865,166 |
7 | 豊田合成 | 830,243 |
8 | 小糸製作所 | 760,719 |
9 | NOK | 682,507 |
10 | 住友電装 | 674,182 |
11 | 日立Astemo | 643,021 |
12 | NTN | 642,023 |
13 | 日本発条(ニッパツ) | 586,903 |
14 | フタバ産業 | 572,118 |
15 | 矢崎部品 | 567,089 |
16 | 東海理化電機製作所 | 487,303 |
17 | アドヴィックス | 390,746 |
18 | KYB | 388,360 |
19 | スタンレー電気 | 382,561 |
20 | テイ・エステック | 349,958 |
自動車部品小売業
順位 | 企業名 | 売上高 (百万円) |
1 | トヨタモビリティパーツ | 598,193 |
2 | オートバックスセブン | 228,586 |
3 | イエローハット | 148,038 |
4 | フジ・コーポレーション | 38,847 |
5 | G-7・オート・サービス | 32,264 |
6 | アイエー | 22,466 |
7 | ホットマン | 20,891 |
8 | カーポートマルゼン | 14,300 |
9 | オートバックス南日本販売 | 17,000 |
10 | 2りんかんイエローハット | 15,898 |
11 | オートウェイ | 15,089 |
12 | オートアールズ | 12,685 |
13 | 北日本オートバックス | 11,377 |
14 | バッファロー | 10,000 |
15 | ナヴィック | 8,072 |
16 | オートウェーブ | 7,426 |
17 | アップガレージ | 6,422 |
18 | キノシタ | 6,240 |
19 | ユーエイ | 5,578 |
参考 | 津田屋 | 11,389 |
(帝国データバンク『業界動向2023-Ⅰ』より)
自動車部品業界の採用市場
自動車部品業界の求人・転職
自動車業界は次世代技術の研究開発に力を入れています。
部品メーカーも自動車メーカーの流れを受け、需要が縮小する分野から成長領域へ人材のシフトを急いでいます。
生産性向上を目的とする「工場のスマート化」にも力を入れ始めていますので、生産技術開発の技術者や生産のプロセス全体や工場内のシステムを設計するエンジニアが求められています。
輸送用機器製造業の給与
区分 | 20~24歳 | 25~29歳 | 41.4歳 (平均) |
所定内労働時間 | 165時間 | 165時間 | 165時間 |
残業 | 24時間 | 25時間 | 20時間 |
月収 | 252,700円 | 294,500円 | 361,400円 |
年間賞与等 | 520,300円 | 800,100円 | 1,160,200円 |
年収 | 3,552,700円 | 4,334,100円 | 5,497,000円 |
(厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」より)

20代の転職活動
転職エージェントなどの転職支援サービスを利用すると、業界や職種に精通したキャリアアドバイザーの転職サポートを無料で受けることができます。
非公開・独自案件の求人紹介だけでなく、企業ごとの書類作成や面接対策のサポートなどで、選考通過率のアップが期待できます。
キャリアごとの転職支援
まとめ
市場規模も働く人も桁違いの自動車業界は、大きな変革期にあります。
自動車部品メーカーも生き残りをかけて、業界再編の動きが加速する可能性があります。




【参考】
・経済産業省ウェブサイト
・一般社団法人日本自動車部品工業会ウェブサイト
・一般社団法人日本自動車工業会ウェブサイト
・日本経済新聞出版『日経業界地図2023年版』
・東洋経済新報社『四季報業界地図2023年版』