放送業界を取り巻く環境はテレビとインターネットの融合を軸として大きく変化しています。各局は動画配信サービスに力を入れるようになっています。
放送局の転職・就職で押さえておきたい業界の動向、業績ランキング、採用市場をご紹介します。
放送業界の最新動向(2021年)
放送とは
放送とは「公衆によって直接受信されることを目的とする電気通信の送信」と放送法で定義されています。主に無線電波を使用する放送として基幹放送、それ以外を一般放送と区分しています。
送信方法の違いによる分類
- 地上放送:NHKと民間放送局
- 衛星放送:BS・CS放送
- 有線放送:ケーブルテレビ・CATV
- IP放送:IPTV
地上テレビ放送
地上テレビ放送には、受信料が収益源のNHKと広告収入がメインの民間地上テレビ放送局(民放)があります。テレビ広告の伸びは限定的で、ネット広告へシフトしています。
日本テレビホールディングス(日本テレビ)
日本テレビは1953年に民放テレビ局として初めて放送をスタートしました。経営状況は好調を維持しています。
- 従業員数:4,732人
- 平均年齢:49歳
- 全国紙:読売新聞グループ本社
- 読売テレビ放送、中京テレビ放送などNNN30局
- BS日本、CS日本
- 日テレテクニカルリソーシズ
- 日テレアックスオン
- バップ
- 日本テレビ音楽など
東京放送ホールディングス(TBS)
東京放送は首都圏をエリアにするラジオ局のラジオ東京を前身として、1955年に開局しました。経営的には厳しい状況がありますが、不動産事業が貢献しています。
- 従業員数:6,155人
- 平均年齢:50歳
- 全国紙:毎日新聞グループホールディングス
- 毎日放送、中部日本放送などJNN28局
- TBSラジオ、BS-TBS
- 日音、TBSサービス
- 緑山スタジオ・シティなど
テレビ朝日ホールディングス(テレビ朝日)
テレビ朝日の開局は1959年で、開局当時は日テレとTBSを追う形でした。現在の経営状況は好調で、TBSテレビを越えるまでになっています。
- 従業員数:5,229人
- 平均年齢:42歳
- 全国紙:朝日新聞社
- 朝日放送、名古屋テレビ放送などANN26局
- ビーエス朝日、シーエス・ワンテン
- テレ朝動画、AbemaNewsなど
フジ・メディア・ホールディングス(フジテレビ)
フジテレビはラジオ局の文化放送やニッポン放送が中心となり設立し、1959年に放送を開始しました。多角化を進めています。
- 従業員数:7,518人
- 平均年齢:47歳
- 全国紙:産業経済新聞社
- 関西テレビ放送、東海テレビ放送などFNN28局
- ニッポン放送、BSフジ
- フジクリエイティブコーポレーション
- ポニーキャニオン
- サンケイリビング新聞社、ディノス、セシール
- サンケイビルなど
テレビ東京ホールディングス
テレビ東京ホールディングスは地上放送事業、放送周辺事業、BS放送事業、インターネット・モバイル事業を展開しています。
- 従業員数:1,611人
- 平均年齢:47歳
- 全国紙:日本経済新聞社
- テレビ大阪、テレビ愛知などTXN6局
- テレビ東京、BSジャパン
- テレビ東京制作
- テレビ東京メディアネット
- テレビ東京コミュニケーションズなど
日本放送協会(NHK)
日本放送協会(NHK)は公共の福祉のために良質の放送を全国に届けることを目的にしています。受信料収入が経営基盤となっています。
- NHKエンタープライズ
- NHKグローバルメディアサービス
- NHKアイテック
- NHKメディアテクノロジー
- NHKアート
- NHKエデュケーショナル
- NHK出版など
衛星放送
衛星放送は人工衛星を用いて宇宙から電波を送信して、広い範囲に放送を提供します。BS放送とCS放送があります。
WOWOW
日本衛星放送(WOWOW)は初の民間衛星放送として1990年に放送を開始しました。契約者数を順調に伸ばしてきましたが、現在は足踏み状態にあります。
- 従業員数:573人
- 平均年齢:41歳
スカパーJSATホールディングス
スカパーJSATが衛星基幹放送事業者の認定を受けています。プラットフォーム事業者としてスカパー!とスカパー!プレミアムのサービスを提供しています。
- 従業員数:884人
- 平均年齢:51歳
ケーブルテレビ
ケーブルテレビはテレビ電波が届かない地区に有線ケーブルで放送を配信するシステムとして導入されました。その後、自主放送や都市型ケーブル事業者が登場し、多チャンネルに対応したシステムとして成長してきました。
ジュピターテレコム
ジュピターテレコムはグループケーブルテレビ局を全国に有する日本最大のMSO(多施設所有事業者)です。関東や近畿など中心に事業展開しています。
- 従業員数:17,059人
IPTV
IPTVはインターネット・プロトコルを用いて放送や映像配信を行います。4K・8K対応が着実に進んでいます。
ひかりTV
NTTぷららが提供する「ひかりTV」はIPTV最大手です。自主放送やビデオ・オン・デマンドについてはすでに4Kに対応しています。
動画配信サービス
ビデオ・オン・デマンドのサービスが動画配信として急速に普及しています。定額制による配信に勢いがあります。
AbemaTV
AbemaTVはテレビ朝日とサイバーエージェントが共同で始めた無料動画配信サービスです。スマホ専用アプリを利用して、ニュースや音楽、ドラマ、アニメなどが視聴できます。
定額動画配信
- Hulu
- ネットフリックス
- Amazonプライム・ビデオ
- dTV
放送業界の業績ランキング
地上波テレビ放送
順位 | 企業名 | 収入高(百万円) |
1 | 日本放送協会(NHK) | 744,357 |
2 | 日本テレビ放送網 | 311,051 |
3 | フジテレビジョン | 267,970 |
4 | テレビ朝日 | 235,803 |
5 | TBSテレビ | 217,381 |
6 | テレビ東京 | 116,433 |
7 | 朝日放送グループホールディングス | 81,986 |
8 | MBSメディアホールディングス | 71,557 |
9 | 讀賣テレビ放送 | 67,978 |
10 | 関西テレビ放送 | 57,758 |
11 | 中京テレビ放送 | 33,698 |
12 | CBCテレビ | 26,883 |
13 | RKB毎日ホールディングス | 26,694 |
14 | 名古屋テレビ放送 | 24,358 |
15 | 九州朝日放送 | 18,480 |
16 | 東京メトロポリタンテレビジョン | 17,680 |
17 | 福岡放送 | 16,374 |
18 | 札幌テレビ放送 | 16,012 |
19 | テレビ西日本 | 14,458 |
20 | テレビ大阪 | 13,360 |
衛星放送・CATV・ラジオ放送
順位 | 企業名 | 収入高(百万円) |
1 | ジュピターテレコム | 325,549 |
2 | スカパーJSAT | 135,094 |
3 | ジェイコムウエスト | 125,077 |
4 | WOWOW | 82,623 |
5 | スカパー・エンターテイメント | 52,927 |
6 | ジェイコム東京 | 46,028 |
7 | イッツ・コミュニケーションズ | 31,239 |
8 | ジェイコム埼玉・東日本 | 30,806 |
9 | ビーエスフジ | 18,455 |
10 | ジェイ・スポーツ | 18,097 |
11 | BS-TBS | 16,399 |
12 | BSテレビ東京 | 16,326 |
13 | ビーエス朝日 | 15,744 |
14 | BS日本 | 15,015 |
15 | ニッポン放送 | 14,071 |
16 | TBSラジオ | 9,785 |
17 | 文化放送 | 7,450 |
18 | J-WAVE | 5,272 |
参考 | エフエム東京 |
(帝国データバンク『業界動向2020-Ⅰ』より)
放送業界の採用市場
放送業界の求人・転職
放送業界の募集は限られていますので、求人の人気は高く、競争率が高くなります。放送業界への転職は、自分だけで活動するよりも、業界に強い転職エージェントを上手に活用することをおすすめします。
業界・職種に精通したキャリアコンサルタントの転職サポートを受けると、効率的に転職活動を進めることができます。
放送業の給与
区分 | 20~24歳 | 25~29歳 | 42.2歳(平均) |
所定内労働時間 | 151時間 | 148時間 | 149時間 |
残業 | 17時間 | 23時間 | 12時間 |
月収 | 260,500円 | 313,500円 | 475,500円 |
年間賞与等 | 544,400円 | 1,126,800円 | 1,875,800円 |
年収 | 3,670,400円 | 4,888,800円 | 7,581,800円 |
(厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」より)
マスコミ職種の転職支援
マスコミ職種の転職支援サービス マスメディアン
広告・Web・マスコミ職種専門の転職エージェントです。同じ業種・職種の採用であっても、企業によって重視する採用ポイントは異なります。企業ごとのアドバイスができるのは、専門性の高い特化型エージェントの強みです。
サービスの特長
- 広告・Web・マスコミ職種専門の転職支援
- 業界最大規模の求人数
- 業界・職種に精通したキャリアコンサルタント
求人・職種
テレビプロデューサー/ディレクター/アシスタントディレクター/広告営業/編成/技術/テロップデザイナー/インターネット推進/イベント推進など
まとめ
変化する放送業界のなかで、今後も拡大が見込まれる定額動画配信サービスは業界の競争を激化させると予想されます。
放送業界はテレビだけでない、新たなメディアとして総合力が問われる時代になっています。



