機械産業は自動車や家電、航空機、船舶など多くの産業を支えています。機械メーカーの数は多く、就業者数は製造業トップです。
機械産業の転職・就職で押さえておきたい業界の動向、売上高ランキング、採用市場をご紹介します。
機械業界の最新動向(2021年)
機械産業とは
機械産業は幅広く、多岐にわたる機械群で構成されています。伝統的に一般機械、電気機械、輸送用機械、精密機械の4つに分類されてきました。その分類のうち一般機械が狭義の機械といわれています。
総務省の日本標準産業分類では、一般機械器具製造業は、はん用機械器具、生産用機械器具、業務用機械器具という3つの分類に細分化されています。
日本標準産業分類
- はん用機械器具製造業
・ボイラ・原動機製造業 - 生産用機械器具製造業
・農業用機械器具製造業
・建設機械・鉱山機械製造業
・繊維機械製造業
・生活関連産業用機械製造業
・包装・荷造機械製造業
・金属加工機械製造業
・半導体・フラットパネルディスプレイ製造業 - 業務用機械器具製造業
・事務用機械器具製造業
・医療用機械器具・医療用品製造業
建設機械
油圧ショベルやブルドーザー、クレーンなどインフラ整備に欠かせない建設機械。種類が多く、機種も多様化しています。
建設機械は景気の先行指標として動向が注目されます。原料価格の上昇や貿易摩擦に加え、新型コロナウイルスが懸念材料です。
コマツ
米国キャタピラー社に次ぐ世界2位の建設機械メーカー。アジア地域ではトップシェアです。
- 従業員数:62,823人
- 平均年齢:39歳
- 平均年収:746万円
日立建機
国内2位の建設機械メーカー。油圧ショベルを中心に事業を展開しています。
- 従業員数:25,248人
- 平均年齢:39歳
- 平均年収:728万円
クボタ
トラクタなどの農業機械で国内トップ。小型建設機械や機械用エンジンにも強みがあります。
- 従業員数:41,027人
- 平均年齢:41歳
- 平均年収:801万円
工作機械
自動車や航空機、各種製品の金属部品を加工する工作機械。代表的な工作機械にはマシニングセンタ(MC)や数値制御(NC)旋盤などがあり、製造業の基礎を支えています。
貿易摩擦や新型コロナウイルスの影響で受注状況は冷え込んでいます。
DMG森精機
業界首位。世界最大級の工作機械メーカーグループです。NC旋盤やMCを主力としています。
- 従業員数:12,837人
- 平均年齢:41歳
- 平均年収:808万円
オークマ
NC旋盤やMCを中心に国内3強の一角を占めています。独自の技術力に定評があり、自動車や航空機関連に強みを発揮しています。
- 従業員数:3,812人
- 平均年齢:39歳
- 平均年収:695万円
ジェイテクト
ベアリング大手。自動車部品、軸受け、工作機械が主力です。
- 従業員数:49,933人
- 平均年齢:40歳
- 平均年収:696万円
ファナック
工作機械用NC装置で世界シェアトップ。自動車向けの多関節ロボットにも強みがあります。積極的な世界展開で競争力を高めています。
- 従業員数:8,164人
- 平均年齢:40歳
- 平均年収:1,216万円
牧野フライス製作所
航空機部品向けなど精度が要求されるMCに強みがあります。放電加工機も手掛けています。
- 従業員数:4,757人
- 平均年齢:42歳
- 平均年収:686万円
ヤマザキマザック
非上場企業ですが、業界大手の工作機械メーカーです。いち早く海外展開を開始し、売上の80%以上は海外向けです。
- 従業員数:8,400人
アマダ(旧アマダホールディングス)
金属加工機械大手。板金機械で国内シェア7割を占める最大手です。
- 従業員数:9,531人
- 平均年齢:43歳
アイダエンジニアリング
板金・プレス機械大手。国内外の自動車向けに強みがあります。
- 従業員数:2,146人
- 平均年齢:39歳
芝浦機械(旧東芝機械)
東芝系メーカー。大型工作機と射出成型機に強みがあります。
- 従業員数:3,360人
- 平均年齢:43歳
NC旋盤が主力
- シチズンマシナリー
- スター精機
- ツガミ
産業用ロボット
産業用ロボットは製造現場のものづくりで自動化や効率化を実現するために開発されてきました。
自動車溶接などによく使われる多関節ロボットと電子部品をプリント基板に載せる電子部品実装機に分けられます。
人件費高騰、人手不足の対策として工場自動化ニーズは強く、貿易摩擦や新型コロナは懸念されますが、中長期的な成長が続くと見られています。
安川電機
多関節ロボットは累計台数で世界首位。医療分野の開拓にも取り組んでいます。
- 従業員数:12,889人
- 平均年齢:42歳
- 平均年収:818万円
不二越
事業の柱をロボットに転換。
- 従業員数:7,456人
- 平均年齢:39歳
- 平均年収:650万円
総合重機
総合重機の主要6社は、造船から出発し、事業を多角化してきました。造船で培った技術をもとに発電設備、航空エンジンなどを展開しています。
三菱重工業
三菱系総合重機トップ。航空・宇宙分野に力を入れています。
- 従業員数:81,631人
- 平均年齢:41歳
- 平均年収:867万円
川崎重工業
総合重機大手。鉄道車両や大型二輪などに強みがあります。医療用ロボットの本格的な開発を進めています。
- 従業員数:36,332人
- 平均年齢:39歳
- 平均年収:715万円
IHI
総合重機大手。航空エンジン、火力発電用ボイラー、LNGタンクなどに強みがあります。
- 従業員数:28,964人
- 平均年齢:40歳
- 平均年収:799万円
住友重機械工業
住友系総合重機大手。変減速機は世界トップクラスです。
- 従業員数:22,543人
- 平均年齢:43歳
- 平均年収:785万円
三井E&Sホールディングス
旧三井造船。造船以外の機械やプラントを強化しています。
- 従業員数:13,408人
- 平均年齢:47歳
日立造船
造船は分離。ごみ焼却発電プラントなど環境設備に強みがあります。
- 従業員数:10,694人
- 平均年齢:42歳
機械業界の売上高ランキング
建設機械
順位 | 企業名 | 売上高(百万円) |
1 | 小松製作所 | 2,725,243 |
2 | クボタ | 1,850,316 |
3 | 日立建機 | 1,033,703 |
4 | キャタピラージャパン | 300,000 |
5 | コベルコ建機 | 222,490 |
6 | タダノ | 188,451 |
7 | 古河機械金属 | 174,116 |
8 | 住友建機 | 137,512 |
9 | 竹内製作所 | 110,175 |
10 | 日立建機ティエア | 88,315 |
11 | 加藤製作所 | 85,409 |
12 | アイチコーポレーション | 61,838 |
13 | 北越工業 | 41,022 |
14 | 住友重機械建機クレーン | 37,236 |
15 | 日工 | 31,780 |
16 | ラサ工業 | 30,999 |
17 | 古河ロックドリル | 24,875 |
18 | 酒井重工業 | 24,775 |
19 | 長津工業 | 21,000 |
20 | 光洋機械産業 | 16,128 |
工作機械
順位 | 企業名 | 売上高(百万円) |
1 | ジェイテクト | 1,520,893 |
2 | ファナック | 635,568 |
3 | DMG森精機 | 501,248 |
4 | アマダホールディングス | 338,175 |
5 | オークマ | 211,732 |
6 | 牧野フライス製作所 | 204,709 |
7 | 東芝機械 | 117,405 |
8 | アイダエンジニアリング | 84,082 |
9 | ソディック | 82,716 |
10 | スター精密 | 65,939 |
11 | ツガミ | 68,486 |
12 | コマツNTC | 60,870 |
13 | シチズンマシナリー | 54,436 |
14 | 光洋機械工業 | 43,391 |
15 | 岡本工作機械製作所 | 36,067 |
16 | 滝澤鉄工所 | 30,988 |
17 | エンシュウ | 30,747 |
18 | スギノマシン | 29,858 |
19 | ホーコス | 27,958 |
20 | トーヨーエイテック | 27,703 |
産業機械
順位 | 企業名 | 売上高(百万円) |
1 | 日立製作所 | 9,480,619 |
2 | 日本製鉄 | 6,177,947 |
3 | 三菱電機 | 4,519,921 |
4 | 三菱重工業 | 4,078,344 |
5 | 東芝 | 3,693,539 |
6 | 小松製作所 | 2,725,243 |
7 | ダイキン工業 | 2,481,109 |
8 | 豊田自動織機 | 2,214,946 |
9 | 神戸製鋼所 | 1,971,869 |
10 | クボタ | 1,850,316 |
11 | 川崎重工業 | 1,594,743 |
12 | IHI | 1,483,442 |
13 | 日立金属 | 1,023,421 |
14 | 住友重機械工業 | 903,051 |
15 | 三菱日立パワーシステムズ | 841,646 |
16 | オムロン | 732,581 |
17 | NOK | 669,482 |
18 | 三井E&Sホールディングス | 656,504 |
19 | ファナック | 635,568 |
20 | 荏原製作所 | 509,175 |
(帝国データバンク『業界動向2020-Ⅰ』より)
機械業界の採用市場
機械業界の求人・転職
機械業界では人材の確保と育成が課題になっています。産業用機械の領域で求人数が増加。
製品開発、品質管理・保証、生産技術に加え、IT系など技術職を中心に、海外営業など事務系求人も出ています。特にニーズの高い技術系は転職のチャンスが広がっています。
企業間の事業譲渡や提携の動きが増え、変化に柔軟に対応できることも重要になっています。
生産機械製造業の給与
区分 | 20~24歳 | 25~29歳 | 42.6歳(平均) |
所定内労働時間 | 166時間 | 166時間 | 164時間 |
残業 | 22時間 | 23時間 | 18時間 |
月収 | 233,400円 | 277,400円 | 344,200円 |
年間賞与等 | 505,300円 | 849,800円 | 1,274,000円 |
年収 | 3,306,100円 | 4,178,600円 | 5,404,400円 |
(厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」より)
機械業界の転職活動
転職エージェントの転職支援サービスを利用すると、業界や職種に精通したキャリアアドバイザーが転職をサポートしてくれます。
- 非公開・好条件の求人紹介
- 専任のキャリアアドバイザー
- 企業ごとの書類作成・面接対策など
職種ごとの転職支援
まとめ
景気変動による設備投資の動向に影響を受けやすい機械業界。最近の機械業界はIoTやAI(人工知能)への対応が課題になっています。
ものづくりを主導する機械業界では、技術を磨き、新たなビジネスへの期待を高めています。


