出版業界はインターネットの普及で大きく変化しています。市場規模が縮小し、紙媒体は厳しい状況が続いています。
「鬼滅の刃」は大ヒットを記録しましたが、新型コロナウイルスの感染拡大による書店の休業、編集作業の遅れなど、深刻な影響も出ています。
出版社・書店の転職・就職で押さえておきたい業界の動向、売上高ランキング、採用市場をご紹介します。
出版業界の最新動向(2021年)
出版業界
出版業界は出版社、取次、書店というのが流通の基本構造です。電子書籍の発展で電子取次や電子書店という事業分野も成長しています。業界では再編が相次ぎ、印刷会社も大きく関わっています。
雑誌・書籍の販売は市場縮小傾向が続き、ピーク時からほぼ半減しています。出版社ではKADOKAWAがアマゾンジャパンと書籍や雑誌を対象に取次を通さない直接取引を始めました。
再販制度
出版社は取次、書店との契約によって販売価格を決めることができます。書店は価格を決められないため、売れない出版物の返品可能となっています。
出版社
紙の出版物の販売が低迷する一方で、電子書籍の市場は拡大傾向が続いています。
講談社
音羽グループ。関連会社に光文社、キングレコードなど。
- 従業員数:918人
- 平均年齢:44歳
- 雑誌:「週刊少年マガジン」など
小学館
一ツ橋グループ。集英社の大株主です。
- 従業員数:694人
- 雑誌:「週刊少年サンデー」など
集英社
小学館の娯楽誌出版部門として独立。関連会社には白泉社など。
- 従業員数:766人
- 雑誌:「週刊少年ジャンプ」など
KADOKAWA
旧カドカワ。電子書店も運営しています。
- 従業員数:4,492人
- 平均年齢:42歳
文芸・総合
- 新潮社
- 文藝春秋
- 宝島社
- マガジンハウス
- 朝日新聞出版
- 光文社
- 徳間書店
- 扶桑社
- 中央公論新社
経済・ビジネス
- 日経BP
- 東洋経済新報社
- ダイヤモンド社
- プレジデント社
情報系
- インプレスホールディングス:デジタルメディア
- ぴあ:チケット販売
- リクルートホールディングス
教育系・地図
- ベネッセホールディングス:通信教育
- 学研ホールディングス:学習参考書、雑誌など
- ゼンリン:住宅地図
- 昭文社:旅行ガイドなど地図の企画・販売
取次
取次では、大手2社「日本出版販売」と「トーハン」が物流協業で合意し、物流拠点を統廃合し、効率化を進めています。
出版取次
- 日販グループホールディングス:取次最大手
- トーハン:取次2位
- 楽天ブックスネットワーク(旧大阪屋栗田):取次3位
電子出版取次
- メディアドゥ:電子書籍取次首位
- モバイルブック・ジェーピー
書店
書店は、店頭販売が減少し、ネット通販との競合が激化しています。新型コロナウイルスの影響により全国の書店が休業を余儀なくされました。
紀伊國屋書店
書店大手。電子書籍も展開しています。
- 従業員数:5,000人
丸善CHIホールディングス
丸善ジュンク堂書店などを展開しています。
- 従業員数:1,503人
- 平均年齢:51歳
文教堂グループホールディングス
日本出版販売グループ。文教堂などを展開しています。
- 従業員数:218人
- 平均年齢:52歳
ブックオフグループホールディングス
中古本販売チェーン。閉店など事業見直しの動きがあります。
- 従業員数:1,403人
- 平均年齢:44歳
電子書籍・書店
コンテンツを扱う事業者、電子配信事業者、電子書籍端末メーカーなどで構成されます。出版社と取次事業者、IT企業などが積極的に取り組んでいます。
リアル書店との融合も進み、今後数年で市場規模は2倍以上に拡大する見込みです。
イーブックイニシアティブジャパン
コンテンツの電子化及び配信サービス。
- 従業員数:145人
- 平均年齢:38歳
パピレス
電子書店。Renta!など。
- 従業員数:116人
- 平均年齢:33歳
電子書店
- アマゾン:Kindleストア
- アップル:Apple Books
- グーグル:GooglePlayブックス
- NTTドコモ:dマガジン
- 楽天:楽天ブックス
- LINE:LINEマンガ
出版業界の売上高ランキング
出版社
順位 | 企業名 | 売上高(百万円) |
1 | KADOKAWA | 208,605 |
2 | 講談社 | 120,484 |
3 | 集英社 | 116,497 |
4 | 学研ホールディングス | 107,030 |
5 | 小学館 | 97,052 |
6 | 日経ビーピー | 38,000 |
7 | 宝島社 | 26,279 |
8 | 東京書籍 | 23,663 |
9 | ぎょうせい | 22,721 |
10 | 文藝春秋 | 21,915 |
11 | 光文社 | 21,724 |
12 | マガジンハウス | 14,330 |
13 | NHK出版 | 14,264 |
14 | ダイヤモンド社 | 13,400 |
参考 | 新潮社 |
書店
順位 | 企業名 | 売上高(百万円) |
1 | 紀伊国屋書店 | 103,144 |
2 | 丸善ジュンク堂書店 | 74,390 |
3 | 未来屋書店 | 52,531 |
4 | 有隣堂 | 51,737 |
5 | フタバ図書 | 39,208 |
6 | ヴィレッジヴァンガードコーポレーション | 33,862 |
7 | トップカルチャー | 32,257 |
8 | 文教堂 | 24,237 |
9 | 宮脇書店 | 22,619 |
10 | 三省堂書店 | 22,536 |
11 | 三洋堂ホールディングス | 21,000 |
12 | くまざわ書店 | 20,500 |
13 | 虎の穴 | 20,400 |
14 | 精文館書店 | 19,664 |
15 | ブックファースト | 17,200 |
(帝国データバンク『業界動向2020-Ⅰ』より)
出版業界の採用市場
出版業界の求人・転職
出版社の採用は狭き門ですが、新卒採用は定期的に実施されています。中途採用については経験者の即戦力採用になります。アルバイト募集は随時行われています。
デジタル分野では、業界未経験者の採用も可能性があります。求人は営業職からクリエイティブ職まで幅広い職種があります。
デジタル分野の経験者はまだ少ないので、今から実績を積むことで、市場価値を高めることができます。さらにその先には業界内でキャリアアップする道も広がります。
映像・音声・文字情報制作業の給与
区分 | 20~24歳 | 25~29歳 | 40.9歳(平均) |
所定労働時間 | 165時間 | 163時間 | 157時間 |
残業 | 10時間 | 10時間 | 8時間 |
月収 | 237,800円 | 298,100円 | 434,700円 |
年間賞与等 | 217,200円 | 586,300円 | 1,180,200円 |
年収 | 3,070,800円 | 4,163,500円 | 6,396,600円 |
(厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」より)
マスコミ職種の転職支援
マスコミ職種の転職支援サービス マスメディアン
広告・Web・マスコミの分野でトップクラスの転職支援サービスです。幅広いマスコミ職種の求人を保有しています。
サービスの特長
- 広告・Web・マスコミ職種専門の転職支援
- 業界最大規模の求人数
- 業界・職種に精通したキャリアコンサルタント
出版の求人
編集者(雑誌・書籍)/記者、ライター/校正・校閲/広告営業/販売営業/進行管理/宣伝担当/インターネット推進/など
まとめ
出版業界では、紙媒体の減少傾向が続くとみられることから、電子媒体への対応が今後を左右するものになるといえます。

