当サイトには広告が含まれます

社会人になってから栄養士・管理栄養士になるには-資格取得・転職に

健康志向が高まり、食に関する意識が変化するなか、専門家の活躍の場が広がっています。

国家資格として、栄養士とその上位資格である管理栄養士があります。

栄養士は集団の栄養管理が中心になり、管理栄養士は個人に合わせた専門的な栄養管理をするのが一般的です。

栄養士・管理栄養士の資格

栄養士・管理栄養士の仕事

栄養士と管理栄養士は、個人または集団に対して「食事や栄養の指導」をしたり、献立作成や食材の発注、栄養素の計算など「食事の管理」をする仕事です。

栄養士は都道府県知事の免許を受けた国家資格、管理栄養士は厚生労働大臣の免許を受けた国家資格です。

栄養士

栄養士は栄養士学に基づいて、栄養バランスの取れたメニュー(献立)の作成や調理方法の改善などを行います。

病院や社会福祉施設、学校などで集団給食のメニュー作成、調理、栄養管理を行います。

管理栄養士

管理栄養士は栄養指導のための企画や傷病者に対する療養のために必要な栄養の指導を行います。

食事や栄養に関してより高度で専門的な知識を求められる職場で活躍しています。

地域に根付いた健康づくりの普及活動やアスリートの栄養指導なども行っています。

キャリアでの活かし方

  • 病院
  • 学校
  • 食品メーカー
  • 飲食店・レストラン
  • 社会福祉・介護施設
  • 社員・職員・学生食堂
  • 自治体
  • スポーツ関連施設 など

栄養士・管理栄養士の資格を取るには

栄養士・管理栄養士になるルート

栄養士は、栄養士養成施設で所定の課程を修了すると、卒業と同時に資格を取得することができます。

管理栄養士になるには、栄養士の資格を取得していることが前提となります。

管理栄養士は管理栄養士国家試験に合格する必要があります。

栄養士

  1. 養成施設(2年制~4年制)に入学する
  2. 養成施設で必要単位を取得して卒業する
  3. 都道府県知事から栄養士免許を受ける

管理栄養士

  1. 管理栄養士養成施設(4年制)に入学する
  2. 卒業して栄養士の資格取得
  3. 管理栄養士国家試験に合格する
  4. 厚生労働大臣から管理栄養士免許を受ける

または

  1. 養成施設(2年制~4年制)に入学する
  2. 卒業して栄養士の資格取得
  3. 実務経験(1年~3年以上)
  4. 管理栄養士国家試験に合格する
  5. 厚生労働大臣から管理栄養士免許を受ける

栄養士・管理栄養士養成施設の種類

栄養士養成施設には専門学校、短期大学、大学があります。

4年制の大学(管理栄養士養成施設と栄養士養成施設)、2年制の短期大学、2年制~4年制の専門学校があります。

どの学校を卒業しても栄養士の資格は同じです。

通信教育や夜間部はありません。

管理栄養士養成施設を卒業すると、卒業と同時に栄養士免許を取得でき、実務経験がなくても管理栄養士国家試験を受けることができます。

4年制大学

4年制大学には、栄養士養成課程と管理栄養士養成課程の両方を設けている大学があります。

どちらの課程でも卒業すれば栄養士免許を取得することができます。

卒業生を対象とした管理栄養士国家試験の受験対策を行う学校もあります。

短期大学

短期大学のほとんどが2年制です。

栄養士専門のカリキュラムと一般教養科目の両方を学びます。

卒業後に4年制大学への編入も可能です。

専門学校

専門学校の多くは2年制ですが、一部3年制、4年制もあります。

専門学校では、栄養士にとって必要な実践的知識と技術を短期間で学びます。

すでに大学を卒業している人が栄養士免許を取得するために通うことも多くあります。

栄養士養成施設+実務経験

栄養士養成施設を卒業して、栄養士免許を取得した後に、指定の施設で栄養士として実務経験を積むと、管理栄養士国家試験を受けることができます。

施設は栄養士法に細かく定められていますが、病院、学校、行政機関、事業所の給食施設、企業の食品研究などです。

修業年数+実務経験の合計が5年以上になると管理栄養士の受験資格が得られます。

実務経験として認められる施設

  • 寄宿舎、学校、病院等の施設
  • 食品の製造、加工、調理又は販売を業とする営業の施設
  • 幼稚園等、小・中・高校などの学校
  • 研究施設や行政機関
  • その他、栄養の指導業務が行われる施設

栄養指導業務

  • 献立作成
  • 食品材料の選択
  • 栄養に関する教育
  • 栄養に関する調査研究
  • 栄養行政に関する業務
  • 栄養に関する相談、指導
  • 栄養に関する知識の普及向上

養成施設のカリキュラム

栄養士・管理栄養士養成施設の教育カリキュラムは厚生労働省が定めています。

各養成施設にはそれぞれ特徴があり、卒業後の就職先もさまざまです。

栄養士以外に取得できる資格などもありますので、どんな仕事をしたいかを考えて、自分に合った学校を選ぶことが大切です。

栄養士養成校のカリキュラム

  • 社会生活と健康
  • 人体の構造と機能
  • 食品と衛生
  • 栄養と健康
  • 栄養の指導
  • 給食の運営

管理栄養士養成校のカリキュラム

  • 社会・環境と健康
  • 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
  • 食べ物と健康
  • 基礎栄養学
  • 応用栄養学
  • 栄養教育論
  • 臨床栄養学
  • 公衆栄養学
  • 給食経営管理論
  • 総合演習
  • 臨地実習

養成施設の選び方

養成学校の受験科目は学校によって異なります。

社会人枠を設けて、社会人入試を行う学校もあり、専門学校では社会人の割合が高くなっています。

入試科目の例

  • 4年制大学:生物・化学の必須科目 + 選択1科目
  • 短期大学:必須・選択の2科目
  • 専門学校:面接や作文

養成校の情報収集

自分に合った養成校を見つけるには、情報収集が不可欠です。

全国の大学、短期大学、専門学校など幅広い学校が掲載されている情報サイトでは、資格や所在地など希望の条件で学校を検索して、資料請求、願書請求、オープンキャンパス予約が簡単にできます。

学校の特徴や詳細、出願・入試情報、学費・奨学金情報など学校選びに役立つ情報がまとめて収集できて便利です。

人気の大学・専門学校・通信制高校が満載!

管理栄養士の国家試験

管理栄養士試験の概要

管理栄養士国家試験は年1回、3月に実施されます。

国家試験の受験資格は大きく2つです。

管理栄養士養成施設の卒業または栄養士養成施設の卒業と実務経験です。

管理栄養士受験資格

  • 2年制の栄養士養成施設を卒業した3年以上の実務経験者
  • 3年制の栄養士養成施設を卒業した2年以上の実務経験者
  • 4年制の栄養士養成施設を卒業した1年以上の実務経験者
  • 4年制の管理栄養士養成施設の卒業した栄養士免許取得者

試験日

年1回(2月)

試験地

北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、岡山県、福岡県、沖縄県

試験内容

  1. 社会・環境と健康
  2. 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
  3. 食べ物と健康
  4. 基礎栄養学
  5. 応用栄養学
  6. 栄養教育論
  7. 臨床栄養学
  8. 公衆栄養学
  9. 給食経営管理論

合格率(令和5年)

  • 合計:56.6%
  • 管理栄養士養成課程(新卒):80.4%
  • 管理栄養士養成課程(既卒):7.8%
  • 栄養士養成課程(既卒):11.1%

問い合わせ

厚生労働省 健康局

管理栄養士の参考書

管理栄養士の問題集

まとめ

少子高齢化など、食事のあり方が社会的な関心を集め、管理栄養士が活躍するフィールドは広がり、資格を活かせる機会は増えています。

多くの人が栄養士の資格に加え、ステップアップ資格として管理栄養士を目指します。

資格の取得には自分の状況や目標、方向性に合ったルートを選択することが大切です。

外食・飲食求人おすすめ転職エージェント【経験者・未経験者】
外食産業・飲食店の求人は幅広く、自分だけで活動するよりもエージェントサービスを上手に活用することをおすすめします。
食品業界で有利なおすすめ資格-転職・就職・キャリアアップに
食品関連の資格はたくさんあります。転職・就職に資格が必須なわけではありませんが、食に関する意識の高まりとともに資格者が求められるようになっています。
転職・就職のチャンスを広げるおすすめ資格一覧
20代の転職・就職のチャンスを広げるおすすめ資格の種別・難易度(合格率)・受験資格を一覧でご紹介します。

 

【参考】
・厚生労働省ウェブサイト
・一般社団法人 全国栄養士養成施設協会ウェブサイト