当サイトには広告が含まれます

販売士・リテールマーケティング検定の資格を取るには-転職・就職に

リテールマーケティング(販売士)検定は、販売のプロを認定する公的資格です。

顧客ニーズが多様化・高度化するなか、従業員にリテールマーケティング(販売士)検定の受験を推奨する企業も多く、流通・小売業界だけでなくメーカーなどにも活躍の場が広がっています。

小売業界で唯一の公的資格リテールマーケティング(販売士)検定試験についてご紹介します。

販売士・リテールマーケティング検定試験

リテールマーケティング(販売士)検定とは

リテールマーケティング(販売士)検定試験は、販売に必要な商品知識や販売技術、仕入や在庫管理、マーケティングなど、より高度で専門的な知識を持つ人材の育成を目指した内容となっています。

レベルは、1級から3級までに分かれていて、どの級からでも受験できます。

1級

経営に関する極めて高度な知識を身につけ、商品計画からマーケティング、経営計画の立案や財務予測等の経営管理について適切な判断ができることが求められます。

マーケティングの責任者やコンサルタントとして戦略的に企業経営に関わる人材を目指します。

2級

マーケティング、マーチャンダイジングをはじめとする流通・小売業における高度な専門知識を身につけていることが求められます。

販売促進の企画・実行をリードし、店舗・売場を包括的にマネジメントする人材を目指します。幹部・管理職への昇進条件として活用しているところもあります。

3級

マーケティングの基本的な考え方や流通・小売業で必要な基礎知識・技能を理解していることが求められます。

接客や売場づくりなど、販売担当として必要な知識・技術を身につけた人材を目指します。

流通・小売業に限らず、BtoCの観点から社員教育に取り入れている卸売業や製造業もあります。

資格取得のメリット

  • 接客に関する基礎知識が身につく
  • 取扱商品に関する専門知識が身につく
  • 売り場や店舗を管理する能力が身につく
  • 経済の動き全体からみた店舗経営が身につく

役立つ人

  • デパート、専門店、スーパーなど、大規模小売店の販売員および売り場責任者や店長クラスの人
  • 一般小売店の経営者および従業員
  • コスト管理を求められる管理者
  • 製造業、サービス業、卸売業などの販売業務担当者
  • これから流通・小売業界で活躍したい人

受験者の職業上位

  1. 小売業
  2. 卸売業
  3. 製造業
  4. サービス業・飲食業
  5. コンサルタント業

(商工会議所の検定試験「販売士受験者データ」より)

販売士になるには

リテールマーケティング(販売士)検定の概要

販売士になるには、全国の商工会議所が実施するリテールマーケティング(販売士)検定試験に合格して、資格は5年毎に更新手続きを行う必要があります。

受験資格

制限なし

試験方法

ネット試験(CBT方式

試験会場(テストセンター)のパソコンを使用し、インターネットで試験を行います。

試験会場

全国にあるテストセンターを希望の地域から選択

試験日

各テストセンターが定める試験日時から都合のよい日時を選択して予約

申込方法

インターネット受付のみ

試験科目

  1. 小売業の類型
  2. マーチャンダイジング
  3. ストアオペレーション
  4. マーケティング
  5. 販売・経営管理

合格基準

  • 1級:各科目70点以上
  • 2級:5科目の平均点が70点以上で、かつ1科目ごとの得点が50点以上
  • 3級:5科目の平均点が70点以上で、かつ1科目ごとの得点が50点以上

合格率

  • 1級:20%程度
  • 2級:60%程度
  • 3級:65%程度

リテールマーケティング(販売士)検定の受験者

リテールマーケティング(販売士)検定試験の受験者は、小売業だけでなく、製造業や卸売業、サービス業、さらには流通業界への就職を目指している学生にまで広がっています。

1級

業種受験者数
(人)
合格者数
(人)
合格率
(%)
小売業2454016.3
卸売業1043836.5
製造業731520.5
学生361336.1
サービス業・飲食業47714.9
コンサルタント業391333.3
無職1218.3
その他1394733.8
合計69517425.0

2級

業種受験者数
(人)
合格者数
(人)
合格率
(%)
小売業1,8311,33973.1
卸売業46037180.7
製造業33329488.3
学生1,5971,01963.8
サービス業・飲食業22016675.5
コンサルタント業595288.1
無職685986.8
その他58147882.3
合計5,1493,77873.4

3級

業種受験者数
(人)
合格者数
(人)
合格率
(%)
小売業2,2191,74878.8
卸売業52948992.4
製造業23221592.7
学生5,4293,39562.5
サービス業・飲食業36327375.2
コンサルタント業363597.2
無職1028987.3
その他70361988.1
合計9,6136,86371.4

(商工会議所の検定試験「第87回(2021年2月)リテールマーケティング(販売士)検定試験の結果」より)

販売士・リテールマーケティング検定の勉強法

リテールマーケティング(販売士)検定の試験対策

リテールマーケティング(販売士)検定の試験に合格するためには、独学や講習・通信講座で勉強する方法があります。

基礎知識の有無やかけられる時間、費用など自分の状況に合わせて最適な方法を選ぶことが大切です。

独学に不安があったり、働きながら効率的に資格取得を目指すのであれば、試験に対応した通信講座を上手に活用することをおすすめします。

資格の取得期間

検定試験に合格するには、3級で約3ヵ月ほどの準備期間が必要になります。

流通・小売業界などでの実務経験があれば、独学でも合格を目指すことができます。

1・2級の資格取得や効率的に学習を進めるためには、試験に対応した通信講座などを上手に活用することをおすすめします。

学習のポイント

試験問題は『販売士検定試験ハンドブック』から、1級試験問題の70%、2級試験問題の80%、3級試験問題の90%が出題されます。

流通・小売業界で仕事をしている人であれば、過去問中心の勉強法でも合格することは可能といえます。

リテールマーケティング(販売士)検定2級テキスト&問題集

リテールマーケティング(販売士検定)3級テキスト&問題集

社会人におすすめの販売士講座

スタディング 販売士講座は、スマホで学べるオンライン資格講座です。

スキマ時間を活かした学習に最適化されています。

低価格で模擬試験まで含まれているのでおすすめです。

  • 初心者にもわかりやすいビデオ・音声講座
  • 模擬試験で最終チェック
  • 圧倒的な低価格

市販のテキスト等は一切購入しないで、こちら1本で合格することができました。文字を書くことがあまり好きではないので(笑)スマホを見て、問題に解答していくだけで本当に楽しみにできたことが、高得点での短期合格につながったと思います。(販売士2級合格)

スタディング 販売士講座

販売士の指定教育機関

  • 一般社団法人 日本販売士協会
  • 一般社団法人 公開経営指導協会
  • 学校法人 産業能率大学
  • 一般社団法人 日本経営協会

まとめ

販売士は顧客のニーズを的確にとらえ、豊富な商品知識と高い接客スキル、マネジメント能力を証明できる資格です。

流通・小売業界の転職や就職、キャリアアップはもちろん、小売業を取引先とするビジネスパーソンにとっても活用できる資格です。

流通・小売業界で有利なおすすめ資格-転職・就職に
流通・小売業界は少子高齢化やライフスタイルの変化、IT化などにより大きく変化しています。急激に環境が変化している流通・小売業界の転職では資格が役立ちます。
販売職に有利なおすすめ資格-転職・就職・キャリアアップに
顧客ニーズの多様化により販売、接客の専門化が進んでいます。販売職の就職・転職では販売スキルを客観的に証明することが有利です。
営業職に有利なおすすめ資格-転職・就職・キャリアアップに
営業職の転職で重視されるのは資格よりこれまでの営業実績です。それでも、経験が少ない20代や未経験者の転職では、資格も有効なアピール材料になります。
転職・就職のチャンスを広げるおすすめ資格一覧
20代の転職・就職のチャンスを広げるおすすめ資格の種別・難易度(合格率)・受験資格を一覧でご紹介します。
販売職の仕事(種類と分類)-職種研究に
販売職は流通・小売業界おいて代表的な職種です。取り扱う商品やサービスによって、販売スタイルは変わってきます。販売職の種類と分類についてご紹介します。

 

【参考】
・東京商工会議所検定サイト
・一般社団法人日本販売士協会