マンション管理士は、マンションの管理に関するさまざまな問題について、専門的知識や経験をもとに解決を支援する国家資格です。
マンション管理士の資格は、マンション管理会社だけでなく、マンションに関連する業界、不動産業界などへの転職・スキルアップに活用できます。
管理業務主任者や宅建士などとダブル取得を目指せるマンション管理士の資格についてご紹介します。
マンション管理士の資格
マンション管理士とは
マンション管理士は、専門的知識をもって、管理組合の運営、建物構造上の技術的問題等マンションの管理に関して、管理組合の管理者等またはマンションの区分所有者等の相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うことが業務です。
マンション管理士の職業
職業 | 割合 |
会社員(マンション管理業) | 19.9% |
会社員(不動産業) | 14.7% |
会社員(建設業・製造業) | 7.3% |
会社員(その他の業種) | 12.8% |
自営業 | 9.9% |
公務員・団体職員 | 6.0% |
マンション管理士として就業 | 4.6% |
主婦 | 1.0% |
学生 | 0.1% |
無職 | 14.4% |
その他 | 8.3% |
(公益財団法人マンション管理センター「マンション管理士の業務についてのアンケート調査結果(平成30年)」より)
資格のダブル取得
マンション管理士と管理業務主任者は、試験内容が重なっているためダブル取得も可能な資格です。
また宅地建物取引士の知識があると、取得しやすい資格ですので、3つすべての資格取得を目指す人もいます。
転職や就職に資格を活かしたい場合には、自分の目指す業界に直接結びつく資格、必要な資格から取得しましょう。
管理業務主任者
マンションの管理業務を行うための国家資格です。マンション管理士がマンションの管理運営において、適切な助言等の支援を行うのに対して、管理業務主任者は、マンション管理業者の事務所ごとに設置が義務づけられ、マンション管理業務の的確な実施を目的としています。
宅地建物取引士
宅地建物の取引に必要な国家資格です。不動産取引の際の重要事項説明は、宅地建物取引士だけに認められた業務です。

取得の難易度
合格率から考えると管理業務主任者→宅建→マンション管理士の順に難しくなりますので、その順で取りやすいといえます。
マンション管理の資格試験
マンション管理士試験
マンション管理士になるには、マンション管理士試験に合格し、マンション管理士として登録することが必要です。
受験資格
制限なし
試験内容
マークシート方式による四肢択一式
- マンションの管理に関する法令及び実務に関すること
- 管理組合の運営の円滑化に関すること
- マンションの建物及び附属施設の構造及び設備に関すること
- マンションの管理の適正化の推進に関する法律に関すること
試験日
年1回(11月)
試験地
札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、大阪市、広島市、福岡市、那覇市並びにこれら周辺地域
合格率
8%程度
問い合わせ
公益財団法人 マンション管理センター
管理業務主任者試験
管理業務主任者になるには、管理業務主任者試験に合格して、管理業務主任者として登録することが必要です。
受験資格
制限なし
試験内容
四肢択一式
- 管理業務の委任契約に関すること
- 管理組合の会計の収入および支出の調定ならびに出納に関すること
- 建物および附属設備の維持または修繕に関する企画または実施の調整に関すること
- マンションの管理の適正化の推進に関する法律に関すること
- その他、管理事務の実施に関すること
※マンション管理士試験の合格者は4が免除される
試験日
年1回(12月)
試験地
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇
合格率
25%程度
問い合わせ
一般社団法人 マンション管理業協会
マンション管理の資格勉強
マンション管理の資格取得
マンション管理士・管理業務主任者の資格を取得するには、独学や資格・通信講座で勉強する方法があります。
それぞれにメリット・デメリットがありますので、自分の状況やかけられる時間、費用に合わせて選択することになります。
独学に不安があったり、働きながら効率的に資格取得を目指すのであれば、試験に対応したお手頃価格の通信講座を上手に活用することをおすすめします。
準備期間
一般的には半年くらいの準備期間が必要になります。ダブル取得やはじめて不動産関係の勉強をする人は、1年程度の余裕をもって計画を立てることをおすすめします。
短期合格のポイント
出題の多い法令分野で確実に正解することが短期合格のポイントです。建設設備関係分野からの出題は、難しいものが多く、深入りするのではなく、基本を押さえることが重要です。
効率的な勉強法
- テキストの内容を理解して、条文を読む
- 問題集を繰り返し解く
- 法律用語や専門用語を理解する
- 模擬試験を受ける
マンション管理の総合解説書
マンション管理士の過去問題集
管理業務主任者の過去問題集
マンション管理士のおすすめ通信講座
試験内容が重なる管理業務主任者とダブル合格を目指せるように対策されている講座をおすすめします。

まとめ
マンション管理士は問題解決において、関連する資格者とのかかわりが多くあります。建築士やマンションリフォームマネジャー、福祉住環境コーディネーターなどもマンション管理士の業務範囲を広げることに役立つ資格です。


