当サイトには広告が含まれます

カウンセリングの業界研究【概要・動向】-転職・就職に

カウンセリングに関連する資格や職業はたくさんあり、いろいろな学会、協会などが構成されています。

資格を必要としない場合も多いカウンセラー。

転職・就職で押さえておきたいカウンセリング業界の基礎知識、カウンセラーが活躍する分野についてご紹介します。

カウンセリング業界の基礎知識

カウンセラーとは

カウンセリングは専門知識をもとに、個人の心理的な問題や悩みなどの解決を支援することです。

カウンセリングを行う人をカウンセラーと呼んでいます。

カウンセラーという国家資格があるわけではなく、職業や職種、業務の呼称がカウンセラーであるとは限りません。

カウンセラーは医療、教育、産業、行政などの分野で活躍しています。

職業・職種・業務

  • カウンセラー
  • 相談員、アドバイザー
  • トレーナー
  • 医師
  • ソーシャルワーカー
  • コンサルタント など

カウンセラーの資格

カウンセラーという名称がついた国家資格はなく、民間資格にも統一資格はありません。

独占資格ではないため、資格がなくてもカウンセラーとしての資質やカウンセリングスキルがあればカウンセラーになることはできます。

国家資格

  • 公認心理師
  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士
  • キャリアコンサルタント

公的資格

  • メンタルケア心理士(こころ検定2級合格相当)
  • メンタルケア心理専門士(こころ検定1級合格相当)

民間資格

  • 臨床心理士
  • 産業カウンセラー
  • 認定カウンセラー

医療分野

カウンセリングは治療ではありませんが、医療と深い関係があり、病院や医院などの医療機関、医療関連施設で活躍しています。

精神症状で最初から精神科を受診するとは限らないことから、カウンセラーは精神医療以外の分野でも精神疾患に関する基礎知識を持つ必要があります。

精神医療

臨床心理士や学会認定のカウンセラーが活躍しています。

精神科医、心療内科医の補佐的業務を行いますが、治療効果の向上に貢献し、高い専門性が求められます。

  • うつ病
  • パニック障害
  • PTSD(外傷後ストレス障害)
  • 摂食障害

発達障害

発達障害の認知度は低く、軽度であれば障がいがわかりにくいため、いじめや不登校など二次的問題を引き起こすことも少なくありません。

  • ADHD(注意欠陥、多動性障害)
  • LD(学習障害)
  • PDD(広汎性発達障害)

更年期医療

更年期障害では、身体症状だけでなく、無気力やうつ状態などの精神症状が現れることもあります。

カウンセラーは更年期についての正しい知識を持ち、適切な治療を支援する役割があります。

  • ホルモン補充療法
  • 漢方療法
  • カウンセリング

終末期医療

高齢化社会が進むなか、終末期に対する関心が高まっています。

終末期においては、身体症状に対するケア以上に精神的ケアが重要です。

  • ホスピス緩和ケア
  • 在宅緩和ケア
  • 延命治療

教育分野

学校の児童、生徒を対象とするカウンセリングには心理カウンセリングとキャリアカウンセリングの両方が必要とされています。

心理カウンセリング

スクールカウンセラーの多くは臨床心理士です。

スクールカウンセラーの学校への配置は不十分ですが、増加傾向にあります。

  • スクールカウンセラー
  • 福祉機関
  • 医療機関

キャリアカウンセリング

大学ではキャリアセンターにおける外部のキャリアカウンセラーの配置が進んでいます。

単なる就職相談ではなく、早期のキャリア形成支援の必要性が認知されるようになってきています。

  • キャリアカウンセラー
  • 進路指導、キャリアセンター
  • 就職支援機関

産業分野

職場環境や仕事内容、キャリアプランなどによるストレス、悩み、疾患を抱える人は増加しています。

管理職にカウンセリングスキルが不足していたり、管理職自身が問題を抱えていることも多くあります。

メンタルヘルスケア

企業のメンタルヘルスケアでは、産業カウンセラー、臨床心理士が活躍しています。

メンタル不調で休職、退職した人が職場復帰、再就職する際にもカウンセリングは有効であり、職場内外で求められています。

  • 一般企業
  • 産業保健総合支援センター
  • 地域産業保健センター

ハラスメント

職場での不満やハラスメントから心に問題を抱え、パフォーマンスが下がり、心身症につながる場合もあります。

キャリアカウンセリング

キャリアカウンセリングはキャリアデザインから就職支援、転職支援、キャリアアップ、両立支援、職場復帰、再就職など多岐にわたり、幅広く多様な人のキャリアを支援する役割があります。

  • 一般企業
  • 人材サービス会社
  • ハローワークなどの公的機関

福祉分野

障がいや疾患、精神的、肉体的虐待などにより、通常の生活が困難な人の支援でカウンセラーが活躍しています。

児童相談所

各都道府県、指定都市に設置された児童の問題解決支援を行う児童相談所ではカウンセリングも重要な役割を果たしています。

相談所には児童福祉司、児童心理司、保健師などの専門職が配置されています。

  • 養護相談
  • 保健相談
  • 障害相談
  • 非行相談
  • 育成相談

社会的養護

養護の必要な児童に対して、年齢や状況により、様々な施設、事業で養護が行われています。

施設には規模に応じて、職員(カウンセラー)が配置されています。

  • 児童指導員
  • 家庭支援専門相談員
  • 個別対応職員
  • 心理療法担当職員
  • 里親支援専門相談員

司法分野

犯罪被害者や家族に対する支援、人権擁護、犯罪者の社会復帰など、多くの場面でカウンセラーが必要とされています。

警察・検察

  • 被害カウンセリングアドバイザー
  • 被害少年サポーター
  • 被害者支援員

カウンセラーになるには

カウンセラーの資格取得

資格がなければカウンセラーになれないわけではありませんが、資格を取得することで専門性やスキルを証明することができます。

カウンセラーとしての知識やスキルを学びたい人は、大学や養成講座などで専門性や実践力を身につけることができます。

カウンセリング講座

ヒューマンアカデミーでは、心理カウンセリングに関するさまざまな資格の通信講座を提供しています。

  • メンタルケア心理士
  • メンタルケアカウンセラー
  • ケアストレスカウンセラー
  • 青少年ケアストレスカウンセラー
  • ひきこもり支援相談士 など

たのまな心理講座

大学・専門学校

自分に合った学校を見つけるには、情報収集が不可欠です。

全国の大学、短期大学、専門学校など幅広い学校が掲載されている情報サイトでは、資格や所在地など希望の条件で学校を検索して、資料請求、願書請求、オープンキャンパス予約が簡単にできます。

学校の特徴や詳細、出願・入試情報、学費・奨学金情報など学校選びに役立つ情報がまとめて収集できて便利です。

人気の大学・専門学校・通信制高校が満載!

20代・第二新卒の転職活動

20代の転職市場は活発です。

転職市場には新卒で入社してから3年程度までの転職希望者「第二新卒」の市場もあります。

エージェントサービスを利用すると、業界や職種に精通したキャリアアドバイザーのサポートを受けることができます。

エージェントサービスのメリット

  • キャリアの可能性を広げるカウンセリング
  • 自分だけでは見つけられない求人紹介
  • 企業との調整・交渉の代行 など

キャリアごとの転職・就職サポート情報はこちら

まとめ

カウンセリングのニーズは高まり、公的機関だけでなく、民間の機関や個人のカウンセラーの活躍の場も広がっています。

資格試験や採用試験に合格すれば、カウンセラーとして活躍できるわけではなく、挫折やストレスを含めた様々な経験が役に立ちます。

新人カウンセラーは自己研鑽や情報収集をし続ける姿勢が大切です。

カウンセリングに役立つおすすめ資格-就職・転職・スキルアップに
カウンセラーという国家資格や統一資格はありませんが、カウンセリングの専門性やスキルを証明できる資格は複数あります。

 

【参考】
・厚生労働省ウェブサイト
・文部科学省ウェブサイト
・一般社団法人 日本産業カウンセラー協会

タイトルとURLをコピーしました