マーケティング・商品企画・広報の職務経歴書の書き方【経験者・未経験者】


マーケティング・商品企画・広報の職務経歴書では、応募企業の商品やサービスの特性を理解しているかが問われます。

何を期待されているかを把握したうえで、達成できる成果、貢献できることについて積極的にアピールすることが大切です。

同業他社への転職では、業務そのものよりも担当分野や担当商品などを具体的に示すことがアピールになります。

マーケティング・商品企画・広報の職務経歴書の書き方についてご紹介します。

マーケティング・商品企画・広報の職務経歴書

職務経歴書とは

職務経歴書は履歴書より職務内容を詳細に記載した応募書類です。

実務能力を重視する転職の採用選考では、多くの場合、履歴書と職務経歴書で書類審査が行われます。

一般的に書類審査を通過した人に対してのみ、面接が行われますので、転職の採用選考における職務経歴書の重要度は高いといえます。

職務経歴書の役割

  • 求められている経験やスキルがあることを伝える
  • 未経験や不足しているスキルは勉強中であることを示す
  • 伝えたいことをわかりやすくまとめる
基本的な職務経歴書の書き方
経験の浅い20代の転職では職務経歴書のできが採用の可否に大きく影響します。まずは基本的な職務経歴書の書き方を押さえておきましょう。

マーケティング・商品企画・広報の必須内容

マーケティング・商品企画・広報の職務経歴書は、職種として重視される経験・スキルを中心にまとめることが大切です。

①取引先・クライアント

取引先や担当していたクライアントを可能な範囲で記載します。

クライアントの業種や予算なども差し支えない範囲で記入すると、仕事の規模などが具体的に伝わります。

②担当商品

担当した商品を記載します。

商品化までの簡単なプロセスや実績を示して、企画力やマーケティング力をアピールします。

③得意な分野

経験や専門性が重視される企画職・専門職では得意とする仕事や分野が何かを具体的に記載することがアピールになります。

④資格・スキル

必要な資格やスキルは必ず記載します。

スキルはレベルまで記入すると説得力がアップします。

職務経歴書の書き方

マーケティング・商品企画・広報では、職務経歴書の内容だけでなく、まとめ方まで評価されることを意識して作成します。

経歴要約

企画力、マーケティング力、管理能力、販促能力などの関連する職務経験を中心にまとめて、業界知識、商品に精通していることを伝えます。

未経験の場合でも適性があることをアピールします。

職務内容

業務の内容や責任の範囲などを記載します。

取り扱っている商品の種類や数、顧客層、取引先についても記載します。

実績

企画・マーケティング・広報ならではのスキルを活かして、「売上アップ」「オーダーが増えた」「評判がよくなった」などの実績を具体的に示します。

市場のニーズを的確にとらえ、売上を向上できる能力をアピールします。

自己PR

企画・マーケティング・広報は、コミュニケーション力やマネジメント力、プレゼンテーション力なども重視されます。

自己PR欄を設けるなどして、具体的なエピソードからヒューマンスキルをアピールしましょう。

第二新卒・20代の自己PRの書き方
採用選考においてどのような自己PRが評価されるのでしょうか。新卒との違いをアピールできる第二新卒・20代の自己PRの書き方を解説します。

マーケティングのアピールポイント

マーケティングの業務は、市場調査・分析、販売戦略、広告・宣伝など幅広く、守備範囲は企業規模などで変わってきます。

応募企業で求められる能力を把握して、経験分野と関連する業務を中心にまとめることがポイントです。

未経験者の募集もありますが、人気職種だけに競争は厳しくなります。

営業や販促企画、商品開発の経験や業界知識をアピールします。

経験者

  • 前職や取引先の概要、担当した案件の内容や特色などを守秘義務に配慮して記載する
  • マーケティングの調査、集計、分析など業務の具体的な方法を示す
  • マネジメント力への期待があるので、関連する経験をアピールする

未経験者

  • 関連する学歴があれば詳細に伝える
  • 業界の経験や知識があることを盛り込む
  • 広告・宣伝、販促企画、商品開発などの情報分析、企画提案などの経験もアピール材料

商品企画のアピールポイント

商品企画では、市場のニーズをとらえ、売れる企画を立案できる人材を求めています。

市場調査から需要を読む力、研究心、統括力などが評価されます。

未経験者の募集でも評価の対象となるのは、企画職としての適性と基礎力です。

応募企業の特性に合わせて、これまでの経験と知識を効果的にアピールします。

経験者

  • 担当商品の種類や特性などを簡潔に示す
  • 企画がどのように売上につながったかを示す
  • 業務の責任範囲やプロジェクトの役割を伝える
  • 統括力を示す経験は小さなことでもアピールする

未経験者

  • 応募企業の業界知識や商品の理解を示す
  • 情報分析力や提案力、調整力などのヒューマンスキルもアピール材料
  • 情報収集や取引先への対応などで語学力が求められることもある

広告宣伝・PRのアピールポイント

広告宣伝・PRでは、携わった宣伝企画、イベント内容、実績などを記載して、仕事の規模などを具体的にイメージできるようにすることが大切です。

業界や取扱商品の知識もアピール材料です。

経験が重視される職種ですので、未経験者の場合は営業・販売経験や語学力など活かせる経験から短期間で戦力になれることをアピールします。

経験者

  • 前職で担当した商品やブランドを具体的に示す
  • マスコミ対応、広告出稿、販促ツール制作などの業務内容を記載する
  • 実績には数字を使い、自分なりに工夫した点などとともに記載する
  • 情報収集力や社外との調整力もアピール材料

未経験者

  • 業界経験や商品知識をアピールする
  • 社内外の調整力に関連する業務経験を盛り込む
  • 海外拡販に役立つ語学力は強みになる

マーケティング・商品企画・広報の書類作成サポート

サポート・アドバイス・ヘルプ

20代の転職活動

作成した応募書類に自信が持てなかったり、応募する前に添削してもらいたい、という人も多いのではないでしょうか。

転職エージェントなどの転職支援サービスを利用すると、書類作成のアドバイスや添削などのサポートを受けることができます。

職種や業界に精通したキャリアアドバイザーのサポートを受けて、書類選考に有利な応募書類を作成しましょう。

転職支援サービスのメリット

転職エージェントの転職支援サービスでは、履歴書や職務経歴書など応募書類の作成について、蓄積したノウハウをもとに、企業ごとの特徴に合わせたアドバイスをしてもらえます。

  • キャリアの可能性を広げるカウンセリング
  • 非公開・独自案件の求人紹介
  • 職種や業界に精通したキャリアアドバイザー
  • 企業ごとの書類作成や面接対策のサポート
  • 転職スキルアップのセミナー など

キャリアごとの転職支援サービス

職種特化型の転職支援サービス

マーケティング・商品企画・広報の転職では特化型の転職エージェントを利用すると、専門性の高いサービスを受けることができます。

広告・Web業界の各職種、宣伝・広報担当の求人多数!

まとめ

企画・マーケティング・広報の職務経歴書は、貢献できることが具体的に伝わるプレゼンになっていることが大切です。

求められている能力を把握し、合致する経験をアピールすることで、短期間で戦力になれるということが相手に伝わります。

企画・マーケティング・広報の採用選考ではプレゼンに必要な能力も見られているのです。

広報PR・広告宣伝系の職種に有利なおすすめ資格
広報や宣伝の職種や業種に就くために必須の資格というものはありませんが、関連する資格を取得することで、専門性を証明して、転職を有利に進めることができます。
広告業界研究【概要・企業・動向】
広告業界ではネット広告が急成長するなど変化が大きくなっています。転職・就職で押さえておきたい広告業界の動向、売上ランキング、採用市場をご紹介します。
同じ職種の転職でキャリアアップする方法
中途採用では経験者、即戦力を求める傾向が強いため、同職種の転職は有利といえます。20代の同職種転職で希望するキャリアを実現するために必要な戦略を解説します。

 

参考:職務経歴書の基本構成


 

職務経歴書

20××年×月×日
氏名○○ ○○

 

【職務内容】

具体的な仕事内容や実績を伝えます。アピールになるアルバイト経験や派遣社員経験は記載して大丈夫です。

  • 勤務先、入社・退社年月、所属、職種
  • 経験した業務の詳細・実績
  • 勤務先での評価、表彰、受賞、昇格、後輩指導など
応募企業に役立つ経験をクローズアップして伝えましょう。具体的に業務をイメージできるように書き方を工夫します。

 

【資格・スキル】

応募企業に役立つ知識や技能を伝えます。

  • 免許・資格・スキルレベル
  • 業務に関連する学歴、自己啓発
勉強中のものもアピールになる資格・スキルは書いておきましょう。

 

【転職理由・自己PR】

入社意欲や求人ニーズに合った適性や強みを伝えます。

  • 転職(退職)理由
  • 自己PR
具体的なエピソードを盛り込んでアピールします。