国内の食品市場は縮小傾向にありますが、食品メーカーは新商品の開発や海外進出など新たな市場開拓を積極的に進めています。
食品メーカーの売上高・純利益・営業利益率ランキング(決算期21/3)をご紹介します。
食品メーカーの業績
食料品製造上位1~50位
順位 | 企業名 | 年商(百万円) |
1 | 日本ハム | 772,313 |
2 | アサヒビール | 757,006 |
3 | 山崎製パン | 730,270 |
4 | 明治 | 714,367 |
5 | 麒麟麦酒 | 673,494 |
6 | 伊藤ハム | 564,078 |
7 | アサヒ飲料 | 464,361 |
8 | 森永乳業 | 422,537 |
9 | 伊藤園 | 377,787 |
10 | 日本水産 | 370,547 |
11 | 雪印メグミルク | 347,175 |
12 | プリマハム | 311,596 |
13 | サントリースピリッツ | 282,010 |
14 | キリンビバレッジ | 273,896 |
15 | 東洋水産 | 268,730 |
16 | 江崎グリコ | 254,183 |
17 | 味の素 | 250,350 |
18 | 日清食品 | 243,135 |
19 | ロッテ | 229,327 |
20 | サッポロビール | 225,098 |
21 | イオンフードサプライ | 220,297 |
22 | 日清オイリオグループ | 214,230 |
23 | ニップン | 207,896 |
24 | カルビー | 195,850 |
25 | サントリービール | 194,993 |
26 | ニチレイフーズ | 188,892 |
27 | フィード・ワン | 179,278 |
28 | 森永製菓 | 178,311 |
29 | キユーピー | 176,734 |
30 | 米久 | 168,844 |
31 | ヤクルト本社 | 167,831 |
32 | 日清製粉 | 164,640 |
33 | 日清丸紅飼料 | 161,471 |
34 | 丸大食品 | 160,146 |
35 | 昭和産業 | 157,392 |
36 | J-オイルミルズ | 156,830 |
37 | 敷島製パン | 153,965 |
38 | わらべや日洋 | 153,325 |
39 | 宝酒造 | 152,537 |
40 | 中部飼料 | 147,699 |
41 | 武蔵野 | 147,425 |
42 | ニチレイフレッシュ | 146,025 |
43 | カゴメ | 144,662 |
44 | フジパン | 138,000 |
45 | ハウス食品 | 136,374 |
46 | 不二製油 | 135,245 |
47 | 日清フーズ | 119,569 |
48 | 日本農業工業 | 118,434 |
49 | ブルボン | 115,607 |
50 | フジフーズ | 111,820 |
食料品製造の純利益ランキング
順位 | 企業名 | 純利益(千円) |
1 | 明治 | 55,734,000 |
2 | アサヒビール | 40,017,000 |
3 | 味の素 | 37,622,000 |
4 | サントリースピリッツ | 34,405,000 |
5 | ヤクルト本社 | 27,130,000 |
6 | 麒麟麦酒 | 24,433,000 |
7 | サンヨー食品 | 20,609,000 |
8 | 東洋水産 | 17,767,000 |
9 | 日清食品 | 17,685,000 |
10 | アサヒ飲料 | 16,810,000 |
11 | カルビー | 16,640,000 |
12 | キリンビバレッジ | 13,328,000 |
13 | 伊藤園 | 13,148,000 |
14 | 森永製菓 | 11,738,000 |
15 | 森永乳業 | 11,549,000 |
16 | 雪印メグミルク | 11,423,000 |
17 | 江崎グリコ | 10,560,000 |
18 | ハウス食品 | 10,407,000 |
19 | カゴメ | 10,306,000 |
20 | 伊藤ハム | 9,943,000 |
食料品製造の営業利益率ランキング
順位 | 企業名 | 営業利益率 |
1 | ベンチャーウイスキー | 44.8 |
2 | 旭酒造 | 35.1 |
3 | 越後薬草 | 25.4 |
4 | 日本自然発酵 | 25.1 |
5 | 本田冷蔵 | 24.8 |
6 | ダイワ | 23.2 |
7 | 喜多嘉和 | 20.7 |
8 | 久原本家食品 | 20.4 |
9 | 伸和食品 | 20.3 |
10 | 備前化成 | 19.4 |
11 | アリアケジャパン | 19.2 |
12 | Torilabo | 19.1 |
13 | クリアーウォーター津南 | 18.5 |
14 | 東葛食品 | 17.1 |
15 | しばたパッカーズ | 16.3 |
15 | 蒼龍葡萄酒 | 16.3 |
17 | 新潟麦酒 | 16.2 |
18 | エビス | 16.1 |
19 | ダン化学 | 16.0 |
20 | エイチビィアイ | 15.5 |
(帝国データバンク『全国企業あれこれランキング2022』より)
食品業界の動向
食品業界は、少子高齢化や消費者ニーズの多様化など厳しい市場環境のなか、積極的な海外戦略を展開しています。
コロナ禍で業務用の需要が大きく減少し、家庭内食の需要が増加しました。
食肉加工の動向
食肉加工品の市場は安定しています。
時短や調理の簡便性のニーズは底堅いものがあります。

食品産業の転職業界研究
食品産業は製造業のなかで事業所数が1番多く、日本の重要な産業です。食品会社の転職・就職で押さえておきたい業界の動向、売上高ランキング、採用市場をご紹介します。
調味料・加工食品の動向
家庭用調味料の販売が好調です。
健康意識への高まりから健康志向の商品が特に好調です。

調味料・加工食品の転職業界研究
調味料などの加工食品は食品になんらかの加工をしたものです。加工食品の転職・就職で押さえておきたい業界の動向、売上高ランキング、採用市場をご紹介します。
冷凍・インスタント食品の動向
冷凍食品は年々市場を拡大しています。
輸入による調理冷凍品が増え、競争は激化しています。
インスタント食品は巣ごもり需要で袋めんを中心に販売は好調です。

インスタント・冷凍食品の転職業界研究
インスタント・冷凍食品は好調が続いています。インスタント・冷凍食品会社の転職・就職で押さえておきたい業界の動向、売上高ランキング、採用市場をご紹介します。
菓子・パンの動向
菓子はコロナ禍でオフィス向けや土産物の需要が減少しましたが、家庭用の大容量商品は好調でした。
製パンは家庭用の食パン需要が伸びています。

菓子・製パンの転職業界研究
菓子・パン業界は競争が厳しくなっています。菓子・パン会社の転職・就職で押さえておきたい業界の動向、売上高ランキング、採用市場をご紹介します。
食品業界の転職活動
食品業界には優良企業が多く、大手メーカーだけでなく、地域に根付いた中小メーカーが多くあります。
人材紹介会社のサービスを利用すると、業界や職種に精通したキャリアアドバイザーが就職・転職をサポートしてくれます。
転職支援サービスのメリット
- 非公開・好条件の求人紹介
- 専任のキャリアアドバイザー
- 企業ごとの書類作成・面接対策など
キャリアごとの転職支援
まとめ
食品メーカーは景気の影響を受けにくい傾向にあり、就職・転職でも人気です。
食品業界にはさまざまな業態があり、仕事や働き方も多彩です。

転職・就職に役立つ業界天気図一覧(2022年)
採用市場と密接に関わる企業の業績。業界の動向は転職活動を進めるうえで、重要な情報のひとつです。2022年度の主要業界天気図を一覧にしました。