観光ガイドの資格には訪日外国人観光客を案内する通訳ガイドと国内外のツアーに同行して旅行の案内をする添乗員があります。
専門のガイドによる情報や説明など提供するサービスは、旅行の満足度に大きく影響します。
観光ガイドには、名所を案内するだけでなく、日本の歴史や文化まで理解していることが求められます。
通訳案内士の資格
通訳案内士とは
通訳案内士は、訪日外国人観光客への通訳や観光案内をする通訳ガイドの国家資格です。幅広い知識、教養をベースに日本を紹介することが求められます。対象言語は英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、中国語など10ヵ国です。
通訳案内士の業務独占規制が廃止され、資格を持たない人でも有償で通訳案内業務を行えるなど、通訳案内士制度が大きく変わりましたが、国家試験に合格して、都道府県の登録を受けた人が全国通訳案内士になれます。
①全国通訳案内士試験に合格
通訳案内士の国家資格の取得には全国通訳案内士試験に合格して、都道府県で通訳案内士の登録証を取得する必要があります。
②新人研修に参加
通訳案内士試験合格後のガイド実務に向けたスキルアップを図るために、全国の通訳案内士団体等が研修を実施しています。学んだことをすぐにアウトプットする機会が多くあり、ガイドとしての実践力を身に着けることができます。
③旅行会社や通訳派遣会社に登録
専業の通訳案内士は旅行会社や派遣会社に登録して、フリーランスとして働くのが一般的になっています。外国人観光客と通訳案内士をマッチングするサービスも登場しています。
④活動スタート
外国人観光客は飛躍的に増加していますので、通訳案内士の仕事も増えることが見込まれます。
全国通訳案内士試験
全国通訳案内士試験は、通訳案内士として必要な知識及び能力を判定することを目的として毎年1回実施されています。
受験資格
制限なし
試験日
- 筆記試験:8月
- 口述試験:12月
試験内容
- 筆記試験:①外国語②日本地理③日本歴史④産業、経済、政治および文化に関する一般常識⑤通訳案内の実務
- 口述試験:通訳案内の実務
試験免除
条件に該当すれば、筆記試験の一部または全部の免除を申請できます。詳細は試験の施行要綱をご確認ください。
合格率(2019年度)
言語 | 合格率 |
英語 | 9.2% |
フランス語 | 8.0% |
スペイン語 | 9.5% |
ドイツ語 | 3.8% |
中国語 | 6.6% |
イタリア語 | 2.3% |
ポルトガル語 | 2.1% |
ロシア語 | 5.6% |
韓国語 | 6.3% |
タイ語 | 0.0% |
計 | 8.5% |
問い合わせ
独立行政法人 国際観光振興機構(通称:日本政府観光局(JNTO))
通訳案内士試験のテキスト
添乗員の資格
添乗員とは
添乗員は、旅行会社が企画や手配したツアーに同行して、ツアーを安全でスムーズな運行をすることが役割です。ツアーコンダクターとも呼ばれますが、各旅行者によって呼び方は異なります。
主催旅行に加え、新企画旅行(募集型・受注型)の主任添乗員には旅程管理主任者の資格取得が義務づけられています。旅行会社に入社して添乗員として仕事をするケースと、添乗員派遣会社から旅行会社へ出向いて仕事をするケースがあります。
添乗員の資格
- 国内旅程管理主任者(国内のみ添乗できる)
- 総合旅程管理主任者(国内、海外両方に添乗できる)
添乗員の資格取得
- 国土交通大臣の登録を受けた機関が実施する旅程管理研修の修了者(合格者)であること
- 一定の添乗実務を経験していること
旅程管理主任者の資格取得
添乗員として働くためには、資格を取得する必要があります。添乗員資格を取得するためには、日本添乗サービス協会や観光庁の登録機関として旅程管理研修を実施している派遣会社などの研修を修了し、添乗実務を経験することが条件となります。
基礎添乗研修
添乗員派遣会社に所属する専門添乗員を対象とする研修で、添乗員の仕事や役割り、責任、観光地理などを学びます。
旅程管理実務研修
旅程管理研修を修了後、実務を経験して初めて旅程管理主任者資格が取得できます。実務の経験は、旅程管理研修の課程を修了した日の前後1年以内に1回以上、又は研修を修了した日から3年以内に2回以上と法律で定められています。総合資格コースの受講者は、海外旅行の実務経験が必須となっています。
受講内容
- 国内旅程管理研修:旅行業法・約款、国内添乗実務
- 総合旅程管理研修:旅行業法・約款、国内添乗実務、海外添乗実務・添乗英語
添乗実務
実務経験とは、企画旅行の補助添乗、旅程管理業務を行う主任者によって引率された研修または手配旅行添乗を指します。実務経験は所属会社が実施するツアーに参加して、実務研修を受けるのが一般的です。実際のツアーと同じ流れで現場で必要とされる実務を身につけます。
まとめ
これから観光ガイドとして活躍するには、知識や語学力だけでなく、得意分野や強みを磨いていくことが必要になるでしょう。そして何より観光ガイドに欠かせない資質としてホスピタリティが重視されます。

