当サイトは広告を含みます

医療事務で有利なおすすめ資格

医療事務は病院やクリニックで事務全般を担当し、事務スタッフとして必要不可欠な存在です。医療機関の事務量は年々増加し、より高い専門技能が求められるようになっています。

医療福祉系の事務資格には、医科・歯科・調剤・介護など複数の民間資格があります。迷ったらまずは医療事務の標準的な資格を取得して、専門性を高めたり、ステップアップのために特定分野の資格を目指すことをおすすめします。

医療事務にはたくさんの民間資格がありますので、キャリアアップに役立つおすすめの資格についてご紹介します。

医療事務の資格

医療事務とは

医療事務とは、病院などの医療機関で行う事務全般のことです。医療事務の業務内容は一般企業の事務職とは大きく違います。

受付業務

医療事務は医療機関の受付を担当します。臨機応変に対応できることが求められます。

  • 診療受付
  • 保険証の預かり、確認
  • カルテの作成
  • 受診科への案内
  • 診察券の発行・受け渡し
  • 会計
  • 待合室の管理
  • 電話応対

レセプト業務

医療事務の専門性が問われる業務です。幅広い医療事務のなかでも特に重要業務といえます。

  • 診療報酬の入力
  • レセプト作成、点検
  • 医師への確認
  • 診療報酬請求書の作成・提出

クラーク業務

病院の各診療科に分かれた外来窓口を担当します。診療を円滑に進める役割があります。

  • 診療科の受付
  • 電話応対
  • 患者さんの呼び出し、案内
  • カルテ・レントゲンの管理
  • 検査データの添付・整理
  • 書類・報告事項の取り次ぎ
  • 院外とのやり取り

医療秘書業務

医療秘書業務は医師のサポート業務です。所属によって求められる内容は変わってきます。

  • スケジュール管理
  • 電話応対
  • 来客時の対応
  • ファイリング
  • 研究の補助

医療事務資格の種類

医療事務の資格は代表的なものだけでも10種類近くあります。資格にはそれぞれ特徴がありますので、自分の目的に合った資格を選びましょう。

認知度が高い資格

  • 診療報酬請求事務能力認定試験
  • 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
  • 医療事務管理士

診療情報に特化した資格

  • 診療情報管理士認定試験
  • 病歴記録管理士資格認定試験

医療秘書の資格

  • 医療秘書技能検定試験
  • 医師事務作業補助技能認定試験

その他の主な資格

  • 診療情報管理士認定試験
  • 医療事務検定試験
  • 病歴記録管理士資格認定試験
  • 医事コンピューター技能検定試験
  • 医事オペレーター技能認定試験
  • 医事情報システムオペレーター

医療事務おすすめ資格の試験概要

診療報酬請求事務能力認定試験

診療報酬請求事務能力認定試験は、医療事務の最高峰資格として医療業界に広く認知されています。

転職やキャリアアップに役立てるなら医療機関からの評価が高いこの資格を目指すことをおすすめします。

受験資格

制限なし

試験日

年2回(7月、12月)

試験地

札幌、仙台、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、金沢、静岡、愛知、大阪、岡山、広島、高松、福岡、熊本、那覇

試験内容

医科・歯科のいずれかを選択

【学科試験】

  1. 医療保険制度等・公費負担医療制度の概要
  2. 保険医療機関等・療養担当規則等の基礎知識
  3. 診療報酬等・薬価基準・材料価格基準の基礎知識
  4. 医療用語及び医学・薬学の基礎知識
  5. 医療関係法規の基礎知識
  6. 介護保険制度の概要

【実技試験】

  • 診療録(カルテ)から手書き方式で診療報酬明細書(レセプト)の作成
  • 試験場への診療報酬点数表、 その他の資料の持ち込みは自由

合格率

30~40

問い合わせ

公益財団法人 日本医療保険事務協会

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)

医療事務技能審査試験は、医療機関の事務業務全般の知識や技能を審査する民間試験です。受験者数が多く、医療事務関係としては最大規模です。

医科と歯科にわかれていて、合格者には「メディカルクラーク」の称号が付与されます。

受験資格

制限なし

試験日

  • 医科:毎月
  • 歯科:年6回

試験地

在宅試験

試験内容

医科・歯科のいずれかを選択

【医科:学科試験】

  1. 医療保険制度
  2. 高齢者医療制度
  3. 公費負担医療制度
  4. 介護保険制度
  5. 医事法規一般
  6. 医療事務
  7. 診療報酬請求業務
  8. 医学一般
  9. 薬学一般
  10. 診療録

【医科:実技試験】

  1. 患者接遇(記述式)
  2. 診療報酬請求事務(診療報酬明細書点検)

合格率

70%程度

問い合わせ

一般財団法人 日本医療教育財団

医療事務管理士技能認定試験

医療事務管理士技能認定試験は、医療事務全般の能力を評価・認定する試験です。

40年以上の実績がある医療事務の資格ですので、医療機関の認知度も高いです。

インターネット試験による自宅受験ができます。

受験資格

制限なし

試験日

  • 会場試験:【医科】毎月【歯科】年6回
  • インターネット試験(IBT方式):随時(医科のみ)

試験地

  • 会場試験:指定の試験会場
  • インターネット試験:自宅など

試験内容

【学科試験】

  1. 法規
    医療保険制度・公費負担医療制度などについての知識
  2. 保険請求事務
    診療報酬点数の算定・診療報酬明細書の作成・医療用語等の知識
  3. 医学一般
    臓器・生理機能・傷病などについての知識

【実技試験】

  1. 外来の診療報酬明細書の記載
  2. 入院の診療報酬明細書の記載
  3. 診療報酬明細書の点検問題

合格率

  • 医科:60%程度
  • 歯科:70%程度

問い合わせ

技能認定振興協会(JSMA)

診療情報管理士認定試験

診療情報管理士は、診療記録および情報を適切に管理し、データ化、分析、編集など医療情報全般を取り扱う資格です。

受験資格

  1. 一般社団法人日本病院会診療情報管理士通信教育を修了した人
  2. 一般社団法人日本病院会指定大学および専門学校で指定単位を修得して卒業した人 ほか

試験日

年1回(2月)

試験地

北海道、宮城、栃木、東京、神奈川、新潟、長野、愛知、大阪、岡山、広島、高知、福岡、鹿児島、沖縄

試験内容

筆記試験が実施されます。

  1. 基礎科目
  2. 専門科目

問い合わせ

一般社団法人 日本病院会教育課

医療秘書技能検定試験

医療秘書技能検定試験は、医療秘書や医療事務に携わる人のための試験です。

診療報酬請求だけでなく、医療法規やビジネスマナーなど幅広い知識が問われる内容になっています。

専門学校生が受験が大半でしたが、社会人の受験も増えています。

受験資格

制限なし

試験日

年2回(6月、11月)

試験地

全国の会員校の一部

試験内容

  1. 医療秘書実務、医療機関の組織・運営、医療関連法規
  2. 医学的基礎知識、医療関連知識
  3. 医療事務

※1級、準1級、2級、3級があり、級ごとに難易度を変えて出題されます。

合格率

  • 1級:35%程度
  • 準1級:40%程度
  • 2級:65%程度
  • 3級:75%程度

問い合わせ

一般社団法人 医療秘書教育全国協議会

医療事務の資格勉強

医療事務の出題範囲

医療事務の試験問題はそれぞれの検定ごとに出題される範囲が違います。試験には学科と実技があり、主に4つの分野から出題されます。

医療事務

試験問題で必ず出題されるのが医療事務、診療報酬の算定です。カルテを見ながらレセプトを作成します。

出題形式は記述式や選択式などさまざまです。

医療保険制度

保険制度についての問題も必ず出題されます。

医療保険の給付内容、公費負担医療保険制度の種類と内容、介護保険や労災など多岐にわたり出題されます。

医学知識

医学知識は出題されない試験もあり、難易度はそれほど高くはありません。医療事務員として必要な知識が問われます。

医療秘書実務

医療秘書実務も試験によっては、出題されません。一般的な秘書業務以外に、医療事務員としての資質を問う問題が多い傾向です。

医療事務の試験対策

医療事務の試験対策としては、通学・通信講座、独学などで勉強する方法があります。

目指す資格やかけられる時間、費用など自分の状況に合わせて最適な方法を選ぶことが大切です。

医療事務には専門性が求められますので、はじめて医療事務の勉強をする人には独学はあまりおすすめできません。

独学は基礎知識や実務経験のある人向きの勉強法といえます。

通学・資格スクール

医療事務の通学・資格スクールでは効率的に学習を進めることができます。

  • 受講費用:6~15万円程度
  • 取得期間:1ヵ月~6ヵ月
  • メリット:直接講師に教えてもらえる
  • デメリット:時間や場所の制限がある

通信講座

医療事務の通信講座では自分に合ったペースで資格取得を目指せます。

  • 受講費用:3~7万円程度
  • 取得期間:3ヵ月~6ヵ月
  • メリット:時間や場所の制限がない
  • デメリット:疑問をすぐには解決できない

独学

独学では参考書やテキストを自分で用意して、経済的に勉強できます。

ただし、医療事務は専門性の高い試験なので、初心者の勉強方法としてはあまりおすすめできません。

  • 受講費用:なし(自分で購入する教材費)
  • 取得期間:自分で設定
  • メリット:費用はあまりかからない
  • デメリット:自己管理が難しい

まとめ

医療事務には、さまざまな資格試験があります。

転職やキャリアアップに有利な資格を取得したい人には、医療業界で一般的に難易度・評価ともに高いといわれている診療報酬請求事務能力認定試験をおすすめします。

合格率は他の資格より少し低めですが、試験に対応した勉強をすれば合格を目指せる資格です。

\人気の医療事務を目指せる/
たのまな
診療報酬請求事務能力認定試験のおすすめ通信講座
医療事務の転職やキャリアアップなら診療報酬請求事務能力認定試験が有利です。診療報酬請求事務能力認定試験の合格実績が高く、お手頃価格の通信講座をご紹介します。
病院グループの業界研究【概要・動向】
転職・就職で押さえておきたい医療・病院グループの基礎知識、業界の動向、採用市場をご紹介します。
キャリアに役立つ資格一覧
20代の転職・就職のチャンスを広げるおすすめ資格の種別・難易度(合格率)・受験資格を一覧でご紹介します。

 

【参考】
・総務省「統計基準等」
・厚生労働省ウェブサイト
・試験実施機関ウェブサイト