時間を有効活用して、本業に影響しない程度の副業をしたいという人は多いのではないでしょうか。
「副業をするまとまった時間はない」
「あまり面倒なことはしたくない」
という人でも、本業のスキマ時間にちょっとしたお小遣い稼ぎができるアンケートモニターについてご紹介します。
スマホでスキマ時間にできる副業
アンケートモニター
モニター登録したサイトの市場調査アンケートに答えて、現金や電子マネー、ギフト券などに交換できるポイントをためることで、お小遣い稼ぎができます。
特別なスキルはなくても誰でも簡単にはじめられます。
まとまった時間が取れない人でも、本業のスキマ時間などに短時間で作業できます。
Webアンケート
基本的なアンケートです。
定期・不定期に届くアンケートのなかから、好きなアンケートにスマホなどから回答します。
企業からのアンケート
性別や住んでいる地域など数問の簡単な質問に答えるだけのアンケートです。
日記アンケート
決められた期間中、毎日回答する日記形式のアンケートです。
ホームユースアンケート
商品を自宅で実際に使用して、感想などを答えるアンケートです。
座談会
テーマに沿って、複数人でインタビューに答える調査です。
商品やサービスについて意見を交換します。
アンケートサービス
アンケートサイトでは、企業やメディアからの依頼でモニターにアンケートを依頼するサービスを提供しています。
リサーチパネル
リサーチパネルは国内最大手のアンケートサービスメディアです。
簡単なアンケートから高額報酬の座談会までアンケートの種類が豊富なので、スキマ時間を有効に活用できます。
ポイントは現金だけでなく、さまざまなギフト券や電子マネーに交換できるのも魅力です。
本業中心の生活スタイルを変えたくない人でも簡単にスタートできるアンケートを見つけることができます。
リサーチパネルは170万人が利用する人気サイトで、学生からビジネスマンまで幅広い世代で利用されています。

自分の知らなかった世界への見聞を広げることができたかな、と感じております。これからも隙間時間でアンケートを回答していきます。

コツコツ利用してひと月数千円のポイントを貯めることができました。現金に交換して、いつもより少し贅沢なランチを楽しみました。

いつも楽しい興味ある内容で楽しんでおります。もっといろんなジャンルの内容で社会の発展にお役に立ちたいと思います。
楽天インサイト
楽天インサイトは楽天グループのアンケートモニターのサービスです。
アンケートモニターは商品やサービスの企画・開発を考えている企業や団体からのアンケートに答える会員です。
アンケートに答えるだけで無料で楽天ポイントがもらえる人気のサービスです。
ポイントは楽天グループ各社のサービスで貯めて、インターネットサービスはもちろん、街のお店でも使うことができて便利です。

楽天インサイトアプリをチェック。新着3件に回答してポイントゲット。

商品モニターに参加したり、WEBアンケートにコツコツ答えていたら、1000ポイントゲット。楽天ブックスでビジネス書を買おう。

座談会に参加して、化粧品についておしゃべり!2時間で8000ポイントの謝礼はうれしい。
アンケートサイトを利用する流れ(例)
アンケートモニターになるには、Webサイトから会員登録をする必要があります。
会員登録をする
メールアドレスで本人確認をして、基本情報を入力します。
会員登録をすると、市場調査のアンケートに回答できるようになります。
アンケートに答える
アンケートの依頼はメールで案内されます。
Web上で回答する形式です。
ポイントをためる
アンケートに回答すると謝礼としてポイントをもらえます。
アンケート以外にもお買い物などいろいろな方法でポイントをためることができます。
ポイントを交換する
ためたポイントは現金や電子マネー、さまざまなギフト券などと交換することで、アンケートでお小遣い稼ぎをすることができます。
副業の時間を確保する方法
副業をする時間
本業中心の生活であれば、副業をする時間は限られています。
本業との両立のために、自分に合ったスタイルを見つけることが大切です。
平日早朝型
平日の朝は作業効率がよい時間帯といわれています。
出勤前の時間帯を使うスタイルは、時間を有効に使いたい人におすすめです。
平日夜型
平日の夜は疲れていることも多く、作業効率は下がりますが、あとは寝るだけですので、気分的な安心感があります。
カフェなどでの作業もおすすめです。
休日型
休日であれば副業に集中して時間を割くことができます。
平日は本業に集中したい人におすすめのスタイルです。
休憩時間型
本業の勤務時間中は、労働の義務を負っていますので、職務に専念しなければなりません。
勤務時間中に副業はできませんが、休憩時間は原則として自由に時間を使えますので、ランチ時間などを使って副業をすることは可能です。
移動時間型
通勤などの移動時間を有効に活用して作業することができます。
毎日決まった時間を確保することができ、スキマ時間で副業したい人におすすめです。
副業をするときに気をつけること
会社員の副業
原則として勤務時間以外であれば副業をすることは自由ですが、副業を禁止している企業もあります。
また禁止はしていなくても許可・届出制にしている企業もあります。
副業の申請
まずは就業規則に副業についての規定があるかどうかを確認してみましょう。
本業に影響が出ない勤務時間以外で、確定申告が必要とならない程度のお小遣い稼ぎであれば大きな問題になることはないと考えられます。
従業員の義務
- 職務専念義務
勤務時間中は与えられた職務に専念しなければならないという義務 - 秘密保持義務
職務上知り得た秘密を守る義務 - 競業避止義務
競合する業務を行うなどして企業の利益を侵害してはならないという義務
会社員の確定申告
本業に影響しない程度の副業であっても、確定申告が必要になる場合があります。
お小遣い稼ぎのつもりでも一定の収入を超えると、個人で確定申告を行わなければなりませんので、気をつけましょう。
確定申告が必要な人
副業で20万円を超える所得がある場合には確定申告が必要になります。
所得の計算は給与以外の収入から必要経費を引いた金額が20万円を超えるかどうかで確認します。
副業のメリット・デメリット
副業にはさまざまな種類があり、それぞれの副業にはメリット・デメリットがあります。
アンケートモニターのメリット
- お小遣い稼ぎができる
- まとまった時間がなくてもできる
- 生活スタイルを変えずにできる
- スキルがなくても簡単にはじめられる
- 本業では得られない情報や知識を得られる
- 視野を広げることができる
- 本業への影響が少ない
- 時間を有効活用できる
アンケートモニターのデメリット
- 大きな収入アップを期待するのは難しい
- 自分で時間を確保しなければならない
- 一定額を超えれば自分で確定申告をする必要がある
- 副業が禁止されている企業では懲戒処分の可能性がある
副業の満足度
副業から何を得たいかによって、副業の選び方は違ってきます。
自分の目的に合った副業であれば、求めるものが得られ、満足度も高くなります。
収入アップのため
低リスクで確実に収入を得られ、無理のない時間で継続できる副業を選ぶことが大切です。
時間の有効活用のため
自分ができる時間帯に合った副業を選び、本業と両立することで時間を効率的に使えるようになります。
視野を広げるため
本業からは得られない情報や知識を得ることで、これまでの視点を変えたり、視野を広げることができます。
まとめ
本業への影響を避けて、スキマ時間に副業をしたいという人は、短時間で作業できる仕事をおすすめします。
自分に合った副業を見つけられれば、お小遣い稼ぎができるというだけでなく、日常生活の充実感や満足度のアップにも効果的でしょう。



【参考】
・厚生労働省ウェブサイト
・国税庁ウェブサイト
・各サービス提供企業サイト