企業の業績は採用計画に大きく影響します。企業研究をするうえで、もっとも重要な情報のひとつです。
非鉄・金属業界の売上高・純利益・営業利益率ランキング(決算期23/3)をご紹介します。
非鉄・金属製品製造の売上高
順位 | 企業名 | 年商 (百万円) |
1 | 住友電気工業 | 1,431,971 |
2 | 住友金属鉱山 | 1,241,086 |
3 | 三菱マテリアル | 1,180,998 |
4 | LIXIL | 811,842 |
5 | DOWAメタルマイン | 427,025 |
6 | 信越半導体 | 416,594 |
7 | YKK AP | 410,754 |
8 | SUMCO | 367,288 |
9 | 三井金属鉱業 | 340,505 |
10 | JX金属 | 319,941 |
11 | UACJ | 313,724 |
12 | 古河電気工業 | 305,835 |
13 | 日本発條 | 293,223 |
14 | 田中貴金属工業 | 281,813 |
15 | フジクラ | 277,680 |
16 | 東洋製錬 | 243,182 |
17 | リンナイ | 242,442 |
18 | 三協立山 | 240,697 |
19 | 三和シヤッター工業 | 223,021 |
20 | 日本マテリアル | 218,500 |
21 | 日本原燃 | 190,100 |
22 | 矢崎エナジーシステム | 176,552 |
23 | 大紀アルミニウム工業所 | 158,830 |
24 | 日本軽金属 | 155,269 |
25 | 古河AS | 146,574 |
26 | ノーリツ | 139,385 |
27 | 東邦亜鉛 | 138,654 |
28 | 大和製罐 | 135,387 |
29 | 文化シヤッター | 128,366 |
30 | 桐井製作所 | 125,761 |
非鉄・金属製品製造の純利益
順位 | 企業名 | 純利益 (千円) |
1 | 信越半導体 | 130,742,000 |
2 | 住友金属鉱山 | 121,149,000 |
3 | SUMCO | 60,010,000 |
4 | 住友電気工業 | 55,181,000 |
5 | パロマ | 31,655,000 |
6 | フジクラ | 30,901,000 |
7 | 田中貴金属工業 | 26,377,000 |
8 | 古河電気工業 | 25,235,000 |
9 | DOWAメタルマイン | 23,373,000 |
10 | 三菱マテリアル | 20,376,000 |
11 | リンナイ | 18,530,000 |
12 | 三和シヤッター工業 | 15,369,000 |
13 | 千住金属工業 | 14,039,708 |
14 | 東プレ | 13,251,000 |
15 | LIXIL | 13,189,000 |
16 | SUMCO TECHXIV | 12,653,000 |
17 | KMCT | 11,882,000 |
18 | 日本ピージーエム | 11,584,000 |
19 | 三菱電線工業 | 10,800,000 |
20 | イーグル工業 | 9,716,000 |
非鉄・金属製品製造の営業利益率
順位 | 企業名 | 売上高 営業利益率 |
1 | テクノ工業 | 48.2 |
2 | イーディーピー | 47.3 |
3 | エジソンハード | 40.2 |
4 | 佐竹産業 | 36.3 |
5 | 二宮電線工業 | 32.4 |
6 | 京都製錬所 | 30.9 |
7 | 光洋金属防触 | 29.8 |
8 | 千田精密工業 | 28.9 |
9 | フルヤ金属 | 28.8 |
10 | 愛工舎 | 27.6 |
11 | 日本ピラー工業 | 27.5 |
12 | アルカットワン | 27.2 |
13 | グリーンベル | 27.0 |
14 | ケーズメタル | 26.2 |
15 | オーケーディー | 25.9 |
16 | フィッティング久世 | 25.4 |
16 | 金田コーポレーション | 25.4 |
18 | 日本特殊管製作所 | 25.0 |
18 | テクニカルスチール | 25.0 |
20 | 穂岐山刃物 | 24.9 |
(帝国データバンク『全国企業あれこれランキング2024』)
非鉄・金属とは
非鉄金属は銅、アルミニウム、亜鉛、ニッケル、チタンなど鉄以外の金属のことです。
非鉄金属では銅とアルミニウムが二大金属ですが、金属はベースメタル、レアメタル、プレシャスメタルに大きく分類することができます。
【金属の分類】
- ベースメタル(鉄、銅、アルミニウム、亜鉛、鉛、錫の6元素)
埋蔵量が多く多様な産業分野で利用される - レアメタル(希少金属:ニッケル、チタン、レアアースなど)
埋蔵量が少ないか、産出が難しいもので先端産業で利用される - プレシャスメタル(貴金属:金、銀、プラチナなど)
アクセサリーのほか産業用途でも利用される
銅・亜鉛・鉛
日本の銅・亜鉛・鉛メーカーは一般的に製錬会社を指しています。
製錬会社は鉱石を海外から輸入して、産業用の素材(地金)に加工しています。
脱炭素化・再生可能エネルギーの普及により、中長期的に銅の需要増加が見込まれています。
JX金属
ENEOSホールディングス100%出資の子会社。
チリで大型銅鉱山を開発、運営し、銅地金の生産能力は国内トップです。環境リサイクル事業も強化しています。
- 創業:1905年
- 本社:東京都
三菱マテリアル
三菱グループの総合素材メーカー。
金属事業で鉱山・製錬から加工、リサイクルまで一貫して行っています。
- 創業:1871年
- 本社:東京都
- 従業員数:18,576人
- 平均年齢:42歳
住友金属鉱山
住友グループの非鉄金属企業。
世界トップクラスのニッケルメーカーです。資源採掘、非鉄金属製錬、先端材料の事業を展開しています。
- 創業:1590年
- 本社:東京都
- 従業員数:7,300人
- 平均年齢:42歳
三井金属
三井グループの非鉄金属企業。
亜鉛、鉛のトップメーカーです。非鉄金属製錬、電子材料や自動車部品の製造を事業の柱としています。
- 設立:1950年5月1日
- 本社:東京都
- 従業員数:12,131人
- 平均年齢:42歳
古河機械金属
非鉄金属大手。
銅山開発から出発し、様々な事業を展開しています。インフラ用機械事業に注力。
- 創業:1875年8月
- 本社:東京都
- 従業員数:2,831人
- 平均年齢:45歳
DOWAホールディングス
旧同和鉱業。
製錬事業のDOWAメタルマイン、環境・リサイクル事業のDOWAエコシステムなどの事業を展開しています。
- 創業:1884年9月18日
- 本社:東京都
- 従業員数:7,569人
- 平均年齢:44歳
日鉄鉱業
旧日本製鉄の鉱山部門が分離独立。
石灰石や銅などの資源事業を主力として、再生可能エネルギーによる発電事業も行っています。
- 設立:1939年5月20日
- 本社:東京都
- 従業員数:2,127人
- 平均年齢:41歳
東邦亜鉛
亜鉛大手。海外で亜鉛鉱山を展開しています。
- 設立:1937年3月5日
- 本社:東京都
- 従業員数:1,057人
- 平均年齢:43歳
アルミニウム
世界のアルミニウムメーカーは製錬部門と圧延部門を分離してきました。
日本のアルミニウムメーカーはコストの高い製錬事業から撤退し、海外から調達した地金を加工する圧延専業となっています。
アルミ缶向けの需要が伸びています。
UACJ
アルミニウム圧延メーカー国内最大手。世界でもトップクラスの規模を誇ります。
- 本社:東京都
- 従業員数:9,510人
- 平均年齢:41歳
神戸製鋼所
鉄鋼メーカー大手。銅、アルミニウムも展開しています。
- 設立:1911年6月28日
- 本社:兵庫県
- 従業員数:38,488人
- 平均年齢:40歳
日本軽金属ホールディングス
アルミニウム総合メーカー。商品開発力を磨き、企業価値向上を進めています。
- 設立:2012年10月1日
- 本社:東京都
- 従業員数:12,633人
- 平均年齢:55歳
レゾナック・ホールディングス
昭和電工と昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)が統合。
石油化学のほかにアルミニウムも展開しています。
- 設立:1939年6月
- 本社:東京都
- 従業員数:25,803人
MAアルミニウム(旧三菱アルミニウム)
アルミニウムの総合圧延メーカー。
三菱マテリアルから米投資ファンドの傘下になりました。
- 設立:2022年4月1日
- 本社:静岡県
電線・ケーブル
電線は銅地金の大きな用途のひとつです。
原材料の銅から製品まで生産するメーカーと銅線を購入して加工するメーカーがあります。脱炭素化に向けて再生可能エネルギー領域の市場が成長分野です。
住友電気工業
電線の国内最大手。ワイヤハーネスのシェアは世界トップクラスです。
- 創業:1897年4月
- 本社:大阪府
- 従業員数:289,191人
- 平均年齢:43歳
古河電気工業
電線・伸銅品の大手メーカー。古河グループの中核企業です。
- 設立:1896年6月25日
- 本社:東京都
- 従業員数:51,314人
- 平均年齢:44歳
フジクラ
電線御三家(住友電気工業、古河電気工業、フジクラ)の1社。
電線や通信ケーブルを主力として、多様な製品を展開しています。
- 創業:1885年2月
- 本社:東京都
- 従業員数:64,513人
- 平均年齢:43歳
プロテリアル(旧日立金属)
日立電線を吸収。
- 設立:1956年4月10日
- 本社:東京都
- 従業員数:26,496人
SWCC(旧昭和電線ホールディングス)
中国企業との連携を進めています。
- 設立:1936年5月26日
- 本社:神奈川県
- 従業員数:4,201人
- 平均年齢:47歳
矢崎総業
独立系の非上場企業。自動車用ワイヤハーネスに強みがあります。
- 設立:1941年10月8日
- 本社:東京都
- 従業員数:17,961人
住宅設備機器
住宅設備はアルミや銅など非鉄金属を主原料としています。
原材料価格の高騰が各社の業績を圧迫し、大手は製品の値上げを進めています。

まとめ
非鉄金属各社は成長分野への投資や開発に力を入れています。付加価値を高めた製品開発で、収益の安定化を目指します。


【参考】
・総務省ウェブサイト
・日本鉱業協会
・日本アルミニウム協会