住友グループは、財閥系で最も古く、住友財閥の系譜を重視し、「結束の住友」と呼ばれてきました。
グループへの参加資格が厳格であり、企業数は他の企業グループより少なくなっています。
住友グループの企業(2021年)
住友財閥とは
住友家は、江戸時代に別子銅山で成功し、金融・製造業で財閥へと成長していきました。
戦後も企業集団を形成し、代表的な財閥系企業グループとなっています。
住友財閥の歴史
- 1590年:京都で銅精錬をはじめる
- 1630年:拠点を京都から大阪に移す
- 1691年:別子銅山を開坑
- 1875年:住友本店を設置
- 1895年:住友銀行を設立
- 1899年:日米合弁出資の日本電気が設立される
- 1899年:住友倉庫を設立
- 1911年:住友電線製造所を設立
- 1919年:大阪北港(現・住友商事)の設立に参加
- 1925年:日之出生命保険(現・住友生命保険)の経営権を取得
- 1928年:住友合資会社(住友本社の前身)を設立
- 1932年:日本電気の経営権を取得
- 1939年:住友電線製造所を住友電気工業に改称
- 1946年:住友本社の解散
白水会
住友グループ社長会「白水会」のメンバーは、住友グループの主要企業とみなされます。
基本的に住友財閥の流れをくむ企業に限定されています。
参加資格は他の企業グループ以上に厳格で、住友御三家の住友金属工業は、新日鉄製鉄との合併後、グループからの離脱を余儀なくされています。
住友グループ広報委員会の会員会社
- 住友商事
- 住友電気工業
- NEC
- 住友金属鉱山
- 住友化学
- 住友重機械工業
- 住友林業
- 住友ゴム工業
- 大日本住友製薬
- 三井住友銀行
- 三井住友信託銀行
- 住友生命保険
- 住友倉庫
- 三井住友海上火災保険
- 日本板硝子
- 住友不動産
- 住友大阪セメント
- 三井住友建設
- 住友ベークライト
- 住友ゴム工業
- 大日本住友製薬
- 三井住友カード
- 住友建機
- 住友精化
- 住友精密工業
- 住友電設
- 住友電装
- 日本総合研究所
- 三井住友ファイナンス&リース
- SMBC日興証券
- SCSK
- 住友理工
- 日新電機
- 明電舎
- 住友三井オートサービス
住友新御三家
三井住友銀行、住友化学とともに「住友御三家」と呼ばれていた住友金属工業は、新日本製鉄との合併で、住友グループを離脱することになりました。
住友商事、住友電気工業、NECの3社が「住友新御三家」と呼ばれるようになっています。
住友商事
総合商社大手。
資源は非鉄中心で、住友グループの重要な企業として認知されています。
- 売上高:4兆6,450億円
- 従業員数:74,920人
- 平均年齢:43歳
住友電気工業
電線最大手。
住友伸銅場から電線製造事業を分離して設立されました。
- 売上高:2兆9,185億円
- 従業員数:286,784人
- 平均年齢:42歳
NEC
電機大手。
電話機などの製造・販売を行う日本初の外国資本との合弁会社として設立されました。
- 売上高:2兆9,940億円
- 従業員数:114,714人
- 平均年齢:44歳
新居浜四社
別子銅山から生まれた新居浜四社は、住友家の源流といえます。
住友金属鉱山
製錬大手。
別子鉱業として設立され、住友家の家業を継承する企業です。
- 売上高:9,261億円
- 従業員数:7,072人
- 平均年齢:43歳
住友化学
総合化学大手。
住友肥料製造所として新居浜市に設立されました。
- 売上高:2兆2,869億円
- 従業員数:34,743人
- 平均年齢:41歳
住友重機械工業
総合重機大手。
別子鉱業(現・住友金属鉱山)から分離して設立されました。
- 売上高:8,490億円
- 従業員数:24,050人
- 平均年齢:42歳
住友林業
戸建て住宅大手。
別子銅山の山林事業から住宅メーカーへと至っています。
- 売上高:8,398億円
- 従業員数:20,562人
- 平均年齢:43歳
建設・不動産
住友本社、別子銅山の流れをくむ企業が、生活基盤、社会基盤に関わる事業を行っています。
住友不動産
新宿副都心の高層ビル建設の草分けとなりました。
- 売上高:2,633億円
- 従業員数:13,530人
- 平均年齢:43歳
三井住友建設
準大手ゼネコン。
別子建設として新居浜市に設立されました。
- 売上高:4,216億円
- 従業員数:5,227人
- 平均年齢:46歳
住友倉庫
総合物流。
住友銀行の倉庫部門を分離して設立されました。
- 売上高:1,920億円
- 従業員数:4,438人
- 平均年齢:37歳
化学・素材
化学・素材の分野では、多くの合併や買収が行われてきました。
住友ゴム工業
ダンロップのタイヤ事業を買収。
世界的なタイヤメーカーに成長しました。
- 売上高:7,908億円
- 従業員数:39,298人
- 平均年齢:40歳
大日本住友製薬
大日本製薬と住友製薬が合併。
- 売上高:5,159億円
- 従業員数:6,822人
- 平均年齢:43歳
住友ベークライト
電子材業大手。
日本ベークライトと住友化工材工業が合併。
- 売上高:2,090億円
- 従業員数:7,937人
- 平均年齢:47歳
金融・保険
金融・保険の分野では、三井グループとの合併再編が進みました。
- 従業員数:86,443人
- 平均年齢:40歳
三井住友銀行
住友銀行とさくら銀行(旧・三井銀行)が合併。財閥の壁を越えて誕生した銀行です。
- 経常収益:2兆7,866億円
- 従業員数:28,104人
- 平均年齢:38歳
三井住友信託銀行
三井住友トラスト・ホールディングス傘下。
国内最大の信託グループです。
- 経常収益:1兆2,555億円
- 従業員数:13,740人
住友生命保険
日之出生命保険として設立。
住友財閥が買収し、住友生命保険へ。
- 経常収益:2兆4,155億円
- 従業員数:42,954人
三井住友海上火災保険
三井海上火災保険と住友海上火災保険が合併。
住友海上火災保険は、扶桑海上保険として日本橋に設立され、その後、火災保険にも進出しました。
- 経常収益:2兆5,016億円
- 従業員数:14,168人
20代・第二新卒の採用市場
20代の転職市場は活発です。
転職市場には「第二新卒」という新卒で入社してから3年程度までの求職者の市場もあります。
新卒採用だけでなく、中途採用、通年採用に積極的な企業が増え、20代の若手にもチャンスが広がっています。
20代・第二新卒の転職支援
20代の採用市場に強い転職支援サービスを利用すると、採用選考に有利な転職サポートを無料で受けることができます。
適性・適職などのアドバイスから優良企業の求人紹介、応募書類の添削、面接対策などのサポートを受けられますので、選考通過率アップの可能性が高くなります。
転職支援サービスのメリット
- 非公開・独自案件の求人紹介
- 業界や職種に精通したキャリアコンサルタント
- 企業ごとの書類作成・面接対策 など
キャリアごとの転職支援
まとめ
住友グループは、財閥系のなかでも歴史が古く、三大財閥にまで成長しました。
財閥解体後もグループを再編し、さらに躍進しています。
金融・製造業が厳しい時代になると、他社との合併を選び、競争力を維持しています。
今後も飛躍につながる機会をどのようにつかむか注目されます。
参考:住友グループ広報委員会

