当サイトには広告が含まれます

電気工事士になるには(資格と試験)-転職・就職・職種研究に

電気工事士は一定範囲の電気工事の作業をするために必要となる国家資格です。

電気工事に関する知識やスキルは、工事・建設現場で強い武器となりますので、電気工事会社やビル管理会社など電気関係の転職・就職、キャリアアップで有利です。

また経験を積んで独立開業も可能な資格です。

電気工事士の資格の取り方と勉強法をご紹介します。

電気工事士の資格

電気工事士とは

電気工事の欠陥による災害の発生を防止するために、一定範囲の電気工作物については、電気工事の作業に従事するための資格が定められています。

電気工事士は、ビルや工場、商店、一般住宅など電気設備の工事をするために必要な資格です。

工具を用いて、電気設備の設置や修理などを行います。

電気工事士には、第一種電気工事士と第二種電気工事士があり、扱う設備の範囲によって分かれています。

第一種電気工事士

一般住宅や店舗など第二種の範囲と最大電力500キロワット未満の工場、ビルなどの工事に従事できます。

第二種電気工事士

一般住宅や小規模な店舗、事業所などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できます。

電気主任技術者との違い

電気工事士は電気設備の設置や修理を行い、電気主任技術者は電気設備の工事、維持、運用の保安について監督を行います。

電気主任技術者の資格取得者は、実務経験等により第一種電気工事士の資格を取得することができます。

電気工事士の学科試験と技能試験

電気工事士試験

電気工事士になるには、電気工事士試験に合格して、免状の交付申請をすることが必要です。

電気工事士試験では、必要とされる知識・技能について、学科試験と技能試験が行われます。

電気工事士免状の交付申請をするには、電気工事士試験の学科試験と技能試験の両方に合格する必要があります。

技能試験は同じ年度の学科試験の合格者または学科試験免除者が受験できます。

受験資格

制限なし

試験日

  • 第一種
    上期:【学科・CBT】4月【技能】7月
    下期:【学科・CBT】9月【学科・筆記】10月【技能】11月
  • 第二種
    上期:【学科・CBT】4~5月【学科・筆記】5月【技能】7月
    下期:【学科・CBT】9~10月【学科・筆記】10月【技能】12月

試験地

47都道府県で実施

第一種電気工事士の学科試験

第一種の学科試験は、筆記方式(マークシート)またはCBT方式の四肢選択方式により行われます。

  1. 電気に関する基礎理論
  2. 配電理論及び配線設計
  3. 電気応用
  4. 電気機器、蓄電池、配線器具、電気工事用の材料及び工具並びに受電設備
  5. 電気工事の施工方法
  6. 自家用電気工作物の検査方法
  7. 配線図
  8. 発電設備、送電施設及び変電施設の基礎的な構造及び特性
  9. 一般用電気工作物及び自家用電気工作物の保安に関する法令

第一種電気工事士の技能試験

第一種の技能試験は、持参した作業用工具により、配線図で与えられた問題を支給される材料で、一定時間内に完成させる方法で行われます。

  1. 電線の接続
  2. 配線工事
  3. 電気機器、蓄電池及び配線器具の設置
  4. 電気機器、蓄電池、配線器具並びに電気工事用の材料及び工具の使用方法
  5. コード及キャブタイヤテーブルの取り付け
  6. 接地工事
  7. 電流、電圧、電力及び電気抵抗の測定
  8. 自家用電気工作物の検査
  9. 自家用電気工作物の操作及び故障個所の修理

第二種電気工事士の学科試験

第二種の学科試験は、筆記方式(マークシート)またはCBT方式の四肢選択方式により行われます。

  1. 電気に関する基礎理論
  2. 配電理論及び配線設計
  3. 電気機器、配線機器並びに電気工事用の材料及び工具
  4. 電気工事の施工方法
  5. 一般用電気工作物の検査方法
  6. 配線図
  7. 一般用電気工作物の保安に関する法令

第二種電気工事士の技能試験

第二種の技能試験は、持参した作業用工具により、配線図で与えられた問題を支給される材料で、一定時間内に完成させる方法で行われます。

  1. 電線の接続
  2. 配線工事
  3. 電気機器、蓄電池及び配線器具の設置
  4. 電気機器、蓄電池、配線器具並びに電気工事用の材料及び工具の使用方法
  5. コード及キャブタイヤテーブルの取り付け
  6. 接地工事
  7. 電流、電圧、電力及び電気抵抗の測定
  8. 一般用電気工作物の検査
  9. 一般用電気工作物の操作及び故障個所の修理

合格率

  • 第一種:30%程度
  • 第二種:40%程度

問い合わせ

一般財団法人 電気技術者試験センター

電気工事士の資格勉強

資格取得の勉強法

電気工事士の資格を取得するには、独学や資格・通信講座で勉強する方法があります。

基礎知識の有無やかけられる時間、費用など自分の状況に応じて最適な方法を選ぶことが大切になります。

電気工事士試験には、筆記試験だけでなく、技能試験がありますので、未経験からスタートする人は、練習教材などのある通信講座を上手に活用して合格を目指すことをおすすめします。

基礎知識のある人は、テキストや問題集が市販されていますので、自分に合った教材を選び、独学で合格を目指すことができます。

資格の取得期間

未経験から学習をはじめるのであれば、一般的に半年程度の準備期間が必要になるとされています。

学習のポイント

過去問題集で出題傾向を理解して、出題頻度の高い問題を重点的に学習することが大切です。

技能試験は実際に工具を使って練習するようにしましょう。

第一種学科試験のおすすめテキスト

第一種技能試験の問題解説

第二種学科試験のおすすめテキスト

第二種技能試験の問題解説

電気工事士試験の対策講座

多くの企業も利用する技術講座専門のJTEXでは、資格取得や技能向上のための技術系通信講座を数多く取り扱っています。

電気工事士合格講座は、効率的に筆記試験試験対策と技能試験対策ができるセットになっています。

テキストと過去問題集のほかに、技能試験に備えるため副テキスト(動画配信付き)が添付されています。

技術講座専門のJTEX

資格のダブル取得

電気工事士の資格だけでも有力ですが、電気工事士の知識をベースとして取得を目指せる電気系資格があります。

他の資格をダブル取得すると、業務の幅が広がり、キャリアアップに有利です。

ステップアップ資格

  • 電気主任技術者
  • 電気施工管理技士
  • 電気通信主任技術者
  • 電気通信工事担任者 など

まとめ

電気工事士は、配線設備工事やメンテナンスなど建設にかかわる多くの現場でニーズがあります。

建設業界で活かせる資格・技能はたくさんありますが、電気工事士は安定してニーズのある人気資格です。

電気・通信系で有利なおすすめ国家資格-転職・就職・キャリアアップに
電気・通信の分野には種類や規模によって、工事や保守に必要となる国家資格が多くあります。電気・通信系で有利なおすすめ資格をご紹介します。
受験者数・需要の多いおすすめ資格-転職・就職に
受験者数が多い人気資格はそれだけ社会に必要とされている資格だということがいえます。受験者数・需要が多い仕事に役立つ資格をご紹介します。
既卒・フリーターに有利なおすすめ資格-就職・転職・スキルアップに
既卒・フリーターの就職には、ビジネスの基本スキルが身についていることをアピールできる資格が有利です。企業の認知度が高いおすすめ資格をご紹介します。
転職・就職のチャンスを広げるおすすめ資格一覧
20代の転職・就職のチャンスを広げるおすすめ資格の種別・難易度(合格率)・受験資格を一覧でご紹介します。

 

【参考】
・経済産業省ウェブサイト
・一般財団法人電気技術者試験センター
・各試験実施機関ウェブサイト